ブログ記事4,378件
大阪府W様にご成約頂いているR53パークレーンの納車前メンテナンスを進めていきます!!まぁ相変わらず大量の交換部品です(^^♪とりあえずサクッとメンバーを降ろします!!パワステ低圧ホースを新品に交換させて頂きます!続いて53あるあるのコントロールブッシュがガタガタでしたので新品に打ち換えます(^^♪新品圧入完成!!続いては電動ファンのLo側が回っていなかったのでレジスター交換させて頂きます!!オイルエレメントブロックか
大阪府M様に御成約いただきましたR52クーパーSコンバーチブルサイドウォークホワイトシルバーの納車前メンテナンスを進めて参ります!さて今回のメンテンスも大量メンテナンスとなっております!パワステホース周りやコントロールブッシュを打ち替えるのでメンバーを降ろして作業開始です!フロントのコントロールブッシュが千切れていたので左右とも新品に打ち替えさせていただきました!パワステのリターンホースからパワステオイルが漏れていたので・新品パワステリターンホース・新品パ
本日も沢山のご来店誠に有難う御座います!!今日から急に寒くなり作業するのが嫌な気温になってきました!さぁ本日淡路島からご来店頂きましたH様よりお土産頂いちゃいました(^_-)-☆有難う御座います!!年末まで修理やカスタムのお預かりで大忙し中です(^^♪昨夜からスタートした大阪府Y様からお預かりのR53です!!まずは電動ファンLo側のトラブル修理で前回りをバラバラにしていきます!このトラブルは1世代目あるあるです。エンジンを切ってもしばらく電動ファンが
2世代目とされるMINIR55~R61でグレードを問わずFRM(フットウェルモジュール)のトラブルが続出しています。当店のブログにも何度も登場していますがFRMで検索して頂いたら他店のトラブルもかなりの件数出てくると思います。このFRMのトラブルというのはウインカーやライトが光りっぱなしになったり、パワーウインドウが動かなくなったりと色んな症状がでます。この故障について原因が分かっていませんが(バッテリーを交換したら潰れたり、OBDポートからテスターを繋いだら潰れたり、走行
新たに入庫致しましたR56クーパーベーカーストリートルーフトップグレーを御紹介させていただきます!弊社ユーザー様より買取させていただきました希少な特別限定仕様車のベーカーストリートが入庫致しました!専用ボディーカラーであるルーフトップグレーをはじめ、インテリアもベーカーストリート専用装備品が多数装着された車両となっております!そしてオーナー様拘りの各部ブラックアウトカスタムに弊社オリジナルパーツブランド、PODIUM製ダウンサスでビシッとカスタムされた車両となっております!
和歌山県O様からお預かりしているR56/クーパーSのエアコン修理。風量全開にしても一切風が出ません。。。国産車の場合は簡単に交換できるんですがこのR56シリーズは大変な作業になります。とりあえずダッシュ周りは全分解しないといけません。多分素人さんが交換するのは不可能に等しいとと思います。しかもこの車は2DINナビが装着されているので更に難しい作業です。細かく書くと文字数がえらいことになりますので大変さは写真で分かってください∑(゚Д゚)
東京都のご新規様からお預かりのR52Sです!!ヤフオクで購入し東京から大阪まで取り来て、乗って帰りしなに高速で止まったみたいです・・・まぁあるあるな話ですね(^^♪6MT車なんですがクラッチがおかしくギアが入らない状態です。レリーズベアリングが粉砕してケースもガリガリに傷ついてしまっています。今回の交換部品はこんな感じ(^^♪まぁ予防整備も含めてって感じですが車代より高くなってしまいました・・・ミッションケースも綺麗に洗浄して
