ブログ記事4,946件
DIRENGREYのUROBOROSツアーに向けてmodeofUROBOROS強化。『VINUSHKA』の歌詞を考察したら同じことを意味するであろう言葉がこの曲に多々あると気付いたので関連性に触れながらこちらも歌詞の意味を掘り下げていこうと思います。そもそもアルバム『UROBOROS』の中で同じ曲がアレンジ違いで2つ入れられているといういかにも重要度が高そうな曲。曲の長さと壮大さは『VINUSHKA』のインパクトが群を抜いているもののこちらもまた『UROBOROS』の核とな
MYBLOODYVAMPIRECLUBCITTA'川崎先月ぶりのDIRENGREY。ライヴタイトルが2002年7月のツアーの一部で使用されたもので、更に衣類が汚れる演出があるとの事で楽しみで仕方なかった。汚れる気満々の真っ白なツナギを着てる人がいた。そのノリ最高です。笑衣類が汚れる注意事項にワクワクするなんて、どうかしてる?フロアーの左右には会場が汚れないようにビニールが張ってあり、スタッフも合羽を着用しているし荒れそうだなとワクワクしてしまう😈ステージ上には4つの太陽の
こんばんは、音じいやです。ブログの記事も50回超えましたが、だんだんと日課になって…きませんねぇ笑。記事を書き始めると結構時間忘れるくらいなんですが、バンドによっては聴き直すボリュームが凄くて( ̄◇ ̄;)。まぁ、聴くのは苦では無いのですけれども文章にするのは文才無いのでキツいなと( ̄▽ ̄;)笑。このブログはただの個人的な趣味と感想ですので、それなりに読み流してもらえれば良いかなと思います。という事で、今回もボリュームたっぷりなバンドです( ̄▽ ̄;)。DIRENGREYさんの登場です
革命的事件かもハリウッド俳優であり元CHARAさんの配偶者でも知られる浅野忠信さんが日本のエクストリームメタルバンド、DEVILOOFの新曲「因習」のMVに主演出演しました清々しい程のウルトラテクニカルデスコア幹太さんの童貞ならではのブルータルすぎるベードラ連打もたまりませんVの者ならあらゆる意味でDIRENGREY「OBSCURE」を感じるであろうグロ系作品個性的俳優の代表格でもある浅野さんはこの手の世界観のハマりも良く、ナイスなコラボと言えます浅野さんはデビルーフのファンだと今
日本唯一の希望と勝手に思っているバンドDirengrey(現在は全ての綴りが大文字)。アメリカで日本人の成功はあまり例がない上にジャンルがヘヴィロックであるに関わらず、宇多田ヒカルを鮮やかに抜き去り今やディルはヘヴィロック界では世界に通用するビッグネームとなりました。欧州でもその人気は凄いらしく、もはや日本より海外の方が人気あるのでは?と言われるほど。現在は“世界でもっとも有名な日本のロックバンド”に君臨したわけです。ちなみに少し前まで有名だったのは先輩バンドのXJapanですが、見事
2018年9月26日に発売されたDIRENGREYの最新アルバム『TheInsulatedWorld』ようやくツアーが開始されて実際生で体感するにあたって理解を深めたくて歌詞の意味を改めて考察してみました。京くんが書いた歌詩を自分用なりに解釈し、意訳して書き換えたような形です。ジャケットの絵柄はくわっと見開いた眼力が特徴。『C』の歌詩にある「現実を見つめる両目」に起因しているのかなという印象。このアルバムの収録曲『Followers』でも「誰もが持つ両目」とあります。額
脱ビジュアル系とは?音楽的に脱ビジュアル系路線を推し進めだしたDirengreyのメジャー3rdアルバム『鬼葬』をレビュー!Direngrey-鬼葬ディル・アン・グレイ-キソウ2002年1月30日リリースオリコン3位トラックリスト鬼眼-kigan-ZOMBOID24個シリンダーFILTHBottomofthedeathvalleyembryo「深葬」逆上堪能ケロイドミルクTheDomesticFuckerFamilyundecide
