ブログ記事1,260件
こんにちは。meguです。今日はご飯が3分粥から5分粥へと変わりました。が、朝のおかずは固形物なし。食べやすいけど、昨日から変わらないなぁと思ってました。が、お昼のおかずが!急に普通の?刻み食へと大展開。いきなり付属の「あん」が大活躍する事となりました。(これは、食道うんぬんより、私の舌の方の問題。)(上が朝ごはん、下が昼ごはん)(見よ、この怒涛の急展開ww)食べ応えも増して、お腹いっぱいになりました。あ、点滴からも昼前に解放された!速攻でシャワー浴びました✨久しぶりに全身洗えてす
こんにちは。meguです。今日は術後3日目。いよいよ食事開始です。朝からドキドキして(いや、前夜からかも!笑)運ばれてきたご飯とご対面。うん。固形物は一切無い。お豆腐は自分で崩せって事だよね。恐る恐る牛乳を飲んでみたら、痛くない!焦らずゆっくり食べてみたら、ちょっと痛むけど想定してたより痛くはない。前回より痛みが浅いといいますか。やっぱり今回は前回より傷が浅いのか、前回の経験で色々想定しちゃってるから、感じ方がそんなでも無いのか。日中過ごしてても、時々痛みはするけど前回より辛くない気
こんにちは。meguです。今日は2度目の食道ESDを行いました。昨日の21:00から何も食べられず。水は飲めるので水分摂取はしながら部屋にてラジオ体操からの朝のルーティン。トイレもすぐ行けるし、音出してテレビ見れるし、ホント個室って楽チン。で、朝から血液8本採取されました。朝の回診は先生達がまた7,8人でいらして、今日は宜しくお願いしますのご挨拶。ここは朝と夕方に先生達皆んなで回って来るので、毎度威圧感ちょい高めです。知ってる先生探すのも一苦労。9:00頃から点滴に繋がれて、やや高まる緊
こんにちは。meguです。2度目の食道ESDから2日目。絶賛絶食中です。トイレ以外は基本ベッドから動かないようにして、点滴に繋がれてます。朝に血液2本採られて。あとは朝に恐る恐る術後初のお水を飲み、タケキャブを飲み。固形物が通るとやっぱり痛い。あとは前回同様に時々術跡?がきゅうっと痛みます。でも、前回よりは痛みも弱いし頻度も少ないような。傷が浅かったのでしょうかね??シャワーまだ入れないので、タオルで拭いて貰えました。看護師さんって本当に尊いお仕事✨ありがたいです!何もする事ができずに
3月26日内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の朝をむかえた。朝6:00から下剤を飲み始める事になっていたのだが、6:30、40分になっても看護師さんがやって来ない。どうしたものかと廊下に出て看護師さんを探して聞いてみた「7:00からになってます」って聞いてないし····別に慌てる理由は無いのだが···と言うことで、おなじみのこちら何度かやってるので味はわかっている。飲み方がそれぞれ病院によって違うみたいです。今回は7回目の排便でOK出た。「早かったですね~」って言われたらけど、
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄です胃がんシリーズ、今回はステージ分類と手術のお話です胃がんのステージ分類は、大腸がんなどと同じく胃壁に浸潤する深さ(深達度)とリンパ節転移で決まりますリンパ節転移がなく、粘膜の中にがんがある場合(ステージ1A)を早期がんと言います治療方針については、ガイドラインではこのように複雑で一般の人には分かりにくいのですがざっくり分けるとこんな感じになります粘膜内にとどまっている早期がん(ステージ1A)では内視鏡下手術を行い、
3月25日大学病院に初期大腸癌疑いのある腫瘍を内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)による処置の為入院。10:30入院手続きの為来院。諸々の手続きを済ませて、病棟に案内された。4人部屋の窓際のベッドだった。思っていたより、空間も広く清潔感もあり明るい感じの部屋でした。荷物を整理して、着替えを済ませ待っていると、看護師さんがやってきて、早々採血をするとの事前回は、中々ルートが取れず時間がかかったのだが、今回の看護師さんは、スムーズに採血出来た。素晴らしい!しばらくして、Dr.から今回