ご新規滋賀県K様のR53を進めています・・・が今回のR53も膨大な量です(^^♪K様去年12月にご相談でご来店頂きお預かりできたのが今です(゚Д゚)まずは各部現状チェックからスタートです!!リフトに入れただけでオイルが漏れているので結構な量漏れていそうですね!今回修理の主役!スーパーチェージャー本体を外していきます!ガラガラと結構な異音が発生していました!ついでにパワーアップもってことでクランクプーリーを2%upスーパーチャージャープー
大阪府A様からお預かりしているR55クラブマンSです!この車に関しては話が長くなりそうなのでとりあえずパート①ってことで書いていきます!!今回も原因不明の症状に悩まされています・・・まずお預かりした経緯としてはエンジンチェックランプ点灯とパットセンサーの点灯でお預かりさせて頂きました。このエンジンチェックランプ点灯についてですが、テスター診断すると、『混合気が薄すぎる』と『インテーク側カムシャフト固着』といった2個のエラーが入っていました。一旦エラーを消して走行すると
今回のブログはR56系にお乗りの方はちょっこ真剣に考えてほしい内容になってます!!今回はエンジン不調でお預かりさせて頂いたR56で分解している最中のお話です!!まぁ結論はヘッドOHになりました。まぁ皆さん雑誌やネット上でカーボン蓄積による不具合ってよく見ると思いますが他人事と思っていませんか??今回の車両はR56前期モデルのクーパーSで走行は11万KMです。っで今回の内容はヘッドのOHですがこうなると非常に高額な修理になってしまいます。多分安いR56なら買
たかやんです!まずはSOLDOUT情報から!R53クーパーSパークレーン、どこにもアップする前に大阪府N様に御成約いただきました!ありがとうございます!N様R55クラブマンクーパーからこちらのR53にお乗り換えいただきました!これから納車準備を進めて参りますので今しばらくお待ちください!大阪府F様のR56クーパーメイフェア、御自宅でバッテリーが上がってしまったとの事で出張交換に行って来ました!サクッと交換して完了です!各モデル用バッテリー取り揃えておりますので是非
先日少しお話させて頂いたCR-X本日写真撮影してきました!!ほんと何回みても惚れ惚れする美しさです!今ではかなり少なくなってきたCR-Xです!CR-Xやシビックは内装関係など軽量化の為外されている車両が多いですがこの車両は全て装着されていて欠品部品無しです!実は僕も当時このCR-Xに憧れていました(≡^∇^≡)だから仕入れたんですけどね!!このまま乗るのも良し!コテコテに改造するのも良し!!これからドンドン値上がりしていく車両ですのでお早めにGETしちゃってくださ
岐阜県O様に御成約いただきましたR56クーパーSレーザーブルーMTの納車前メンテナンスを進めて参ります!点検を進めていくとヘッドガスケット抜けの症状が見られたのでリークテスターで試験!結果はヘッドガスケットが抜けている状態でしたのでヘッドを面研してヘッドガスケットを新品に交換していきます!ヘッドを降ろして作業を進めて参ります!面研完了!もちろんバルブも綺麗に洗浄して擦り合わせ致しました!シリンダーブロック側も綺麗に清掃!新品ヘッドガスケットを組み込む
滋賀県S様に御成約いただきましたR53クーパーSクロノメーターPKGダークシルバーの納車前メンテナンスを進めて参ります!まずはヘッドカバーを開けて内部の目視点検&バルブタイミングの測定!足回りやオイル漏れの点検を進めていきます!今回のR53は超優秀車両!低圧のパワステホースからオイルが漏れていたので新品に交換させていただいたのと、前後ワイパーからビビリ音がしていたので新品に交換させていただきました!バッテリーが交換時期だったので新品に交換させていただきました!