傷つくのが怖くて何もできなくなるいつか夢が叶うと僕は願うDirengrayインディーズ期2枚目にしてラストシングル『-I'll-』とB面の楽曲『虜』についての解説のレビューDirengrey--I'll-ディル・アン・グレイ--アイル-1998年8月12日リリースオリコンシングルチャート7位『-I'll-』インディーズの楽曲ながらオリコンシングルチャート7位にランクインし、15万枚を売上た脅威の楽曲。深夜番組『ワンダフル』内で放送されていたアニメ『浦安鉄筋
DIRENGREYの難解な歌詞に込められた意味を本気で考察するの巻。以前書いた記事に反響が大きく、検索結果トップページに表示され続けるものの色々新しい解釈が生まれたので敢えて過去記事書き変えという形でこちらは2010年7月に書いた記事を、2016年10月に書き換えております。タイトルの意味は「罪」一般的に悪いとされることが本当に悪いことなのか一般的に悪くないとされることは本当に悪くないのかそれを「死刑」というシチュエーションで問いかける曲だと解釈しています。『VINUSHKA
是即ち地獄也Direngreyの2ndアルバム、是即ち『MACABRE』のレビューをする也Direngrey-MACABREディル・アン・グレイ-マカブラ2000年9月20日リリースオリコン4位トラックリストDeity脈理由(わけ)egniryscimredopyh+)aninjectionHydra蛍火【KR】cubeBerryMACABRE-揚羽ノ羽ノ夢ハ蛹-audrey羅刹国ザクロ太陽の碧シングル曲は赤字表記MACABRE
タトゥー・トライバル(TATTOOTRIBAL)No.432010年8月号●表紙:特集=薫(DIRENGREY)カラー5ページ●武者絵ノ刺青/ArtWorksVariation他ブンケンロックサイド🚇地下鉄神保町駅A6徒歩1分ヴィジュアル系雑誌、写真集、書籍、ツアーパンフレット
懸賞全く関係ないです。CHEMISTRYも好きですが、15歳の頃からかれこれ20年間好きなDIRENGREY。真ん中のボーカルが好きです。ちょっと一般受けしそうなメイクじゃないので…素顔は若い頃ですが、こんな人です。昨日メールやラインやHPで突如発表された、アルバムのリリースイベント9:30〜10:30の仕事が終わってすぐに電話して予約しようと思ったら。マジですか!?10:30に仕事が終わり家に帰り、急いで向かっても12:00は過ぎる……この間にイベント参加券が配布終了にな
考察依頼があったので私なりの歌詞解釈を書いてみます。---------------------------------------眼を閉じる此所は蒼い朱鷺が鳴く心の底嵐が連れ去った明日を感じたいから剥がれ朽ちる絵と---------------------------------------嵐が連れ去った明日を感じたいから眼を閉じる。悲しい激動の出来事があって未来に希望を見出せなくなった時に眼を閉じて希望を思い出そうとしているシチュエーションです。朱鷺(とき)は鳥の名前
さてさて、勝手にレビュー史上最速で感想述べますよ。本日リリースでございますな。はい、フラゲです。てか、すんません、このシングルのこと完全に忘れてました。家帰ったらなんか届いてて、なんだコレ?なんか頼んだっけ?、、、あっ!ってね(月末リリースだから2週後ぐらいだと思ってた。もう月末なるやん。)ってことで早速あまり聴き込む前に、初見(初聴)で感想を述べまーす。DIRENGREY『TheDevilInMe』2024.04.24ReleaseTheDevi
19990120/DIRENGREY1.ゆらめき2.残3.アクロの丘メジャーデビュー25周年を記念した、33rdシングル。1999年1月20日に同時発売された3枚のメジャーデビューシングルを再構築。完全生産限定盤・初回生産限定盤には、1999年のツアー“PSYCHONNECT-modeof“GAUZE”?-”から、尼崎ライブスクエアでの公演から数曲を収録したBlu-ray/DVDが付属。完全生産限定盤はSEを含む7曲と、初回生産限定盤よりも曲数が多い仕様
