ブログ記事817件
先日の人間ドックで、最近会っていなかった友人とばったりお互いに子供が小さく、ここ数年遊ぶ事が無く、話が盛り上がりましたよ最近、リターンライダーになった話をしたら、その友人の奥さん経由でなぜか知っていましたw友人の奥さんは、私の行き付けの車屋さん担当の保険屋さんだったのですwまぁ、友人は車屋さんも同じなので、すぐに情報が伝わっていたでしょうがね。そんな事を話していると、バイクのETC余ってるてんで、俺「くれ!」友「やる!」俺「ほんなら、子供用のキックバイクと交換な」友「オッケー牧
純正バックカメラ装着済み?からの交換ご依頼キットお持ち込みですが?懐かしいないっぱい取付したころの純正っぽいND-BC9のお持ち込みキットの取付ベースにカメラ固定角度調整はこれで決まってしまう構造バックドアパネルの角穴にパチッと入れて決まりキットのカメラコネクターが合わない?装着済みのカメラ配線ほぐしたらなんか加工した跡が配線加工して繋いでみたが映らなかったので、あきらめてカメラ付属の配線をナビ裏まで引き回し
今日はセローに付けていたETCをVITPILENに付け替えた。まずはセローから取り外し。スペースが空いたんでここは予備の工具を入れることにしよう。次は取り付けるVITPILENのETCの位置。テールカウル下のこの場所しかないんだよな。ギリギリです。もう何も置けません。電源はテールランプから取ってもいいんだけど、アンテナを前まで這わすことを考えると、ヘッドライト奥にあるアクセサリー電源から取る方が正攻法でいいと思った。後ろから前までケーブルを這わ
はい、今回は初めて車にETCとレーダー探知機を取り付けます!配線系はかなり苦手なので緊張します…今回取り付ける機種はコレ!PanasonicのETCとアシュラレーダー探知機。アシュラレーダー探知機はシガーソケットから電源を取るタイプでしたので配線を切ってETCと同じくACC電から電源を取る事にしました。とりあえずナビのカバーを外します!下側を開けて上に開くように開けますが上の爪は長いので力ずくで開けようとすると爪が折れるので注意。カバー周辺は傷がつくのを防ぐ為、
ソリオバンディットMAD7SETC取付
2015年以降のR1にはETCを取り付けるスペースが無いとは聞いていた。唯一あるのが、右ナックル部分の書類ケース?CCUのユニット入れる部分?2015~2019はここに入れているのは見かけたが、2020はナックル部分を外さないとこのケースにアクセスできない。この年式からなのか、それとも昔からなのかは分からないが、パチパチ嵌めていくタイプの固定方式のカウルなので、ツメが折れそうで脱着が怖い最初に外した時カウルがぶっ飛んでった。まるで、ここに入れて下さいと言わんばか
今回は、インディアンモーターサイクル製のチーフボバーダークホースこの車両にETCの取り付けをさせて頂きました。お世話になっているK様のお連れ様のバイクでETCの取り付けなら、当店でも出来そうと言う事でお依頼頂きました。いつもご依頼頂きましてありがとうございますm(__)mただ、インディアンのメンテナンスは当店では、きっと出来ないです(;'∀')それでは早速作業開始です(`・ω・´)ゞ納車されてまだ間がないバイクなので、かなり緊張します(^^;まづは、ETC本体の収
9月7日(木)晴れ日産プリンスにて、ETCの取り付けをしてもらいました。なぜスズキアリーナではないのか?この旨話したところ、ETC2.0を勧め、さらにはナビもいかがですか?という全く関係のない話を持ち出してきたので、時間の無駄だと思いまして。以下、明細です。①は技術料、②は部品代です。ETC取付ETC車載取付取付①8,800円ETCセットアップ手数料①2,750円ETCCY-ET926DCYET926D00231.00②8,420日産カード会員特別値引き①-5
ある程度構想を立てたら分解致します!NEWモデルは毎度緊張しますね専用の防水電源取り出しカプラーからこちらの専用端子を使い接続致します防水キャップをはめて端子を装着致します!これで防水カプラーで車体とカプラーオンで電源が取れますちょっとしたアイテムとちょっとした工夫でETC本体がカタカタ遊ばず綺麗に収まりますプチプチに絡んでしまうのはなるべく避けたいですね!
当店初めてのお客様MくんからETCの取り付けを依頼されました!!Mくん、なんと息子と同じ年でした取り付け車両はカワサキのエストレアです。う~ん、、、ETC本体設置場所どこかあったっけぇなぁ~??ちなみに助成金とQUOカードは今の情勢から4月30日で終了することになりました・・・まぁ、しょうがないですよねMくんのカワサキ・エストレア250です!!それでは取り付け開始~本体設置場所は工具入れの場所に決定!!!
