ブログ記事3,883件
皆様こんにちは企画部のゆげです最近は半袖でも過ごしやすくて気持ちの良い季節になりましたね夏ほど暑くもなく梅雨のジメジメ感もないのでお出かけに最適な時期ですが...まだまだコロナが心配で人混みは避けたいですよねそんな時におススメなのがエステージで毎回大好評の貸し切りモデルハウスイベントです予約制で営業マンもいないのでご家族のペースでお家の中をゆっくりと見学できますお子様も楽しめるようなイベントも
訪問ありがとうございます!転勤族の妻、カナと申します。☆アメンバーについてはこちらから☆はじめからお読み下さる方はこちらから前回のつづき。吹き抜けを作らなかった場合と吹抜けを作った場合の差額を知って内心、「吹き抜け、諦めた方がいいんじゃね?」…となりかけてるわたしw「でも、補助金のために憧れの吹き抜けを諦めるっていうのも、勿体ないと思いますよ!」「申請時期までまだ時間もありますし、早めにきちんとした計算をお出ししますので、それからZEHについてどうするか考えていくのはいかがで
来てくださってありがとうございます。マイホーム計画中のゆくなです。ここ数年、腕時計をつけていません。記録のために、家づくりのこれまでを書いていますが、実際は間取り確定、来月にも契約です。先日の設計士さんとの打合せの際、「他にご質問ありますか?」と聞かれ「こどもエコすまい支援金は県民共済住宅は申請できますか?」と聞いてみたところ「やりますよ!」即答でした。◾️こどもエコすまい支援事業◾️本事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住
アイ工務店は今年よりZEH基準になっております。坪単価8万円かなんか上がったって噂を聞きました。笑壁90mmの屋根200mmの吹き付け断熱。吹き付け断熱の種類はダルトフォームです。最初もらったやつがアクアフォームだったのに途中で変わったから微妙だなって思いましたがアクアフォームはトラブルもあって変えてるメーカーも結構あるみたいです。ネットでダルトフォームの性能がなかなか見つけられなかったのでパンフレットをもらいました。金属部分などにも熱を通しやすいという理由で吹き付けます。1.2階
ご訪問ありがとうございます嫁子と申します地元工務店で注文住宅建てました今のところ旦那(30)+嫁子(28)の家族構成マイホーム計画を考えた時には貯金0、むしろ借金持ちでした!そんな我が家でもマイホームが建てたい!と始めたブログです2020.12月マイホーム計画開始2022.4月5日引き渡し89坪の土地に26坪の平屋こんにちはやっと1月分の電気代きたので電気代の記事です我が家はZEH仕様のマイホームです(ネットゼロエネルギーハウス)太陽光で発電した電力で家の消費電力を賄う
今回は補助金申請のおはなし値上げラッシュ家を新築しようと思うと、当然のことながらすごくお金がかかります。さらに、コロナ禍以降、ロシアとウクライナの戦争もあり、住宅関連も各種部材、コンクリート、坪単価etc・・・値上がりが止まらない状況です。先月より今月、さらに数か月後にも単価が上がるような感覚で、半年先の価格が見通せないこともしばしば。本当にびっくりするくらいどんどん上がっています。契約後に、原材料の高騰を理由に値上げを要求する住宅メーカーもあるらしいです。ほかのブ
建て得なので、余剰売電収入は、10年間LIXILTEPCOに譲渡となり、買電分が11月の電気代です。2023年4月1日Web申し込み分より、契約期間が15年間になったようです。ZEHをお得に「建て得」|株式会社LIXILTEPCOスマートパートナーズ太陽光発電を0円で設置できるサービス「建て得」をご提供するLIXILTEPCOスマートパートナーズのオフィシャルサイトです。断熱や省エネ、創エネを実現するZEH(ゼッチ)をお考えの方をサポートします。www.lixiltepco-
知って得するブログを書く毎日全力疾走のみらっころマイホームブログフォロー・いいねよろしくお願いします住宅情報館を紹介します建物本体価格20万円値引き特典あり紹介制度を使って特典を受けたい方、来店前に営業さんに聞いてみたいことがある方へ→詳細はこちら(お問合せ実績あり)住み始めてからコストのかからない家を目指して設計してきたミラッコロです。約4500万円で東京にZEH注文住宅を建設中注文住宅で建てた内容についてはコチラ↓
建て得なので、余剰売電収入は、10年間LIXILTEPCOに譲渡となり、買電分が9月の電気代です。2023年4月1日Web申し込み分より、契約期間が15年間になったようです。ZEHをお得に「建て得」|株式会社LIXILTEPCOスマートパートナーズ太陽光発電を0円で設置できるサービス「建て得」をご提供するLIXILTEPCOスマートパートナーズのオフィシャルサイトです。断熱や省エネ、創エネを実現するZEH(ゼッチ)をお考えの方をサポートします。www.lixiltepco-s
