ブログ記事4,160件
MOTORFANillustrated-モーターファンイラストレーテッド-Vol.165(モーターファン別冊)Amazon(アマゾン)1,760円MotorFanillustratedVol.164Amazon(アマゾン)1,701円モーターマガジン2020年08月号[雑誌]Amazon(アマゾン)1,100円GENROQ-ゲンロク-2020年8月号Amazon(アマゾン)998円ル・ボラン2020年8
●Windowsマシンを高速起動DELLPrecision3630TowerというデスクトップPCを導入して2年5か月ほどになります。これは私が仕事で使用しているもっとも重要なPCです。インテルコアi5-8500でメモリーは20GB、HDDが1TB、今ではすこし古くなりましたが、そこそこに高速で、私のDTPを中心とする仕事では十分な性能のwindowsPCです。今回は、このDELLPrecisionのHDD(1TB)を、M.2SSD(1TB)への換装を試み、何とか成功しました
買っちゃったなんちゃらフライデーwwwDELLLatitudeちょっと古いタブレットっぽくもなるタイプのノートPCですが、いいんです、古くたって『ハードディスクは振動でデータ飛ぶよ』って言われてたので、走りながら(PCの電源入れながら)、気になった項目をキーボードパチパチ、なんてことが出来なかったんですよね~🙄無事にESPをインストールついでに!?NSPもインストールされたみたい。試しにクリックしてみたら、『アップデートするかい??』みたいにポップアップが聞いてくる・・・
アマチュア無線で大ブームのモード、FT8等を運用する際に必要なソフトウェア...今まで自分は元祖"WSJT-X"を用いてきたが今回、派生し様々な改良が施されている"JTDX"へ乗り換えを行ってみた。*JTDX公式サイト(開発者:UA3DJY,IgorChernikov氏)https://jtdx.tech/en/なお、FT4モード迄対応したソフトウェアで最新版は"JTDXv2.1.0-rc146"...つまり正式版では無く、ReleaseCandidat
どうもこんにちは、うっすらと運の悪い男ミズです。本日はiPadmini2の液晶を割りました。保護ケースに入れてたのに気づいたらバッキバキ☆でもそんなことはどうでもいい話☆今回は前回に引き続き新しく購入したノートパソコンの要点レビューとおすすめの設定等を紹介していくよ。『Dynabookが限界なのでDELLInspiron14(5415)を買った話とレビュー(1)』どうもはじめまして、絶妙に治安が悪い地域に住んでいるミズです。昨晩はゴミを漁るジジ
とみたみほ音楽教室&MusicBodylab.ソプラノ歌うたい冨田美穂です。この記事も今、PCから書いているんですけどね。さっき、内蔵ストレージをSSDに交換したの!めちゃくちゃ、快適にサクサク動くようになりました!!うちのPCちゃん、DELLInspiron3268。メモリは、以前に、16GBに増設しています。『パソコンのメモリを増設してみた。快適!!』ソプラノ歌うたい冨田美穂@アレクサンダーテクニーク教師修行中です。東京に行く前に、アマゾンさんで発注しておいた、パソコ
昨日は、娘と一緒にインフルエンザ予防接種をしに行ってきました。そこの病院は家族二人同時に受けると、200円引きしてくれました。高校受験まであとわずかなので健康には気を付けさせたいです。今日は娘の塾が臨時で教室が開かれましたので、午前中送り迎えしました。市内の端の方にあるので、片道20分ぐらい車でかかります。それを2往復ですからかなり疲れました。妻は仕事で疲れているので週末ぐらいゆっくりしてもらいたいので私が送り迎えすることにしました。精神障害を持ってから運転は気を付け、気合いを入れて運
ブログの記事に一貫性がなくてごめんなさい。GoogleやYahoo検索にてこの記事をたどりついた方用のメモ書きです。妻と娘共用のノートパソコンの調子が悪かったので、ゴールデンウイーク前にDELLの即納モデルを買いました。DellInspiron3000(3501)です。そのノートパソコンのメモリが4Gしかなかったので、購入したばかりだとWindowsUpdateやらが実行されていて、全体的に動作が遅いです。タスクマネージャー(CTRL+ALT+Delで起動)のパフォ
火曜日にポチッたPCが、金曜日に届きましたデルの発送は速いですね。と言うか・・・アメリカ企業の発送は速いのかな(アマゾンなど)デスクトップパソコンですので、割と大きいですよ開けます付属品とキーボードですね~付属品は、電源ケーブルとマウスとちょっとした紙(´艸`*)デルのPCは、ホントに簡素ですねダンボールを取ると・・・おっ流石に発砲の樹脂ですねダン