大阪府N様に御成約いただきましたR53クーパーSパークレーンアストロブラックATの御納車前メンテナンスを進めて参ります!さあ今回も赤字確定なメンテナンス量!まずはヘッドカバーを外してバルブタイミングの測定&目視点検!ヘッドカバーからオイルが漏れていたのでヘッドカバーパッキンを新品に交換させていただきました!サーモスタッドハウジングから冷却水が漏れていたのでサーモスタッド&パッキンを新品に交換させていただきました!さてお次はメンバーをゴソっと降ろして作業開
S様からお預かりのライトエースエンジン載せ替えやっていきます!!部品は全てS様手配なんでこっちで用意するものは何もありません(^_-)-☆ミッション下ろして・・・エンジン下ろして・・・到着したエンジン、見た目は綺麗!!でも一応確認の為ヘッドカバー開けたら・・・うそん!!このエンジン新しく載せるの!?ってぐらいゴテゴテです。S様に見に来ていただいて確認してもらいましたがこれを載せるとのことでとりあえず出来るだけ綺麗にします。
たかやんです!まずはSOLDOUT情報から!R53クーパーSパークレーン、大阪府W様に御成約いただきました!ありがとうございます!通常のメンテナンスの他にナビ取り付け等も御用命いただきました!これから納車準備を進めて参りますので今しばらくお待ちください!今日の業務は黒山警察署まで車庫証明の提出からスタート!大阪府N様に御成約いただきましたR56クーパーSガルビノエアロ装着車、御納車させていただきました!N様御車見た瞬間テンション爆上がりだったのでたかやんもめちゃくち
昨日R52コンバーチブルSを納車させて頂いたS様からワインを頂きました!有難う御座います(#^^#)続いてO様からお預かりのR53です。今回はパワステのオイル漏れ修理です。低圧ホースを交換し完了です!続いて淡路島のI様からお預かりしていたR56Sです。電動ファンが回りっぱなしになる症状で年末にお預かりしました。各部チェックするも治らず原因は不明状態に・・・で怪しいのがメインコンピューターいわいるDMEです。この56に装着されているDMEを別
とりあえず7月16日に岡山国際サーキットで開催されるユーロカップにエントリーしました(≡^∇^≡)私のレースデビューは7月16日と決まりましたのでとりあえずそれまでにできることを進めています!!現在GOING1号機はオーリンズのDFVが装着されていますが先日走った鈴鹿ツインで思っていた曲がらない症状を改善させたいのですが・・・このサスペンションではできることがありません。とりあえず街乗りには良いサスペンションですがサーキットやレースには正直不向きなのが分かってきまし
TheTruthIsTheMilitaryHasBeenResearching"Anti-Gravity"ForNearly70YearsItsoundslikesciencefiction,butthemilitarybeganworkingtoovercomeandharnessgravityinthe1950s.Fromwhatwecantell,itneverstopped.BYBRETTTINGLEYO
さぁ今日は数日前にお預かりしていた奈良県H様のR53クーパーSのATFオイル交換を行いました!!今回は全容量交換なんでここまでばらさないと出来ません∑(゚Д゚)まずバンパーを外してホースメントを外してメンバー先を外します!!普通ならこんなことしなくていいんですがR53のオイルパンのネジが2本メンバー裏に隠れているんでここまで大掛かりな作業になります!!そしてオイルパンにはこんな純正ステッカーが貼っています…『ノーオイルチェンジ!!』って!!オイルを交換するな
大阪府Y様からお預かりのF55クーパーDのEGR廻りのOHをやっていきます!マツダもMINIもディーゼル車はトラブルが多発していますので皆様気を付けてくださいね!!今回は触媒とEGR廻りのパーツたちに煤が詰まるトラブルです。まぁ全てのクリーンディーゼル車がなります。単純に言うと悪い排気ガスを出さないために内部に貯めるのでこんなことになるんですね。人間がご飯を食べて環境に悪いから大便・小便を出さずに体内に貯めこんだらどうなります??体を壊したあげく手術しないとい
R56クーパーSがエアコン不良により入庫です。以前、当店で販売させて頂いたO様の車両でエアコンの風が全くでないようになりました。R56では良くあるブロアモーターの故障です。ですが、R56のブロアモーターの交換は大掛かりです!!インパネ周りは全バラにしないと交換できません。右が元々付いていた方で左が新品です。手でファンを回すと故障している方はめっちゃ重たいです。新品はブンブン回りますね!!後は元に戻していくだけです!!まぁ大変ですけどね!!