こんにちは。meguです。久しぶりに大学病院に入院しました。いよいよラスト!2回目の食道ESDです。今回は無事に個室も取れまして、安心して手術に臨むことが出来そうです。久しぶりに頂戴したお縄は、フィルムみたいに薄くなってた。こんな所にも物価高騰の波なのでしょうか。今日は心電図とレントゲン(立って胸とお腹、寝てお腹)をやりました。久しぶりに身長と体重測ったら、縮んでるし太ってるし💦今夜はきざみ食で、21:00から明後日までは絶食になります。それも辛いんだけど、意外と痛いのが地味にキツいんだよ
2022.9.9.大腸カメラあと鎮静剤は使わなかったので診察台を降りてそのまますぐK医師の説明がありました・思っていた通り腫瘍はかなり小さい・前回の組織採取でとったせいなのか断定できないが腫瘍部分が引きつれている今日の大腸カメラの結果と昨日のCT結果も含めて10日後の診察で今後の治療方針をお話ししますのでご家族ときてくださいとそして10日後の2022.9.202回目の診察日予約は15:30〜だったので15時まで仕事して会社まで主人に迎えにきてもらいその足で
大腸カメラその後のその後のハナシEMRにするかESDにするか私のように小さな腫瘍で、なだらかなもの。の場合EMRではうまくとれない可能性もあり腫瘍の位置がRbという場所でまわりの組織が固定されているわけではなくぶらんぶらんしている場所だとかそしてEMRだと大きく穿孔(穴があくこと)も起こりうるただし最短1泊2日の入院で手術が可能それとは逆にESDならもしも万が一に穿孔した場合すぐに医師が止血しリカバーできるのと腫瘍を見ながらまわりを少しずつ削り剥がしとるか
先月行った内視鏡手術(ESD)の病理診断の結果を聞きに行った。術前は高度異形成2か所という診断だったが、術中に1か所見つかり、病変は3か所。結果は3か所とも上皮内がん、厚さ0.3mm、断片陰性、脈管侵襲無しということだった。正式には3か月後の検査を待つも、恐らくこれで寛解だと言う。もちろん、追加治療はなし。念のため頭頸部癌診療ガイドライン(2022版のドラフト)で下咽頭の内視鏡手術で追加治療が必要とされる条件は調べておいた。断片陽性(病変を完全に取りきれずに残ってしまった可能性が強い
こんにちは。meguです。食道ESDから退院して、術後1週間経ちました。食べ物をよく噛むように気をつけてるからもあるのか、退院から日に日に痛くなくなりました。今やほぼ大丈夫になった✨で、退院から即お仕事にも復帰しているのですが、事務屋さんは年末は忙しい。給与や年末調整、銀行に税務署に監督署と今日もかけずり回りました。病み上がりなのにー、、と言ったところで、締め切りありのお仕事なのでやるしかない。体力がすこーし落ちてるなぁと自覚ありますが、まあほぼほぼ大丈夫。やる事きっちりやれるくらいには元気
こんにちは。meguです。今日は第二内科へ先週受けた胃カメラの結果と次の食道ESDの説明を聞きに行ってきました。前回の食道ガンの手術跡は、とてもきれいに治ってて夫と共に驚いた。人間の自然治癒力すごい!食道はもちろん胃と十二指腸まで診てくださり、特に転移や再発も無くきれいだと言われました。良かったーー!!で、あとはもう1箇所の食道ガンを予定通り手術で取り除きましょうと細かく手術の説明を受けてきました。前回一度同じ手術してて、その時の写真見ながら説明されたので、なかなか生々しかった。。。ガ
昨日から大腸ポリープ切除術の為入院しました。朝8:30〜コロナPCR検査↓入退院センターで入院手続き↓内視鏡センターでモビプレップスタート↓担当医から術式の説明ESDかEMRかは内視鏡診てから判断とのこと↓飲んで出すを繰り返す↓出し切り、暫く待ってから内視鏡室へ結果、ESDでの処置になりました。電メス?のバチバチする瞬間がズキンっと痛みがありましたが、あまり麻酔されてる感はなく、ぼーっとモニターを眺めてました。処置後はベッドでそのまま病室へ。病室では採血とバイタ