給湯器は我が家はリンナイのエコワンを採用しています。床暖房なしの160リットルタイプです。エコワンはエコジョーズとエコキュートのハイブリッドとでも言うべき存在で、給湯器界のスペック番長です。HMでオプションとしてある訳ではなく、そもそも契約したHMのガス会社はエコワンを拒否していました。そのため、地元のガス会社でエコワンを採用することとなりました。エコワンに期待することは、以下の点です。〇光熱費削減エコワンはスペック番長なので、理論上光熱費の削減効果は大きいです。リンナイのラン
こんにちは。今日は間取りについてです。ときどき、お客様が自分で間取りを作ってくるときがあります。どう見ても良い間取りには見えないので、ちょっとアドバイスです。先ずは1階朝ごはんは朝日が当たる所で食べたいですよね。なのでNO2のように東側、もしくはリビングからの間接光の入るNO1のような配置に。そうすればリビングには朝日と日中の日差しが入ってきます。次は2階子供部屋は東側か南側カーテンを開けたら朝日がいっぱい入る東側休みの日には日差しがたっぷりの南側上のよう
今回は初のダイワのロッドグリップ周辺のデザインがカッコよくて購入。まわりには、そんなに竿ばっかり買ってどうするの?と言われますが、色々なメーカで良い物出してるので使ってみたいと言うのがホントのところ。でも、私が買うのは18歳のころから地道にお金貯めてフラッグシップモデルだけです。低価格の商品を2本買うことはないです。開発の人や職人の思いがトコトン詰め込まれた物が各メーカのトップモデルだと思っているので・・・・。最近は使ってから気に入った場合に追加注文してもロッ
ハウスメーカーの選定④見学編ハウスメーカーに行くヤマト住建こんにちは、神奈川県在住41歳が、注文住宅の購入を決めたので、その話をしていきます。今回は、ハウスメーカー見学で『ヤマト住建』に行ったときの話をします。家族構成は自分妻長男(3歳)次男(1歳)目標は・戸建て・注文住宅・土地探しから依頼できる・ZEH住宅ヤマト住建とは宅建事業も行っている会社が注文住宅も手掛けているそんなイメージの会社です。特徴として
先ずは、是川現場外装下地と断熱吹付けに向けて作業中次は侍浜吹付けと外装工事が終わり、あとは壁・天井ボード張ってフローリングで終わり。この断熱の施工を見ると暖かさに納得です。次は白銀現場仕上げ段階です。当社のクロス屋は三八エリアでNO1の腕。(私調べ)下地処理もキレイです。最後は駅裏の西口外部は終わって中はもう少し。いつ行っても、当社に現場は掃除されていてきれいです。現場職人の意識の高さに関心です。
こんにちは女性スタッフ深川です12月なのに暖かい週末になりそうですねずっとこんな感じだといいのにぃさて司工務店では今日と明日で御予約制完成見楽会を開催していますスタイリッシュな外観にお家の中はオシャレな梁と大空間の天井が広がりますキッチンも使いやすそうマイホーム御計画のお客様は是非ご覧下さい御予約は📞25-5034まで、お待ちしています司
現在アラサーで家づくり中完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので是非ご参考頂ければ幸いです!↓前回↓『【タマホームで家づくり】番外編~太陽光パネル?マキシオン一択です①~』現在アラサーで家づくり中完成に至るまで日々家づくりの出来事を発信していきますので是非ご参考頂ければ幸いです!今回は番外編。太陽光パネルについてです。日中の電…ameblo.jp太陽光パネルの続きです。今回タマホームで新築するにあたり、太陽光パネルの設置を最初から検討していました。。
家を買う時に絶対に調べておかないといけないのは、やはり補助金関連です。ハウスメーカーがその辺は最適なものを調べてくれるから、そんなものは知らなくてもいいのでは?いやいや、甘いです。そこまでやってくれません。いや、やってくれる場合もあるかもしれませんけど、そんな保証はありません。数十万、下手すると100万単位で変わる可能性があるので絶対に調べておきましょう。詳細は個別にネタにしていくのでここでは触りだけにしていきます。以下を気にしてみるといいかと思います。グリ
こんにちは今回は、「太陽光発電と蓄電池を採用した理由」について書いていきたいと思います。ハッシュタグの検索で太陽光発電と蓄電池での検索か多いようだったのでマイホー厶を計画する際、太陽光発電や蓄電池をつけるかどうか悩む人は多いのではないでしょうか??うちは、太陽光発電も蓄電池も採用しました。太陽光発電SHARP4.8kW2面約110万円蓄電池システムSHARP4.2kW約95万円+諸経費(例の○○りん税とかいうのか)25万円くらい以下、経緯等を書いていきま
こんにちは、すみこりんです今回は、住友林業の割引【ZEH補助金サポート】についてご紹介します◼️ZEHとは?「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のことで、省エネができる家のことです。〈断熱性能等を大幅に向上〉+〈太陽光電池等の設備システムの導入〉=〈1年間のエネルギー収支をゼロ以下にする家〉◼️ZEH補助金とは?国はZEHの普及を強く勧めており、ZEHを取得する方や、ZEHに改修する方に対し、補助金を交付しています。補助金額は、
