ブログ記事49,590件
5月のNY出張のお話の続きです。お仕事3日目。この日も朝は、おにぎり2個。そして味噌汁はしじみです。このおにぎりのフィルムがいつもなかなかうまく剥がれませんでした。強引に引っ張ると崩壊するんですよね...。中身はスモークサーモン。日本ではあまり入れないネタな気がします。あとはツナららだとか、スパイシーツナとか、カニサラダとか、鰻とか、そんな中身でした。そして御飯が全部酢飯なんです。贅沢を言うと、酢飯ではないおにぎりが食べたかったですが、ここはNY。朝からおにぎりを食べられるだけ
ごきげんよう♪アタオカ・メロディです。PCの調子が悪くて、なかなか思うように書けていません。(泣)不可抗力にも、途中で消えてしまうと、身体中の力が抜けてしまいます。こまめに下書き保存しなかった事を深く後悔します。そんな訳で、テンション爆下がりですが気を取り直して再トライしています。今回は、DURANさんのことを書かせてください。FUJIIKAZEEUROPETOUR2025藤井風さん既に7/10のパリ公演も終了し、これで5公演
ご覧いただきありがとうございます楽器の正称などは一番下に記載していますご予約やお問い合わせは、各店舗(店名をクリックするとホームページに移動できます。)または、私(こちら)までお願いします!♪…リーダーライブ▶︎8/19(火)浅草Mars(マルス)20:00〜3ステージmc¥3,800西村俊哉(gt),KaoRiiTo(vo)▶︎8/20(水)日暮里BarPorto(ポルト)20:00〜2ステージmc¥2,500+tc¥500幸枝(fl),KaoRiiTo(
ご覧いただきありがとうございます楽器の正称などは一番下に記載していますご予約やお問い合わせは、各店舗(店名をクリックするとホームページに移動できます。)または、私(こちら)までお願いします!♪…リーダーライブ▶︎7/3(木)山口県宇部市IrishPubGlassHopper2F21:00〜Tip制大塚茉莉子(vo,uke),KaoRiiTo(vo,pf)Support:立田弘信(gt)〒山口県宇部市松島町11-4TEL0836-43-9464▶︎7/5(土
とうとうやってきましたジャズフェス😆藤井風とJAZZとか最高〜✨✨✨最近やったらパリでのロンリーラプソディめちゃ良かったもん😆自分に余裕があるからだろうけど藤井風は遊び心を忘れん人盛り上がれば盛り上がるほどまだ見たことない藤井風が見れる気がする楽しみ😊~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*2025年7月12日オランダ🇳🇱ロッテルダムNNノースシージャズフェスティバル20時45分〜日本との時差7時間日本時間7/133時45分〜『FUJI
ISITYOUb/w(YOUCAUGHTME)SMILI'/LEERITENOURLEERITENOURというとすぐに思いだすのが『GentleThoughts』『CaptainFingers』なんです。その昔JAZZ好きの友達の影響でLEERITENOURを知ったのですが、ちょうどそのころフュージョンというのかクロスオーバーが流行っていてラジオでもよく流れていたんです。特に『CaptainFingers』『CaptainFingers』は私とっては印象に
明日はこちら、7/4(金)14:45〜16:15よみうりカルチャー荻窪[荻窪]50歳からのジャズダンスバーレッスンから柔軟性を養うためのストレッチ、次いで意志によって動く各部のトレーニング等を経て、最後に曲に振り付けられた踊りを覚えて表現します。体いっぱいでリズムを楽しみながら、ジャズダンスの基本とそれに合わせた身のこなし、ステップを覚え...www.ync.ne.jp16:20〜17:20よみうりカルチャー荻窪[荻窪]60歳からのジャズダンスバーレッスンから柔軟性を養うためのスト