用意はいいですか?では始めましょう。賛否はあるけれど、個人的にはV系史上に於いても名盤であるDirengreyのメジャー1stアルバム『GAUZE』をドロドロな感じで語らうとか語らわないとか。Direngrey-GAUZEディル・アン・グレイ-ガーゼ1999年7月28日リリースオリコン5位トラックリストGAUZE-modeofadam-Schweinの椅子ゆらめきraisondetre304号室、白死の桜Cage蜜と翼(罪と罰)mazohys
日本が世界に誇るバンドDIRENGREYの最新シングル“TheDevilinMe”のレビュー!最新シングル曲と言ってもリリースが4/24なので1ヶ月くらい遅れてるよ!世界に誇るバンドっていう以外の表現が何一つ思い浮かばなかったよ。ラウドロック?メタル?否、DIRENGREYはDIRENGREYというジャンルです。ということで、今更感満載かもしれませんが、DIRENGREYの新曲『TheDevilinMe』、我が内なる悪魔。最初のヘビーなギターリフから間髪入れ
NoonewantsthepresentDirengrey、5thアルバムにして『VULGAR』から更に進化・深化した名盤『Witheringtodeath.』を枯れるくらい語る。Direngrey-Witheringtodeath.ディル・アン・グレイ-ヴィザリング・トゥ・デス2005年3月9日リリースオリコン8位トラックリストMercilessCultC朔-saku-孤独に死す、故に孤独。愛しさは腐敗につきJesusChristR
PlantingDogra,MagraThepainofspotsandtheonlypersonalityNomorecolorfullydecoratedeyes,nomoreWillhypocrisytakeyouawayagain?AloneonabrightrednightstageDedicatedtotherisingleadingmanhereisthetruth遂に本領を発揮した真性DIREN
ThisisthelasttimeWelcometothegardenofdestructionDirengreyからDIRENGREY表記になって初のアルバム、6th『THEMARROWOFABONE』をレビュー!DIRENGREY-THEMARROWOFABONEディル・アン・グレイ-ザ・マロウ・オブ・ア・ボーン2007年2月7日リリースオリコン7位トラックリストCONCEIVEDSORROWLIEBURIEDWI
吊るした紅月今宵で幾つ明確に【痛み】をテーマとし、Direngreyにとっての転機となった4thアルバム『VULGAR』をレビュー!Direngrey-VULGARディル・アン・グレイ-ヴァルガ2003年9月10日リリースオリコン6位トラックリストaudienceKILLERLOOPTHEⅢDEMPIREINCREASEBLUE蝕紅砂上の唄RED…[em]明日無き幸福、呼笑亡き明日MARMALADECHAINSAWかすみЯTOTH
って事でtakです11月、気がつけば終わってしまいます結局秋がこないまま冬がきた感ありますね日本は四季から二季になったのかもしれないうーむそんな冬日の本日、このテーマで書いてみます「V系バンドのオマージュはどこまで許されるのか」絶対怒られる禁断のテーマに踏み込みますまずですね当ブログ史上一番燃えたテーマはコレなんですhttps://ameblo.jp/artschool1/entry-11189178869.html『thegazette「VORTEX」と色んな曲』20
時代の狭間に生まれた灰色の旋律Direngreyが結成後初めてインディーズから放ったミニアルバム『MISSA』のレビュー!A.なんでDirengreyなんすか?Q.昔から好きだから。(多くの人に聴いてほしいようなほしくないような。)Direngrey-MISSAディル・アン・グレイ-ミサトラックリスト…の前にサッとメンバー紹介!京-ボーカル薫-ギターDie-ギターToshiya-ベースShinya-ドラム詳細は省きますが、Dire