開発用PCのスペック・メモリ:8GB以上・ストレージ:512GB以上SSDは容量的に最低限欲しい※補足※今どきの開発は資産をほとんどクラウド上に置くので、ローカルのストレージは512とかで意外と足りる。さらに、CPUは・corei58thGen以上もしくは・Ryzen7以上CPUは性能比較表が色んなサイトで記載されてるのでそちらを参照。やはり、コアは沢山あったほうがいい。・画面14インチ(ノートPCの場合)↑使いやすさは人それぞれだと思うけど、14インチはない
DELLU2723QXが届いた。配送されるまでアマゾンの仕組みが良く分からないのだけれど、注文時に配送(*1)時間指定ができる時と、一切そんな情報に触れない時がある。今回も「長期保証に入ろう」「日時指定をしよう」と思いつつポチっとしたんだけれど、どの画面に遷移しても、どちらの選択肢も表示されなかった。まぁ今までの経験から言えば、デスクトップ機及びその周辺機器の様に基本(*1)動かさない物は、1年以内に壊れなければその後はそんなに壊れる事はない…と思っているので、この「長
会社のDELLのパソコンlatitude3590(以下①)、自宅のLENOVOのパソコンideapad330(以下②)でそれぞれQualcommのbluetooth動作異常が発生した。※それぞれwindows1064bitまず実施したことはOSの再起動となり、OSの再起動にて復帰することもある。しかしOS再起動で復帰しないこともあり、原因は分からないが、それぞれ各社が提供しているBIOSのアップデートにより事象が解消した。★↓も試してみるといいかもしれません。Blue
★2020/04/02追記、大まかな組み方の流れや廃棄品等で練習するアイデアくらいしか参考になりません、現行高性能機は手が出ないので。★2020/07/02久しぶりに起動して以前にファイル化して保存してた映画を見ようとしたがBIOS画面はでるがWinには進まない状態になり色々したらHDDがご臨終なされて黒画面で詰み、もう現役も無理だしパーツ剥ぎ取って廃棄処理です。前々からパソコンを組みたいと思っていたが知識と財力が乏しいので踏み出せずにいたが、旧式のPCなら安いし練習用に失敗しても
イベント出展情報ALOHA!今日も、みなさんが笑顔になれますように。先日、ノートパソコンのSSDとバッテリーを交換しました。僕のノートパソコンの使い方は、外出時に使用することがメインです。自宅兼オフィスでは、デスクトップパソコンを使用しています。そのため、ノートパソコンの要件としては、軽さとバッテリーの持ちが重要になります。ですが、軽くて性能の良いパソコンは、なんだかんだ言ってもそれなりに高額です。数年前の買い替え時期に、比較的安価なモデルを探してたとき、DellIns
昨日、DELLの27インチモニタU2723QXが届いた。『DELLU2723QXがやってきた』DELLU2723QXが届いた。配送されるまでアマゾンの仕組みが良く分からないのだけれど、注文時に配送(*1)時間指定ができる時と、一切そんな情報に…ameblo.jp1週間前、ブラックフライデーと言う事でなのか安くなったU2720QMを買ったんだけれど、不定期にブラックアウトやが麺画面(*1)の色むらなどが発生するため、返品交換…と思ったけれど、本当に短時間でも使ってみて、やは
GENROQ-ゲンロク-2022年3月号Amazon(アマゾン)1,100〜2,200円ル・ボラン(LEVOLANT)2022年3月号Vol.540[雑誌]Amazon(アマゾン)1,200円LEON2022年03月号[雑誌]Amazon(アマゾン)880円みなさんこんにちわさて、すこーし前にレンタル上がりの中古デスクトップを買った話を書きました。で、購入したのはDELLOptiplex306
イベント出展情報ALOHA!今日も、みなさんが笑顔になれますように。DellInspiron7391のバッテリーとSSD交換のお話の続きです。部品が来たので、早速分解して取り付けました。でもその前に、今回の交換方法は事前準備が必要になります。今回は新規インストールではなくて、元々のシステムドライブのクローンを作ります。理由は、あまり余計なソフトを入れていないのと、使用頻度は、それほどでも無かったので、状態はきれいです。また、元々がWindows10のモデルだったので、
いつ買ったかもわからない自宅PCDELLXPS8500当時いいスペックのPCを買ったからいまだに現役まだまだ頑張ってもらう予定さすがに10年以上使っているのでついにはじめからついていたグラボの調子が悪くなった”ディスプレイドライバの応答停止と回復”というメッセージが頻発しそのまま回復して使える時もあれば完全にフリーズしてマウスもCtrl+Alt+Deleteでタクスマネージャーの起動も出来ず電源ボタンで強制終了とかPCによくないだろ!ということでグラフィックボード交換決
今回発生しているDELLPowerEdgeR330のOSインストール時不具合現在、マザーボード交換により、OSインストールは出来たものの、新たなトラブル発生今度はLifecycleControllerが勝手にdisabeledに・・・DVDドライブも読込不可能に( ̄^ ̄)なんなんでしょうこのありさまDVDドライブはもう一台のR330も同じ現象これまでの不具合内容をまとめてみた。1.2017年2月WindowsServer2012R2プリ