納車整備をしながらETCを取り付けて行きます!ガソリンは警告灯が点かない様に余裕を持った料を入れておきます!オプションを増やして行きたくなる車両だと思いますので、こちらを装着して行きます!スイッチオンでバッテリーから直接供給するので安心、安定です❗️(電源取り過ぎ注意)車体から取り出せるアクセサリーまでの配線を収縮チューブで保護致します!その配線を直接カプラーに差し込める様に端子を装着致し
前回の竜王への移動ではもちろんETCを使用したので…ETC二輪車限定2023二輪車定率割引土・日・祝日の日帰り利用限定対象道路内の走行のうち、各インターチェンジ相互間の1回の走行距離が100kmを超える走行を対象に37.5%割引※残念ながら通常料金(平日)から37.5%の割引でした距離・料金検索サイトで確認するとナビ調べよりもだいぶ高い料金が表示される…ナビ調べと実際の料金は同じ実際にどれだけ割引されているのか楽しみだな!今日は雨だね…ザーザー降りね…こんな時はできることが
CBR250Rを引っ張り出しエーモンさんE511ミニ平形ヒューズ電源これでプラス電源を取り出します。10アンペアのミニ平形ヒューズを差し替えるだけマイナスはボディーアースでは無くバッテリーのマイナス接続キーオフ状態イグニッションオンで通電確認後は配線をバイクに綺麗に収納しますがその前にこのままですとヒューズBOXの蓋が閉まりませんフタを手持ちのピンバイスで開口ニッパーで切りとばしましたヒューズBOXの
昨日の続きからです。今日は車両側での作業になりますが、簡単に済ませるつもりがちょっと大変になりました。ETCボックスの取り付け場所はここ。運転席側のバイザーの内側になります。納まりが良くてお気に入りの反面、防音対策がされていなくて大きな空間であるのはちょっと閉口ですね。とりあえずバイザーを取り外します。ETCを取り付けるだけなら取り付けたままでも出来ない事は無いと思いますが・・・このようにカットする為の型紙の位置だしの基準がバイザーの取付穴。付けたままでは流石に無理か
ミラL275Sラジオアンテナ交換ETC取付
みなさんおはようございますDucatiセールスあおしまです2日間お休みを頂きありがとうございます休み中、焼津市の水道にトラブルが起きて自宅の蛇口から濁った水が出て来ましたすぐさまミネラルウォーターを買い、藤枝のスーパーに備蓄の蒸留水を汲みに行くライフラインに少しでも影響が出ると混乱します各地で災害が多いですよね、このくらいの不自由で文句など言えません幸い大事に至らずすぐ回復しました職員の方々、素早い復旧作業誠にありがとうございました♪(´▽`)
嫁ちゃん号、エブリイ(DA17V)にETC車載器を取り付けてあげました今回もメルカリで中古美品を購入し、再セットアップはオートアールズで2700円でした取付位置は色々と模索した結果、このポケット内に決定ポケット部分を取り外し、配線を通す部分となる奥部分をカット見えない部分なので適当ですアンテナ&スピーカー部分の方が本体接続カプラーより大きいので上から下に下ろす形で配線を通しました上から通した配線は画像右上から降りてきますETCは『常時電源』『アクセサリー電源』『アース』を取り付けれ
ここ数日、ETC車載器を付けるか否かと、付けるならETC2.0が必要かを調べていました。ETCカードも届いたのでそのまとめです。------------------------------------------------社用車でしょっちゅう高速に乗るのですが、渋滞情報や規制状況、それに落下物情報まで表示され、「ETC2.0って便利かも」と思わされます。然し現状、二輪車用のETC2.0機器にはディスプレイは疎か、音声すら出力されず全くと言っても過言では無い位役に立っていません。BTで
夜勤の昼間にパーツ屋さんに行って、HYOD浜松ナップスも寄った。色々と散財…タンクを降ろして、プラグを抜く前にエアーで小石やら何やらをプシュー!ここで横着すると、最悪エンジン終了のお知らせになります焼け具合は良好。サビゴイスー。替えましょう。当然イリジウムプラグ。効果が有るかは気分の問題エンジンをかけるとハンドガードにレバーが当たってカタカタいう…ハンドガードを外すと残念な感じに取り付けされてました。ハンドルも替えちゃう。ちなみにまだ一度も乗ってませんがプロテーパー
本題に入る前に今日のhiro's見聞録〜(コーナー化する予定はありません)お蕎麦屋さん(コロナ対策店)で隣のカップルの会話。昼過ぎ編先に男性が食べ終わり女「おそば私の少し食べる?」男「おまえがもう食べたいと思わないんだったらもらうよ」女「いや食べたい気持ちはあるけど!あなたが食べたいならあげようかと思って」男「まだ食べたい気持ちがあるんなら自分で食べた方がいいよ。食べたくないならもらうけど」女「あげたい気持ちもあるの!………ほんとあー言えばこー言うよねー!」男「えっ、俺が?普通
