ブログ記事25,386件
おはよう😃Goodmorning!今日は、5月4日です。緊急事態宣言が延長になるか、どうかがわかる日だ。TodayisMay4,thedaythegovernmentwillannounceifthestateofemergencywillbeextendedornot.まあ、なるでしょう。聞くまでもない話だよね。Yeah,well,it’sclearasdaythatitwillbe.Thequestionis
NYには空港が3つありますが、国際線の発着はJFKがメインだと思います。今回の旅行では、・JFK(ジョン・F・ケネディ国際空港)・ラガーディア空港を利用しましたが、他に、ニューアーク・リバティ国際空港があります。JFKとラガーディアを比べると、マンハッタンにより近いのはラガーディアです。シカゴ往復の際に使用しましたが、ラガーディア⇔マンハッタン間の移動については地球の歩き方やネットの情報を見ても微妙に誤りがあったので、メモしておきます。・ラガーディア空港⇔マ
こんにちは!みかんです絵本をメインにした、高額教材なしのおうち英語に取り組んでいます。元気いっぱいな6歳と4歳男子を白目むきながら育てています。『自己紹介』こんにちは!みかんです絵本と多読をメインにした、高額教材なしのおうち英語に取り組んでいます。元気いっぱいな6歳と4歳男子を白目むきながら育てています。今回は…ameblo.jp前回の記事ではCTP絵本の特徴についてまとめてます今回は愛用しているこのCTP絵本のデメリットについて、実際に使って感じたことを書いていきます
男はいつだって女の最初の恋人になりたがるが、女は最後の恋人になりたがる有名な言葉ですよね。私がこの言葉を知ったのは、ちょうど二十歳のときでした。そして、今回アイルランド・シリーズを書く過程で、この言葉がダブリン出身の詩人であり劇作家のオスカー・ワイルド(1854‐1900)のものだと知りました。早速、英文で見てみましょうにゃぬ?いつもと逆パターンだにゃん!あら、にゃんた。びっくりして、登場しちゃったのねMenalwayswanttobeawoman's
過去の記事はこちらです。術後1ヶ月あたりでは記事を書いていなかったようです。手術が終わり退院しました『手術が終わり退院しました』今日もがんの話が続いて申し訳ありません。※明日、TORAIZのプログレスチェックがあることもあり、コーチングサービスは実際のところ(難聴者にとって)どうな…ameblo.jp術後2ヶ月経過、乳がんのその後『術後2ヶ月経過、乳がんのその後』今日ようやく今後の治療方針まで固まったので、ここまでの経過等をまとめておこうと思います。※この次はまた英語に関す
「〜日ぶり」とかって話してるときに「あれ、なんて言うんだっけ、、」と意外と止まってしまうフレーズかなと思います。私が使っているのは2パターンです。①「久しぶり」に近い表現先日久しぶりをit’sbeenawhileで表現すると書きました。https://ameblo.jp/taketake219/entry-12510538622.html〜ぶり、もこのフレーズを使って表現できます。例えば以下のような形で使えます。It’sbe
lookを使ったフレーズって、lookat~見るlookfor~探すlookforwardto~ing楽しみにするなどがありますが、それらと同じくらい頻繁に使われる表現です。結論から言うとbelookingto動詞「〜することを検討している」belookingat名詞「〜を検討している」です。要はlookingto/atで検討しているという意味があります。(lookではなく進行形belookingで使われます)見ている
アメリカ旅行から帰ってきて3週間ほど経ってしまいましたが人生で一度くらいビジネスクラスを利用してみたい、というミーハーな動機から有効期限切れ間近のマイルを使って空席待ちをして、運良くHND⇔JFK往復の空席をゲットしてニューヨークに飛んだ話を。ビジネスクラス事情には疎いので、ANAの国際線はすべて私が今回利用したTHERoom仕様かと思いきや、アメリカから帰ってきて東京で会った大学時代の先輩(駐在2回、Cクラスでの海外出張多く、ANAのダイヤモンド)曰く、THERoomは
こんにちはご案内させて頂いております通り、2024年度第3回英検の受験者全員、合格でした『✨英検結果発表✨』こんにちは今年度最後の英検の結果がでましたのでご報告させて下さいKATTYENGLISHでは、今回も沢山の生徒様が英検にチャレンジ致しましたなんと・・…ameblo.jpカッティーでは、2025年度も英検受験の募集をさせていただきます確実にステップアップできるよう、初めて英検を受験する場合は5級をお勧め致します受験したいが何級を申し込んだら良いか分からな
1年間の集大成となる生活発表会が2日間に亘って園の舞台ホールで開催されました。3歳児はお遊戯と英語の歌、4歳児は鍵盤ハーモニカとオペレッタ、5歳児は合奏と劇を保護者の方々にご覧頂きました。ENGLISHCourse(4・5歳児)は、台詞や歌を全て英語で発表しましたよ!子どもたちの毎日練習に励んだ成果が、本番は存分に発揮されていて大成功でしたね。大きく成長した姿を見ることが出来、先生たちもとても嬉しかったです^^5歳児ふじ組あやめ組
