ブログ記事493件
「MADEINDREAM.」「21世紀の夢の超特急をカタチにしたら、こうなりました。」前回の記事でE5系について書きましたが、実はE5系にそこまで思い入れはありません。同じ~新函館北斗間を結ぶ新幹線ではありますが、H5系です。北海道新幹線H5系何度も見ても、フロントノーズのダブルカスプ形が見事に再現されています。E5系と並べて比較。“ハヤブサ”をモチーフとしたマークと「はやてピンク」の帯上部の「常盤グリーン」、下部の「飛雲ホワイト
KATOのH5系入線によりH5系新幹線が2編成になりましたのでTOMIXと比較いたします(´-`*)左側TOMIX右側KATOヘッドライト・テールライト共にTOMIXは角度によっては見えません。こちらはE5系最新仕様のロッドから改良されております。全体的に各社ともとてもいい製品です。常盤グリーンのカラーが少々表現が違います。個人的にはKATOが好みです☆KATOを入線させたポイントでもあります(;´д`)TOMIXは可動幌。1番のお気に入りな可動幌です。実車みたいでいいです。所有
乗りものニュースに乗っている記事ですが「地震で廃車になった新幹線」を活用へ!10両→6両に短縮与えられた“第二の人生”とは2025.03.24乗りものニュース編集部JR北海道は2025年3月24日、2022年3月に発生した福島県沖地震で脱線し、用途廃止となったH5系(H2編成)について、今年4月1日から教育・訓練用として使用開始すると発表しました。【「地震で廃車になった新幹線」を活用へ!10両→6両に短縮与えられた“第二の人生”とは】https://t.co/e
KATOからようやくH5系はやぶさが発売になりました。当初はE5系だけでいいかと思っていましたが、やはりラベンダーカラーの少数派ということで欲しくなります。今回は無事にKATOのH5系ですが、KATOの前に製品化発表していたのはTOMIXでした。もちろんKATOからの再販は予想していなかったのでTOMIXに予約を入れていました。しかし東日本の新幹線はミニ新幹線との併結があるため、同じメーカーで揃えないと併結に難が生じます。一応E系新幹線はKATOで揃えているので予約段階でKATO切り替え
先日の福井行きの際に利用した新幹線のグランクラスは、およそ5年ぶり6度目の乗車でした。そこで過去5回の乗車時の軽食や飲み物を、まとめてご紹介しようと思います(゚◇゚)最初に乗ったのは2013年12月、「はやぶさ13」号で東京から新青森まででした。配膳されたのは、ご覧のラインナップ(°◡°)和洋から選べた軽食は、洋食をチョイス。見た目以上のボリュームで、帆立フライともども美味しかったですね(*^◡^*)飲み物はビールに続い
KATOから再販されたH5系です。E5系と同じデザインで、共通で新函館まで運用されています。H5系の2011年デビューから遅れて2016年にデビューしました。E5系との大きな違いは、ラインカラーがピンクからラベンダーになり、側面のイラストが北海道になっています。JR東日本の新幹線といえば併結運用です。E6系こまちと併結して17両の迫力ある新幹線です。E5系との併結もですが、H5系でもいい感じになっています。E8系とも併結させてJR東日本の新幹線が盛り上がりそうです。『KATOのH5系
2月後半に東北方面へ行ってきた時の様子を。『寝台特急サンライズ出雲乗車記【2025年2月】』2月後半に東北方面へ行ってきた時の様子を。2月13日から3月13日までの期間の平日限定で利用できた、旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(以下、「キ…ameblo.jp寝台特急サンライズ出雲乗車記の続きとなります。東京駅に到着後、指定席券売機で予めえきねっとで予約・購入しておいた旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス(以下、「キュンパス」と表記)を受け取り
H5系H2編成がH296ふくろうとして4月1日から使用開始することが発表されました。H5系H2編成は2022年3月の福島県沖地震で被災し、全廃が確認されていました。フクロウはアイヌ伝承では里の守り神、ローマ神話では英知の象徴とされていることから、少しでも幸福が訪れるような縁起の良い、また守り神のような存在で知恵や経験を与える森の賢者として活躍するように、との思いを込めたと言及しました。内部を見える化をしたり、2号車にはテーブル、モニターが設置されました。ご視聴いただきありがとうござ
こんにちはシトロンです先日、ハッピーセットのプラレール欲しさにマックに行きました(プラレールもトミカも、おもちゃ箱から溢れる程あるんですが、それでも集めたくなっちゃうんですよね)一緒に行ったのが私、母(ばぁば)、長男、次男で私も母も量的にハッピーセットでちょうどいいのでハッピーセットを4つ注文。もちろん、おもちゃはプラレールを4つ。さぁ、何が出るかな?と、ワクワクしながら開封すると…なんと、第一弾あっさりコンプリート・H5系新幹線はやぶさ&改札機(入り口)
こちらは、3月16日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京駅の新幹線ホームの22番線で撮影した、JR北海道(北海道旅客鉄道)のH5系新幹線(E5系のJR北海道バージョン)のH3編成(函館新幹線総合車両所(函ハシ)所属)による、はやぶさ39号(北海道新幹線直通の新函館北斗行き)🚄です。はやぶさ39号🚄は、東京駅の22番線を17時20分に発車した後、途中、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内(ぬまくない)、二戸、八戸、七戸十和田、新青森、奥津軽いまべつ、木古内の各駅に停車してから新函館北斗駅(北海
こちらは、10月28日に、東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京駅新幹線ホームの23番線で撮影した、E5系新幹線(はやぶさ型車両)のU25編成による、東北新幹線はやぶさ107号の盛岡行き(盛岡はやぶさ)🚅です。はやぶさ107号🚅は、E5系単独の10両編成による運転で、東京駅の23番線を17時56分に発車し、途中、上野、大宮、仙台、古川、くりこま高原、一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻の各駅に停車してから盛岡駅(岩手県盛岡市)へと向かう列車であり、途中駅で、E5系+E6系によるはやぶさ・こまち41号(新