2025年3月7日血液検査と人生初の造影CT採血は、血管が見つからず、看護師さん四苦八苦💦何とか、採血出来たが少量ずつしか出てこない😅人生初の造影CTは、話には聞いていたが、造影剤が体に入った途端、体の中が燃えてるかの様な熱さを感じた💦血液検査の結果は、アミラーゼが少し高い数値を示していたが特に気にする事は無さそう他の数値は基準値内で問題無かった。造影剤の結果は、1番気にしていた他所への転移は今の所、確認出来なかった。少しほっとした。処置の方は、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
下咽頭内視鏡手術のための入院は頭頸科や歯科での術後検査も終え今日退院。今回は8泊9日。頭頸科で経鼻内視鏡検査する時に「い〜」と声を出すように言われる。経鼻内視鏡で座った姿勢で下咽頭を詳しく診るには下を向いたり首を振ったりするMK法が必要かと思ったら「い〜」で「い〜」んだ。画像を見せてもらったが、術創は順調に回復しているようだが、嚥下時の痛みはまだ少し残っている。また、ぼんやりしていると唾液を誤嚥しそうになり咳が出ることがある。という事で最後の食事も全粥、トロミ剤付き。去年の食
こんにちは。meguです。食道ESDから4日経ちました。痛みはすこーし治ってきつつありますが、劇的に治るものでも無いんですね。まだまだ痛みます。今日は点滴が午前中に全て終わり、やっと身軽になりました。そして念願のシャワー入れた!いやーー、さっぱりしたーーーー!!なんか元気になりますね。それから、耳鼻咽喉科の定期検診に外来にも行きました。主治医に診察してもらってエコーも診てもらって、問題無しとのこと。もう5ヶ月経つんだね、早いねーとふたりでしみじみ。今日から病院内を自由に歩けるので、洗濯も
今日、カミさんは大阪支社に会議出席の為、日帰り出張です。カミさんは過去にも何回か大阪には出張しているのですが。。。朝になって「やっぱり新大阪駅からの行き方が不安だから地図を作って!」とのご下命。。。「スマホ持ってるだろうに!」と、言おうと思いましたがどうせスマホをどっち向けて良いのかわからず新大阪から泣きのメールが入っても面倒なので懇切丁寧に徒歩ルートを記載してプリントアウトで、PCを持って行かなけばならないようで意外と重いノートPCなのでキャリーバックを転がして出
こんにちは。meguです。予定通り?病院に舞い戻りました。今回は食道ESDの為の入院です。嬉しくないけど入院手続きも慣れたもの。スムーズに病棟に入り、お縄(手首のバーコード)を頂戴しました。笑ショックだったのは個室がいっぱいで取れなかったこと。運動も発声練習も出来ない。。。完全にひとり部屋のつもりで準備してきてしまった。で、舌の手術の時は真夏だったのですが、今は真冬。窓際とか廊下とか待合室とかはやっぱりちょっと寒い!暑さと寒さの調節が今回は難しそうです。なめてたなぁ。反省。。。ご飯も、3
癌の告知を受けてから1週間後、精密検査を受けるため、紹介された総合病院へ行った。この病院は、2年前に移転してきたこともあり、内装はまだ新しく、外観も隣にある豪華なホテルに遜色のない建物であった。午前8時30分、受付のある2階へエレベータで向かうと、既に多くの人が予約番号を呼ばれるのを今や遅しと待っていた。受付へ行き、保険証や紹介状などを提出すると、消化器内科へ行くよう指示があった。採血の後、診察があり、これまでの経過を説明した。経過から考えられるのは初期の食道癌であり、内視鏡による手術
こんにちは。meguです。昨日は耳鼻咽喉科の定期検診でした。首のエコー診てもらって問題無しとのこと。ただ、リンパ節郭清した右側の耳下腺にリンパ節があって、術後大きさも変わってないので大丈夫らしいのですが、先生が気にしてたなぁ。再発は、痛みとか違和感を自分で感じるのがヒントになるらしいので舌や首周りには気をつけないと。あと、私は手術跡がまだまだみみず腫れ状態。これは体質らしく、前に形成外科の先生に「肥厚性瘢痕」と言われました。主治医にはなぜか「体質なんだね、ごめんね」とあやまられ。見た目
こんにちは昨日無事に退院し家でゆっくりしています。1週間はあまり長い事歩くなと注意事項がありますが、何キロとか距離が分からないので10分位なら大丈夫だろうと近くのスーパーまで食べ物を仕入れに出かけました。あまりに動かないと血糖値が上がって、食べ物をいつも以上にセーブするのも嫌だし、天気も良いし気分転換もしたいのでクルマではなく徒歩で行ってきました。今年はなかなか黄葉が遅かったのですが、入院している間に近くの川越街道のイチョウがちょうど見頃となってました。ESDで治療した部位の痛