1999年から26年間相撲甚句の普及活動を振り返ってもこれは楽しい思い出として残っています。2010年7月10日のものです。番組は「大相撲を応援している人達」というテーマで撮影は川の側がいいということで、近所の小さな川辺で撮影しました。私が着ているの大関琴光喜関の幟で作ったものですが、着ぶくれした様に丸々としています。スタッフの人は全員外国の人達でした。上自宅の稽古場にて中プロデューサとの打ち合わせ下本番のインタビュー海外メディア「大相撲を
12月に、仕事でやり取りをしているドイツの同僚(男性)が、「2ヶ月くらい育休(Paternityleave)を取るので、2月に戻ってくるよ、その間は○○が代理でやり取りするよ」(訳)とメールをしてきたので、おお、ドイツでは男性がサクッと育休取れるのか、と感動しつつ、しばらく、彼の代理となった別の同僚(ネイティブ)とやり取りをすること約2ヶ月。そろそろ、戻ってくるって言っていた日にちだな、と思っていたら、「育休から復帰しているので職務に戻るよ」とメールが来ました。
3冊まとめ買いした中でなぜか究極の英単語4が1冊だけ今日先に届いたので、パラパラとめくりながら暗記済みの語彙にチェックを入れたりしつつ。やっぱり、いいですね、キクタンもそうですが、究極の英単語。1つの単語に対して色々意味が載っていたほうが単語の根幹となるイメージが印象に残りやすいです。あと、基本、英辞郎に載っている内容とリンクしているので安心感があります。パス単は本当に最悪。ほか、紙版のいいところは冒頭に語源の説明のページがあるところと、アプリだとオプション購入(¥1,20
*心の声(英語)*英語はわかりませんが心の声にてブログにしています口にしたまま(カタカナ)を英語、自動翻訳+調べと共に表記しています4/177:00〜パーラメントアワードparliamentaward議会賞カジュアリーボイスチェンジャーcasuallyvoicechanger気軽にボイスチェンジャーザッツライトthat'srightそのとおりオルモストプレーヤーアサシンライトalmostplayerassassinright
30thの発音について、昨日同僚と話しているときに自分のミスに気づいたのでシェアします。ずっとサーティースと”thirtyth”の発音をしてたのですが、正解は”thirtieth”なので、カタカナで書くとサーティエスになります。20thtwentiethトゥエンティエス30ththirtiethサーティエス40thfortiethフォーティエス〜90thninetiethナインティエスとなります。中学くらいで学んだ気がしますが忘れていました。。とくに20thと3
社内公募、を英語で言うと、Internalrecruitmentstructure?とか色々考えていたのですが英辞郎では、jobpostingsystemと出ました。ググると、ih-houserecruitmentsystemやinternalrecruitmentとも言えるようです。さて、今週にかけていくつかの面接を受けていた社内公募、応募先の組織と現職の組織的な近さによって多少選考過程が省略されたりするケースもあるのですが、残念ながら私はいずれとも組織間の距離があ
「また連絡します」や「折り返します」という意味です。日常会話でも使いますが、特に職場で使われます。例えばミーティングで答えられないとき「確認してまたご連絡します」とよく言いますよね。そんなときは、I'llconfirmandgetbacktoyou.と言うことができます。例)ThenI'lltalkwithTokyoteamandgetbacktoyoulater.では東京チームと相談して後ほどご連絡します。I'
先日、ケンブリッジ英検(C1)を受けてきました。C1というと、文科省が出しているこの換算表では英検1級レベルとなっていますが、英検1級が超簡単に思えるほど、そして「もしかして、私って英語できない人???」と思わざるを得ないほど難しい試験でした。まあ、ほぼ対策なしだったので当然と言えば当然ですが、待ち時間にスパルタ風の英語学校に通って必死で勉強しているという方から、「C1に受かろうと思ったら独学では無理ですよ」と言われました。はあぁ~、そうですか…。ただ、英語の試験対策は大切です
息子くんエッグハント🥚行ってきますEnglishのイベントで公園でのエッグハントがあります今年で3回目幼稚園の間楽しめたねー小学生になったらどうかなぁとママ友さんたちと話し合い中1年生はまだ楽しめるかなぁーってね
2日間に渡ってエジプトでのエピソード(前編後編)をご紹介しましたが、ルクソールのカルナック神殿にこんな言葉が残っています。Knowtheworldinyourself.Neverlookforyourselfintheworld,forthiswouldbetoprojectyourillusiontheworld=世界、宇宙、俗世間project=投影するillusion=錯覚自分の中の世界を知りなさい世間を生きる