現実とは残酷だね君が見た最後の季節色2ndアルバム『MACABRE』の完結編という位置付けである為、3rdアルバム『鬼葬』への収録が見送られたDirengreyの美しく儚いシングル曲『ain'tafraidtodie』のレビューっつーかご紹介。Direngrey-ain'tafraidtodieディル・アン・グレイ-エイント・アフレイド・トゥ・ダイ2001年4月18日リリースオリコン7位死ぬのは怖くない…『ain'tafraidtodie』とかい
水の濁り井戸の中監禁つめる泥人権快楽神の子サディズムパトリック・レノン湖のほとり1・sad・sexually2・sad・sexuallyペドフィリア1・sad・sexually2・sad・sexually赤児集団レイプ渇く口舌セメント錆唾液感染縄スラム去勢裂ける肉苦い蜜死姦凌辱の雨絞殺1・sad・sexually2・sad・sexuallyペドフィリア1・sad・sexually2・sad
てことで発表されましたオアシス来日ライブ/東京ドーム2daysです1年後のライブをココで発表とは気合い入ってますそしてそのお値段は厳つすぎるだろ恐らく一般的な席を確保したかったら、SかSSの30000円台です私が初めてOASISワンマン見たのは2002年「HeathenChemistryTour」ツアーの代々木第一体育館確か8000円くらいだったと記憶します当時はダイナミックプライシングもなかったので、全席この価格だったかな22年を経て4倍の価格になりました(安めの席はあり
|デビューシングル3枚同時発売DIRENGREYはYOSHIKI(XJAPAM)をプロデューサーに迎え、1999年1月20日に「ゆらめき」、「アクロの丘」、「残-ZAN-」を3枚同時発売し、メジャーデビューを果たします。(3曲ともオリコンチャートTOP10入り)この3曲は以下の番組でタイアップもされています。「アクロの丘」カウントダウンTV1999年2月度エンディングテーマ「ゆらめき」日本一の男の魂オープニングテーマ「残-ZAN-」人気者でいこうエンディ
|罪と規制とは原曲はアルバム「GAUZE」に収録されている「蜜と唾」です。「GAUZE」収録の「蜜と唾」を大幅にアレンジし、全く違う曲に再構築したバージョンが「蜜と唾」であり「罪と規制」です。再構築した際に、歌詞の内容を実際に起きた事件をモチーフにしたものに新しく書き換えました。しかし、歌詞の一部がレコード会社から規制されてしまい、シングル「DIFFERENTSENCE」には問題の部分を削除して収録されました。歌詞カードでは、規制された部分が髑髏マークで隠されています。このように「
行きました!!めっちゃ最高だったんですけど⭐︎コラボカフェというもの自体行ったことが無くて、様子もわかりませんでしたが‥お値段が優しくなかったけど笑タワーレコードが混んでてびっくり!!田舎者なんで、、笑当たり前だけどディルづくし♡逆さま、素敵笑ディルの映像や音楽をひたすら楽しめて最高な空間ですよ♪自分の部屋の空間をこうしたい笑肝心のお食事はshinyaで攻めました(*´∀`*)ヘルシーで美味しかったです⭐︎お値段が優しくなくて、トッ・チーズケーキ諦めた!!そして
|楽曲解説「Revelationofmankind」は、アルバム「ARCHE」のラストを飾る、アグレッシヴかつメロディックなスピード・チューンで、「朔-saku-」と「鼓動」の続編です。この曲はアルバム発売前のライブ・ツアー「TOUR14-15BYTHEGRACEOFGOD」で先行披露されています。この曲は2種類のPVが制作されており、1つはミュージック・ビデオ集「AverageSorrow」に収録されていますが一部のシーンに規制がかけられています。PVには「朔-sa