おはようございます12月14日、無事に退院いたしました。ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)で肛門付近に出来たポリープを切除したその夜に、高熱が出てコロナを疑われましたが、結果インフルエンザでした。熱は翌朝にはほぼほぼ平熱にさがり他の症状も出ませんでしたが、退院まで個室に隔離となりました。やっと解放されて只今帰りの電車です。これから2週間は消化の良い食事と1週間はシャワーのみと運動禁止の生活となります。もちろん排便時は力んではダメの生活で当分我慢です。写真は病室からの
こんにちは。meguです。食道ESDの術後2日目は、トイレは自力で行って良くて水は飲んでもOKなだけで、あとはひたすら安静&点滴でした。胃の上?の方が時々キューっと痛むため、長時間起きてもいられず、横になってました。今日一日はまだ何も食べられないので、お腹は空いたものの時々くる痛みに食べたいとも思わず、実家の猫が外でけんかしてきて怪我すると、寝床から一歩も動かずえさも食べずに、ひたすらくるまってじっとしてるのを思い出しました。よし、今日は一日、ケガした猫の気分でベッドの上でじっとしてよう
母は前日入院し、その日の夜から食事なしで翌日3時に内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を受けました。結果から言うと問題なく手術を終えることができました。母から聞いた話を書いていこうと思います。毎回、下剤は午前中に飲まされるそうで、下剤を飲む部屋があり、そこに数人呼ばれてかなり多い量の下剤を40分かけて飲まされるそうです。味は飲みやすい少し甘い味の水だそうです。トイレが何個もあり、皆、下剤が効いてくるとトイレに行くらしいです何回もトイレに行き、便の色がほとんどなくなっていたらO
2024.3.21ESD後3日目。今日から5分粥になりました。おかずにも形が出てきました。お昼のカレー美味しかった。点滴も終了し、3日ぶりのシャワーも浴びれました。先生が回診に来て、ESDで切除した癌の大きさを聞きました。予想は2cmでしたが、それより大きく3cmくらい。癌の周囲も含めると5cmほど切除したそうです。ESD後に朦朧としながら見せてもらいましたが、改めて大きさを聞き、結構大きかったんだなという印象でした。ESDでは低分化型、印鑑細胞癌の適応は粘膜固有層までかつ
大腸ESD術を受けて入院3日目の朝、60時間振りの食事が出ました。もちろん重湯からのスタートです。点滴も今日の午前中で最後になるかな回診で担当医から、今回のESDについての注意点の説明がありました。今回の術式で、腸壁が薄くなっているので穿孔があり得るとのこと。食事がスタートし始めてからが要注意なので、何かあったらすぐに教えてとのことでした。何となくチクチク感はあるけど、先生に触診してもらって嫌な張りはなさそうでした。とりあえず様子見て、何も無ければ金曜日に退院予定となりました。
みんなが笑顔で持続可能な世界をつくるユニバース・クエストUniverseQuest代表熊本県地球温暖化防止活動推進センター長神田みゆきです熊本市立錦ヶ丘中学校にお邪魔してSDGs達成のために自分にできることを考えてみようというテーマで全校生徒向けにお話をさせていただきました。みんなとっても熱心にお話を聞いてくれました。途中で近くの友達と意見交流なども行います。3
ESD(EducationforSustainableDevelopment)は「持続可能な開発(発展)のための教育」と訳されていますが、今もっぱら言われているSDGsのための教育のことです。(日本では「開発」と訳されていますが「発展」という捉え方をすべきと思っています。)【新しい学習指導要領】2020年度からの新しい学習指導要領にはESDの理念が組み込まれていて、全ての学校においてESDが推進されることになりました。文部科学省国際統括官付では、学校現場においてESDが効果的