遺伝子組み換えの見分けがつかなくなります…信頼できる農家さんを見つけるしかない…アメリカにどんどん支配されています…「遺伝子組換えでない」と表示できるのは「不検出」の場合のみ今回の改正は、2017年度の消費者庁「遺伝子組換え食品表示制度に関する検討会」の結論を受けたものです。検討会では義務表示の表示対象品目等は現行制度のままとし、任意表示の「遺伝子組換えでない」という表示について、現行制度の「5%以下」から「不検出」とすることを決めました。今回の改正によって「遺
金フレを一通り終えて本格的にボキャビルを始めた私が手を出したのは、キクタン990です。(キクタン800はパラパラめくってみると知っている単語や見たことがある単語が多く、それに比べてキクタン990はほとんどが知らない単語だったため)ボキャビルのテキストを選ぶときの目安は、6割程度は知っている単語が含まれていると、負荷がかかりすぎずちょうど良い、という高スコアの方のブログを読みながらも、8〜9割は知らない単語、という状態で手を出したキクタン990。これに加え、Database4500とDa
z会に入会しても購入🆖ニュートレジャーは学校専用冬休み中、しっかり復習して学力のテコ入れをしたい。そこに立ちはだかる『学校・塾専用』テキスト。きりん君の学校、英語はニュートレジャーですが、こちらも一般には販売していません。ニュートレジャー対策①Z会ニュートレジャーはZ会のテキストです。なので夏休みからZ会に入会しました。『中高一貫z会始めました』Z会にもとうとう手を出すずっと悩んでいましたが『中高一貫Z会の英語を検討する』Z会の英語を比較・検討するきりん君の学校英語
多読が一番'JudyMoodyGoestoCollege'MeganMcDonald[英語多読学習]多読が一番!'JudyMoodyGoestoCollege'MeganMcDonald全部で10冊あるJudyMoodyシリーズの8冊目です。シリーズものだから次から次へと読み進めることが出来ます。大人や中高生の多読と英語学習用にも!大人でも十分に楽しめます。ある日学校に行くと担任の先生の代わりに女の先生が!担任のMr.Tod
昨日アメリカに赴任してからの3か月について書いたので今回はその続きを。赴任6か月くらいすると、ある程度耳も口も慣れ、英語力が上がっているのを痛感しました。レベル的には、、表現が難しいですが、「知り合いと一対一で、かつ自分がある程度知っている内容について話す分には問題ない」くらいのレベルです。またネイティブのスピードに追い付けないことはあっても、落ち着いて考えさえすれば言いたいことは基本全て言えるようになりました。この辺りから自信もついて、いろんな人とコミュニケーションを取りたいと
三連休、ということで人と会う約束等色々消化しつつ、今日はのんびりマイペースに気の向くまま散策。神田〜東京駅あたりを歩き、大手町からも近い、皇居外苑スターバックス和田倉噴水公園店へ。そこでふと、4年前に今の組織に異動する前までお世話になった上司が薦めていた本をまだ読んでいないことを思い出し、ググったところ、紙の本が、中古で8,000円〜(しかもどれも結構ボロボロ)。Kindleであれば2,000円台でしたが、この手の本は紙派なんですよね。。。今も上司とはちょこちょこ
今日は英語の投稿とそうではない投稿、2本書きます。先々週末、唐突に壊れてしまったMacBookAir、翌日には新しいMacBookAirを迎えたわけですが、サクサク動くことが楽しく、バックアップからの復旧と併せて、色々とアップデートしました。Savingsという名前の、定期的に更新しているファイルを久しぶりに開いて、使い分けている各口座、証券口座などの残高をインプットした上で、向こう5年間の貯蓄・投資運用計画を見直しました。大まかに月の貯蓄・運用に回している金額は把握し
「動かない、抜け出せない」を意味する形容詞です。(もともとは「くっつける、離れない」を意味するstickの過去分詞形ですが、stickよりも圧倒的にstuckの方が使われます。)よく使う2つのフレーズについて紹介します。①bestuckin「〜にはまって動けない」I’mstuckinatraffic.渋滞にはまっているIgotstuckinanelevator.エレベーターに閉じ込められたWearestu
私も日本にいたときは使うイメージが全くなかったですが、仕事では結構使います。「取り入れる」を意味します。近い意味の言葉としては、「導入する」を意味するintroduce「(方法や技術、システムを)採用する」を意味するadopt「(方法や技術、システムを自社に)適用する」を意味するapplyと同じように使えます。上記3つは主語が企業や団体になることが多いですが、incorporateは人が習慣として取り入れたり、なにか行動に取り入れる状況で使います。例)
NOVAレベル9のレッスンを始めて受ける~~まあいろいろあるよねNOVAレベル9はネイティブクラスです。教科書の内容もかなりハードル高く、この日のテーマは「絵画」でした。ダビンチの「モナ.リザ」をあなたはどのように評価するか書きなさいというものです。日本語でもそんなこと会話に出ないのに困った!といいつつ、お手本を見ながらまたネットのあんちょこを使って予習!!TheMonaLisa,paintedbyLeonardodaVincibetween1503and