今日は朝早くからABCテレビほないこCar!の収録です(^^♪出発地まで積載車で運んで収録スタート!!中では友近さんと八塚アナが運転しています(^^♪このスタート地点は分かった方いてるかな??正解は日曜日の放送で(#^^#)店ではK様のR53の右側電動ミラーの交換です!!続いて島根県からお越しのI様のR55クラブマンSです。リアドアが開かないとの事でご来店頂きました!!室内から頑張って内貼りをはがしてとりあえずオープン!!アクチ
先日、遊びに来ていただいたR56Sにお乗りのT様から素朴な疑問を聞かれましたので詳しくアップします(^^♪質問内容はR56用JCWマフラーは80パイで性能がいいのか?って事です!!まず80パイって誰から聞いたん??また間違ったネット情報??色んな車やバイク、もちろん芸能人情報なんかもそうだと思いますが結構間違った情報が多くて、勘違いしている方も多いのが事実です。てことでJCWマフラーの詳細をお伝えします(^^♪まずJCWマフラーは2種類存在しますがメイ
まず初めに本日のブログとは関係が無いですがご報告を致します。本日ワコーズからお知らせががあり全商品定価が値上がりするとのことでした。それに伴い勿論仕入れ価格も上がるわけで各オイル類やケミカル類の販売価格が全国で変わります。エンジンオイル及びミッションオイルに関しては現時点で当店は値上げはしません。当店で販売している製品で一番の売れ筋FUEL1のみ現在1600円の所、来月から1800円にさせて頂きますのでご了承ください。この先その他もろもろ金額が上がるかもしれませんがご了承
ここ数日かなり悩んでいたサーモスタットの電子制御・・・このGOING号でかなり悩みましたが無事に解消しました(^_-)-☆まず初めに言っておきますがレーシングカーだからの悩みですよ!!普通に街乗りしている車両なら何も気にしなくて大丈夫です。でも構造や原理もわからずにただ交換するだけの車屋ではないって事だけわかっていてください(^^♪R56系に装着されているこのサーモスタットハウジングにサーモスタットが内蔵されています。ですがハウジングの製造工程中に間に入れて
今日はもうすでに何屋かわからないです(^^♪まぁ車の整備屋ってかんじですね(^^♪まず朝一は兵庫県M様のスープラ!!ミニもバイクもスープラも当社に来てくれています(^^♪エンジンオイル・ミッションオイルの交換で待って頂いている間に交換させて頂きました(^^♪続いてはクリッパーのagsクラッチ交換です!ミッション降ろしてクラッチ交換していきます!エンジンオイルも交換させて頂きました!最後にAGSの学習値を設定して完成です(^_-
K様のR56Sですが不調で預かるも入庫以降は絶好調・・・警告灯関係も光らず、テスター診断すると油圧関係のエラーが消えません。原因追及していくうえで浮上してきたのが油圧コントロールバルブです。オイルパンを捲って交換するパーツがこれです!!この部品がまぁ色々とトラブルが出ていて、オイルがハーネスをつたいメインコンピューターまでオイルが流れてショートさすって凶悪犯です。組み終わってオイルも新品を入れて完成です!!続いては奈良県I様がRECS施工で
N様からお預かりのF56JCWを進めています!今回はクラッチ交換とデフ交換です!まずはミッション本体を下してクラッチを外します!クランクリアシールがずれてオイル漏れが発生していました。新品に打ち換え完了です!!そしてアルゴス製クラッチキットを装着していきます!!クラッチ装着が終わると、ミッションケースを割っていきます!!これはミッションケース内に入っている磁石です。このようにオイルに混ざった鉄粉を吸着してくれます(^_-