先週の続き。TRIOKA-7300の修理。リレーを洗浄して組み立てます。今回もコンデンサは交換しません。組んだら試聴です。って、ほぼ完成の状態まで組んでいます。かなり綺麗な状態のKA-7300が出来上がりました。大丈夫そうだったので、蓋を閉じました。試聴しながら組み立てるという、自分用機材だけで行う適当作業(爆)長時間鳴らし込みます。ボリュームは、12時の位置で鳴らし込みました。またガサガサノイズが出て、持ち帰ってきたく
ブロ友のただぽんさんから教えていただいた、上田市武石の「JAZZ+(ジャズプラス)」へ出かけてきました。まずは、民家一軒がまるごとオーディオルームになっていて驚きました。アルテックのスピーカーから持参したレコードを大きな音量で聴かせていただきました。低音から高音まで過不足ない再生ぶりで、楽しい一時を過ごしました。レコードやCDの中古販売もあります。「JAZZ+」という看板が出ていました。右奥にあるお宅からピアノトリオが流れていました。お店というか、一軒家です。以前は、マスターの
RamseyLewisAndHisGentleMenOfSwing1956★JAZZピアノ奏者のラムゼイ・ルイスが亡くなりました。87歳だったそうです。1stアルバムはチェスレーベル傘下のArgoレーベルから、マディ・ウォーターズのBestof〜より2年早いのが驚きです。Volume21958★左からラムゼイ・ルイスpianoエルディ・ヤングbassレッド・ホルトdrumsこのアルバムで僕はJAZZのピアノトリオの良さに触れたかなぁTheRamseyLe
分解したYAMAHAAX-892の基板からリレーを取り外しました。これを洗浄しました。本体をテーブルに置いて通電。電源が入りません。開けました。分解して、最初に清掃したリレーを取り付けます。無理やり電源を入れました。リレーを取り出します。洗浄して組み立てます。音が出るようになりました。これで満足な訳です(笑)
昨日のMartinLoganの設置位置。後ろに1m以上のスペースを開けています。音はコレが良かったのです。それなので・・・・悪ふざけの様に、更に前に出してみた。ほぼアンプの後ろ。どの様な音になるのか興味がありましたので、試してみたのです。早速聴いてみました。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beドミニク・ミラーMartin
おはようございます。こんにちは。こんばんは。毎日ブログ連続投稿中です。で1月22日に業態変更で開店されたそば処ほたか訪問するとお客様はいない今回は詳しく書きません。オーダーはお得なセットカルビ丼(小)とざるそば@900円そば大盛+150円舌代合計1,050円也でこのヒトサラ十割蕎麦大盛追加カルビ丼この店の前の前が牛神食堂だと食券機で分かります。
はい(´∇`)こんにちはー(´・ω・)純正のサイドスタンドの先っぽが折れた時以前ジャズのサイドスタンドに交換して使用していたんですがやっぱどうも短いwローダウンしていないのでちょっと車体が傾きすぎる(´Д`;)ということで良さげなサイドスタンドを捜索していたんですがやっと見つけましたヾ(o´∀`o)ノそれがコレ(・∀・)シャドウ400純正のヤツです(´∇`)ちょっと長いかなと思ったんですがヤフオクで500円だったのでまぁ試してみるかと(´・ω・)なんでコレにし
明日のレッスンはこちら7/11(金)14:45〜16:15よみうりカルチャー荻窪[荻窪]50歳からのジャズダンスバーレッスンから柔軟性を養うためのストレッチ、次いで意志によって動く各部のトレーニング等を経て、最後に曲に振り付けられた踊りを覚えて表現します。体いっぱいでリズムを楽しみながら、ジャズダンスの基本とそれに合わせた身のこなし、ステップを覚え...www.ync.ne.jp16:20〜17:50よみうりカルチャー荻窪[荻窪]60歳からのジャズダンスバーレッスンから柔軟性を養う