私は車の後付け感のあるのが大嫌い。ちゃんと収まっていないと気になってしまう性分です。そして現在のETCの取り付けはこのようになっています。車を購入した時にETCの取り付けがされていなかったので、納車時に取り付けをお願いしました。その時は何とも思っていなかったのですが、何年も乗るうちにどうしてもこのでっぱりが気になる。プレマシーもそうですがマツダオプションのETCボックスは非常に出来が良くお気に入り。車両を購入して2年以上経ちますが、やっとETCボックスを購入できましたので取り付け
腰の爆弾の為に、何時ものようにバイクに乗れない日々に過ごして居ると、半年ぐらいあっという間ですね。お久しぶりです(*'ω')ノ自分が書かないと、ブログも見なくなりますね〜(^_^;)そんなこんなでもバイク弄りだけはやってましたので、今回は2輪ETCの取り付け〜と、電装品の整理〜をやってみます購入したのはこちらデイトナ(Daytona)バイク用アクセサリー電源ユニット4系統電源一括管理合計20AD-UNIT(ディーユニット)9
皆様(・ω・`*)ノ【。+゜コンニチワ。+】すっかり真夏日で連日灼熱地獄化している毎日ですね。洗車1台するだけでものすごい疲労感になります。洗車後の濡れた地面なんか速攻で乾いちゃいますね。でも汗だくになったツナギは乾かず不快感ハンパないオイラです(´・ω・`)その分夜のビールが旨いんだけどさw今回は新車アルトにETC取り付け作業です。ズスキHA36Sアルト
先日、【電源取り出し】のご依頼でご来店頂いたヤマハNMAX155(nmax155)のお客様より、今回また別の作業のご依頼を頂きました✨ありがとうございます😊『電源取り出し(バッテリー直)のご依頼』皆さんこんにちは(´▽`)八王子のバイク屋motoAssy's「もとあっしーず」です。今回は、電源取り出しのお話です。車両は、ヤマハのNMAX…ameblo.jp今回は、壊れて使えなくなったETCから別のETCへの交換取り付け作業のご依頼です。(ETCはお客様お持
おはようござます新車にナビ、ETC、スタッドレスの取付です。お車はホンダさんのN-VANです取付ナビは、panasonicのCN-RE06Dです。ステアリングリモコンも使用可能になります。ナビレディーパッケージ車だったので、もちろんバックカメラも使用可能な状態にETCもpanasonicさんのET926D。ですが、N-VANってグローブボックスないんですねー日頃から可能であれば純正位置へのインストールにこだわってるんで、今回も純正位置へステー作成して・・・良い感じかと
ダイハツコペン(LA400K系)オーディオレス車の新車となっております。取り付けましたカーナビ&バックカメラ&ETC&ドライブレコーダーは、●:カーナビパナソニックCN-HE01WD●:バックカメラパナソニックCY-RC100KD●:ETCパナソニックCY-ET926D●:ドライブレコーダーユピテルQ-20コペンの場合、電動で屋根が空くので、360度ドライブレコーダーで360度カバーします。完成写真が、こちら。バックカメラは、リアバンパーのナンバ
皆さんこんにちは(*'▽')もとあっしーずのしらたきです!今回は、HONDAのCB400SFのお客様です余談ですが、CB400SFもいよいよ生産終了となり今後は中古車もどんどん値上がりしそうですね話しを戻しまして、お持ち込みETC取付と、エンジンオイル交換のご依頼です更に作業日の朝、エンジンを始動したら車両のヒューズが切れてヘッドライトやウインカーが点灯点滅しなく、メーターも作動しないとの事で併せてご相談を受けました。とりあえずヒューズの確認です。奥から3個
レブル250にETCを取り付けました。場所はお客様とご相談の結果。シート下に。ヤマハさんのポーチを使っています。ぴったり収まりますが、シートの爪を切らなければなりません。あと、カードの出し入れが少し面倒。そこが少しネックですかね。他にはこのように取り付けることも可能なようです。これもありかな。と。全体にスッキリさせたい場合は上の爪切りバージョンですね。ETCなるべく希望の場所に取付しますので、ご相談ください。よろしくお願いします。
バイクにETC取り付けてみました。あまり高速には乗らないのですが、中古で良いのがあったので購入。ステー、ハーネス等も購入して一万円と少し👍まずは、配線にギボシ端子を付けたり、アンテナコードをタンク下、エンジン上に付けるので保護カバーを付けたり準備して。タンクを外す。燃料ホースと電気カプラー外してタンク上部にタオルかませる。ここ干渉してタンクの塗装がハゲるおそれあり。電源取り出しハーネス(デイトナ製)を取り付け通電確認OK🙆♀️ミラー部にステーを取り付け、アンテナを両面テープで
写真ピンボケですが、ETC2.0を取付等です。右奥の箱がETC2.0です。電源をどこかから取る必要があるのよね実は写真にあるようなカワサキ純正ヒューズBOX(ジャンクションBOX)には隠し電源取出しポートが在る事があるのです。切った貼ったしなくてもキレイに安全に電源の取り出しが可能なんですわ~※カワサキ取扱店にとっては当たり前なんだけど、皆様ネタにしないもんなあ~(笑)私がシランだけ!?しょーも無い自慢になったかもしれんね~(爆)※知識や経験はコロンブスのたまごみたい