ブログ記事101件
管理人のcozyです。------------------------------居住地:省エネ地域区分:4地域家族構成:夫婦(40代)+犬------------------------------約10年前に中古住宅を購入しましたが、昨今のエネルギー費高騰により、住み替えを検討することにしました。【住み替えで実現したいこと】1.ランニングコスト(維持費)が低くなること2.快適(夏涼しく、冬暖かい)にすごせること太陽光パネルと蓄電池は必須!くらいのアバウトな
昨日、一条工務店との着手承諾を済ませてきました。今回の打合せも平日の方が助かるとのことで、昨日行なってきました。最終確認書類工事着手承諾書省エネ基準適合性に関する説明書見積書追加・変更工事請負契約書屋外給排水別途工事に関する確認書太陽光発電に関する書類長期優良住宅の申請委任状覚えている限り以上の各書類の内容説明とサイン捺印をし、その他の話で合計2時間かかりました。その他の話①:GX志向型住宅について政府が来年度創設・実施する「子育てグリーン住
こんばんはー!!今更なんやけど、タイトル通り補助金額160万円のGX志向型住宅or補助金額が去年より下がって40万円のZEH住宅かどっちにしようか…工務店からは昨年当初ZEH住宅で太陽光なしのお家で見積もり出してもらってたけど昨年の補助金80万円が間に合わない事態となり今年の補助金の発表があるまで一旦ステイしてて補助金額160万と大幅に増額になったけどその分断熱等級5→6約140万太陽光パネル搭載6〜7キロ・蓄電池なし約150万HEMS約20万←てかHE
こんにちは!サンワ設計の小竹です。今シーズン最後とも言われる寒波が日本に襲来しています。この寒波を乗り切ると、本格的な春がやってきそうです。もう少しですね。さて昨年発表された令和7年の新築補助金ですが、「GX志向型住宅」は一次エネルギー消費を基準から35%削減しなければなりません。これがそこそこハードルが高いポイントですが、有利になる設備があります。それが・・・『エコワン』とい
去年11月に『2025年子育てグリーン住宅支援事業』の内容が発表されましたね。これから家を建てる人は、早く補助金額を知りたくて首を長くして待っていたのではないでしょうか?私もその口です※詳しい内容はこちら↓脱炭素志向型住宅の導入支援事業(子育てグリーン住宅支援事業)について環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。www.env.go.jpしかし我が家はすでに『2024年子育てエコホーム支援事業』の長期優良住宅枠1
明けました!おめでとうございます遅い…年末年始で工務店はお休みだし、私はいつも通り訪問看護のお仕事で、相変わらず慌ただしい毎日を過ごしていることもあり、注文住宅についてあれこれ考えることから遠ざかっておりましたー!年末年始の訪問手当が結構貰えるみたいなので(去年の春に転職したから初めての年末年始出勤)稼げる時に稼いでいます今回は住宅補助金のお話ですが、当初の見積もりでは、性能は悪くなく、ZEH仕様、耐震等級3、断熱等級5だったので、2024年の子育てエコホームのZEH補助金80万を利用す
現在、大阪のマンションにて4人暮らしキッズの元気っぷりから家を建てる決意をし、土地探しから開始し契約、現在家の設計中です。~~スケジュール~~8月家を建てる決意、土地・HM探しを開始9月土地を見つける10月HMを小林住宅さんに決定、契約11月~1月設計完了、詳細間取り確定イマココ→2月~3月内装・設備打ち合わせ6月着工予定11月引き渡し予定GX補助金の要件がでましたね。その中で頭を悩ますのがHEMSかと思います。十万を超えるし、施工も