高血圧、高血糖&不整脈の私でも、エベレストに登れた健康法Amazon(アマゾン)1966年11月20日公開された映画「富士山直滑降」劇場用映画でありながら、その詳細を期した記述は見つかりません。この映画を目にした事のある方が少ないからかもしれません。1966年4月、プロスキーヤーの三浦雄一郎さんは、日本の最高峰富士山から、直滑降を試みました。そのドキュメンタリー映画であり、記録映画の様相が強く、映画の詳細としては書かれていないようです。1966年、さすらいはこ
なんか好きだな脳を若返らせるって凄いね70%の萎縮した脳を改善‼️聞くだけで脳を若返らせ認知機能をアップ‼️「40Hzの音源」-̗̀🎧𓂃︎︎ᕷ40HzJAZZHikoMixpic.twitter.com/n1DsC37Nkw—★HikoSakana★(@hikoyasiga)July2,2025hirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球とともにセッションメニュー
授業参観終えて急いで埼玉県朝霞市にある陸上自衛隊の広報センターがある施設『りっくんランド』へ行ってきました無料施設でありながらかなりボリュームある内容で息子も絶対好きだろうと連れてきてあげたかった場所の1つ和光市駅からも朝霞駅から行けるのですが和光市から徒歩で向かうことに駅から遠い………(バスはない)なかなか暑さが増した日でしたので💦厳しい距離…わたしも息子も学校帰りにかなり疲れていたのでヘトヘトやっと着いた〜〜〜(こどもの足で25分くらいかな)久々来たよ何年ぶ
DukeEllington’sSoundoflove(1974)Music:CharlesMingusArrangedbyAndrewHomzyここでは、ふたりの男の話を紹介したい。まずは、デューク・エリントン。言わずと知れた20世紀最大のジャズ・ポピュラー界の『巨人』。その嗜みから親友に『デューク』のニックネームで呼ばれるように。自らのバオーケストラを率いて数々の名曲を発表し、その名声はとどまるところなく次に、チャールズ・ミンガス。始まりは、駆け出しのベーシ
北名古屋チアダンス、中区チアダンス、西区チアダンス、そろばん、ジャズダンス、ダンス、体操教室、キッズダンス子供の習い事【リノキッズスクール】こんにちは!JAZZA担当sayaです🌼*・さぁAさん振り固めに入りました❤頭から〜ここの手直しや全体の入りなどやっていきましたよ〜!茶目っ気姉さん2人カメラにピース✌️動画を見直ししてて気が安らむ〜🥺笑本格的に入りましたのでちょっとあたしも力が入ります〜みんないつもと違うーと思ってたらごめんー思ってなかった
2025.7.12(土)いよいよロッテルダムのNSJと言うジャズフェスへ参戦の日‼️会場はなんて言うところか?と言うのが不安だったけど、公式サイトを見て理解した会場への行き方もわかったこのホステルは中央駅から徒歩8分と言う絶好の立地で、会場へもメトロⓂ️一本で行けるらしい👍藤井風さんの出演時間もわかったこれで一安心しかし、良い場所を確保するには風さんの前に出演するミュージシャンを見るのは諦めなくてはならないのが痛い!!サマラジョイを諦めるのはつらかったが、仕方ない😭ジェイコブ
次女が修学旅行に出発し、長女は夜アルバイトだったので、妻と二人でJAZZを楽しむことにしました。やってきたのは、丸の内。東京駅のすぐそばにある、コットンクラブです。ブルーノート東京には行ったことがありますが、コットンクラブは初だったので、かなり楽しみにしていきました。早寝の我が家なので、18時からの回を申し込みました。会社を早めに出て、17時半前には会場入りです。今回は、ボックスシートという一段高くなって全体を見渡せるゆったりとした席を予約。コットンクラブのナプキンがカッ
SONYTA-F510R改。これをを聴いてみたい(笑)改と言うのは、チューニング済みということです。私が弄ったアンプです。何を弄ったかと言うのは、過去記事参照と言う事で世露死苦ぅ~11時過ぎの試聴ですが、このアンプはパワーがありませんのでパワー喰いのMartinLoganを鳴らすためには、ボリュームを上げないと音が小さすぎます(笑)兎に角、音が出にくいMartinLogan。大きなアンプでないと、大音量で鳴ってくれません。だからプリメインアンプは夜用に最適な訳で