あれは..2021年引渡し後初めて迎えた冬のある日家族が「冷たい風が出ている!」と言い出しました。「ココも!」「ココも!」「ココも〜!」家中のコンセントを確認していました。季節に合わせ温風に切り替えられると良いのですが、お風呂上がりだったこともあり、「髪の毛が乾かせるね!」と返した思い出があります。※乾くかどうかは、個人の髪質、毛量によりますそして、当時の工事課長に「あの風」は一体何なのか、伺いました。我が家のコストアップの一因にZEH仕様で断熱材が厚くなったこ
引渡しが完了して、1度だけお泊まりしました(笑)本格的な引越しは長男が中学に上がるタイミングなので来年の3月です。でもやっぱり早く住みたい!ということで週末は泊まりに行こう!となってます。少しずつ荷物なんかも搬入しているので、汚くなる前にブログに残しておく作戦です(笑)まずは玄関から。これが我が家の玄関ドアでございます。まだテープが貼ってありますね。実はこれ、断熱性の高い(値段も高い…)ドアなんです。ZEHにする為に選びました!普通の玄関ドアを使ったことがないので効果は?ですが、
Q値とかUA値とか家を建てる前には聞いたこともなかったのですが、家の性能に関して高断熱住宅の指標としてQ値とかUA値とかがあります。高気密を示す指標としてC値があるのですが、C値は実際に測定しないとわからないのに対して、UA値は計算によって測定することができます。というわけで、インターネットのツールを用いて我が家のQ値とかUA値とかを計算してみました。ただ、私は専門家ではなく、適当に数字を入れただけなので、この数値が正確ではないと思います。それでも目安くらいになるのではないかと思います
こんにちは!住宅情報館でZEH注文住宅を建てたみらっころです。今回は、前回の記事でもちらっと触れた、みらっころ家の光熱費について紹介したいと思います前回の記事はこちら↓【朗報!?】建物本体価格2000万円以内で「ZEH住宅」が叶うプランとは?!はじめからZEH住宅に興味を持っていたウェル君とみらっころ。住宅情報館にZEHパッケージというオプションがあることを知り、すぐに興味をもったので営業さんに聞いてみます。「ZEHパッケージを入れてZEH住宅を建てたら光熱
前回の記事はこちら↓<リンク>あれ?これって大丈夫なの?<リンク>建物に関して↑これまでの記事はこちらZEH??なんのこと?という方は少ないかもしれませんね、ここの方々なら(;・∀・)今回、都合よく太陽光の設置に関する業者がうちに来たので、話を聞いてみました。そこで聞いた内容を公開!(笑)ゼロエネルギーハウスの頭文字を取ったもので「ゼッチ」と読むらしいです。本当はネットゼロエネルギーハウスですが、最初のNは読まないそう(;・∀・)ま
今日は、ヘーベルハウスの断熱材について少しだけ触れたいと思います。とはいえ、専門知識があるわけではないので、本当に少しだけの小ネタ。まず、ヘーベルハウスで使用されている断熱材といえば…「ネオマフォーム」ですよね。言わずと知れた最強断熱材です。熱伝導率は驚異の0.02W/mk!グラスウール10kが0.05W/mkということを考えると、同じ厚みであれば2.5倍ほどの断熱性を持っていることになるんですよね
おはようございます。今日はヤマザキストアーの改装オープン安くていい店です。特に肉の品揃えと安さに自信アリです。ぜひ、来て買ってください。
こんばんは。太平洋のヒラメ釣りもそろそろ終わり。どうしてもイカの形のジグを試したいので、子供の学習発表会の日に強引に釣行。予報も最高。PTA会長なので挨拶も頼まれてました、間に合わないときは妻に頼んでいるのでなんとかなると。
おはこん○○は!いつもご訪問&イイねありがとうございます。日曜日に免許更新に行ったのですが、早起きして顔をめい一杯作って行ったら疲れて熱が出ました・・・orzだって5年って長いですよね~早起きの甲斐あって5年前よりは満足いく写真になりましたが、多少の劣化は否めません5年後、更に劣化しないように頑張りますさて、我が家が採用した太陽光発電について今までちょこちょこっとは書いて来たのですが、LIXILの「建て得」についてあまりブログに書いている方がいらっしゃらないようですので、ウチの事
知って得するブログを書く毎日全力疾走のみらっころマイホームブログフォロー・いいねよろしくお願いします住宅情報館を紹介します建物本体価格20万円値引き特典あり紹介制度を使って特典を受けたい方、来店前に営業さんに聞いてみたいことがある方へ→詳細はこちら(お問合せ実績あり)住み始めてからコストのかからない家を目指して設計してきたミラッコロです。今回のブログでは結局、総額いくらで注文住宅を建てられたのか?というお