ブロ友?渡邊結城さんのJAZZ生ライブ観戦させて戴きました!cafeipanema四ツ谷3丁目2025-7-5(土)19時30分~出演渡邊結城vo注連澤宗高gいやーーー!!この日が待ち遠しかったーーー!!!かつてのお二人の写真お借りしましたしかしTFU?大丈夫???JAZZライブ!!しかも渡邊結城さんは元NHKの女子アナ!!!現在フリーアナウンサー!!!Rock弾き語り・
こんにちは茨城県古河市すこやかで美しい素肌に導く肌育サロンMary-Louの林です2025年〜半分経ちましたなんかこの半年は義父母のこともあり長いような短いようなそんな半年そう喉の調子は30%〜まだまだです喉の調子も良くないのに昨夜はカフェアップスのLIVEにちょうどオーナーから私の取り扱うオーガニックコスメのご注文も頂いていたのでお渡し兼ねてのLIVE金森もとい(B)市原ひかり(Tp/Vo)平田晃一(G)ひかりさんはヴォーカルでもあり、トランペットも吹くし多彩
昨年は地震の後、長期に渡り体調を崩していたので外出する頻度も極めて少なく・・・コロナ禍以上に外出は少なかった。片町にある、JAZZBARラファロ。以前は、訪問する度に記事にしていました。もう・・・かれこれ約40年近くの付き合いだった。とか言いつつも、ここ何年かは年に1度程度の訪問だったけど。ただ去年は、調子が悪く行けなかった。ここの店は飲まされるので気合が必要だからなぁ最後に行ったのは一昨年の10月頃だったか・・・なので、そうだ!ラファロに行こう!と思ったのが、今
北名古屋チアダンス、中区チアダンス、西区チアダンス、そろばん、ジャズダンス、ダンス、体操教室、キッズダンス子供の習い事【リノキッズスクール】こんばんは!水曜JAZZC担当sayaです🤲´-こちらのクラスは大会練習終わりや塾、ジュニア、基礎クラスと大忙しな子達が多いね✨一日のスケジュールをこなす生徒たち✨私も色々と習い事やって来たので毎日のバタバタは経験してる〜みんなその日その日を大事に進めていこうね✨今は今しかない🌼*・今を生きるってやつだね🤲´-さ
9月はリーダーライヴ多めです。各地でお待ちしております!!9/2(火)UNDERJAZZ@日本橋兜町BbyBrooklynBreweryfretlessbass織原良次flute太田朱美piano永武幹子drums小松伸之https://s.tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13244127/9/4(木)JamSession@高田馬場Introhttps://www.cafecottonclub.com/ja
「伝説の~」と冠の付くミュージシャンは何故か数多くいるのだが(笑)、この人は個人的にその称号がふさわしい逸材だと思っている。CALVINMASSEY1961年録音の彼の唯一のリーダー作のコレだが世に出たのは1987年の上掲のイタリア盤、そしてドイツ盤が最初。他の同時代のCANDID作品群同様もちろん絶対MONO溝盤あると信じ長年探したけど結局見つからなかったのが当然だった1枚。アルバム単位での音源は残っていたのだが当時彼の演奏を聴けたのはこのコンピでのA3一曲のみ。話は戻ってMASS
ユッカのどんな障害も自身の幹をくねらせながら伸びることだけを目指し30数年かけて天井までたどり着いたことに私は最高の賞賛で称える。そして惚れ惚れと見上げる。今夜聴くのはCIRCUSMr.サマータイム2018初期リリースの若い声でなく、全員熟年になった大人の歌。今日は、ドワーっと倒れこむようなしんどい瞬間は無かった。やっと「ゆっくりと良くなってきている」のがやっと、本物になっていってくれるか?もちろん、油断はしない。もう一人の自分が