メモリを増設したばかりのDELLInspiron3470ですが、Cドライブの容量不足の警告が表示されるようになってきましたCドライブのSSDが128GB、DドライブのHDDが1TBという構成だったので、必要最低限のものだけSSDを使うように意識していたのですが、色々と調べてみるとWindows11のアップデート関係のファイルが影響しているようでした。以前からCドライブが128GBでは心もとないと感じていたので、これを機にSSDを換装することにしました。マニュアルで確認すると、SSDは
WindowsUpdateを開いたら「このPCは現在、Windows11の全てのシステム要件を満たしていません」言われなくても、知ってます。Win10終了の4年も前に、わざわざ通知しなくても・・・。仕事の都合もあって10台以上のDELLOptiPlexを使っていますが、OptiPlex3020702030507050全滅。7060以降は大丈夫そうな感じ(?)なので、4年後にその辺りを入手して整備するつもり。(システム要件を満たさないPCにWin11と
ネットワーク環境を調整後、インターネットはしばらく問題なく使えていましたが、再び問題発生ちなみに前に書いたネットワーク関係の記事はこちら。インターネット設定で四苦八苦ある日PCを起動してしばらくするとネットワークに接続できなくなり、ルーターを再起動しても解決せず、PCを再起動すると再びつながるがしばらくするとまたつながらなくなる…なぜいきなり…と思い色々調べた結果、PCのネットワークアダプターが悪さをしている可能性が浮上。そしてWindowsのデバイスマネー
デルのモニターが届きました。年末に妻のimac(2011)が電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなり、M1のAppleシリコン積んだMacminiを購入。私が使ってた27インチモニターをそのmacminiで使うことになり…。私はデュアルモニターで使ってたので一個無くなっても仕事はできるのですが、動画編集する時はやはりデュアルモニターの方が効率が良いのでモニター探してました。当初はフルHDで良いかと思ってたんですが、いろいろ探していくとやはり高いものが欲しくなる…。長く使うならやは
はい、今回はDELLのビジネス向けデスクトップパソコン「OptiPlex3020」です。前面前面はスリム型のDVDドライブとオーディオ各種、USB2.0が2つ。背面背面はディスプレイ用にDPとVGA、USB2.0が4つにUSB3.0が2つ。LAN、LINE、拡張はロープロファイルが2つ。電源ユニットは細いので専用っぽいです。ローレットネジ2本外してパネルを手前に引き出せば外せます。簡単。ぱかーん。緑の部分のツメを少しあげればフロントパネルが外せます。赤の部分のSATAケー
GENROQ-ゲンロク-2022年3月号Amazon(アマゾン)1,100〜2,200円ル・ボラン(LEVOLANT)2022年3月号Vol.540[雑誌]Amazon(アマゾン)1,200円LEON2022年03月号[雑誌]Amazon(アマゾン)880円みなさんこんにちはさて、レンタルアップの激安DELLOptiplex3060にSSD突っ込んでメモリを増設してWindows11PROにした挙句
ちょっと前に2022年6月現在のデスク周りとしてブログを更新したのですが、また変えてしまいました。。。まずは、前回公開していた写真。これですね。34インチのウルトラワイドモニターを縦にデュアル構成にしていました。これはこれで、カッコいい‼️と自画自賛していたのですが、問題点も出てきてしまいました。まず、34インチのウルトラワイドモニターがデカイので、どうしても上に設置のモニターを見上げる形になる点。やはり、首が疲れて痛くなってしまいました。これは、体によくない。。。それと、上に設
メインPCのDELLInspiron3470ですが、購入後3年経過し、複数のアプリを使って作業をすると動作が重く感じるようになったので、メモリを増設することにしました。購入したメモリは、シリコンパワーのDDR42666の16GB(8GB×2枚)ですInspiron3470のメモリスロットは2つで、既に8Gが1枚付いています。8Gを1枚追加すれば良いのかもしれませんが、トラブルを避けるため同じメーカーのものを2枚取り付けることにしました。DELLはサービスマニュアルが用意されている
CAGEMANch.さんです。しばらく前のことになるのですが、ネット上へのファイルのアップロードにいじょ~に時間がかかるようになりまして。。。そうなんです。体感的にはダウンロードは正常でして、アップロードだけが極めて遅い、という状況なんです。2台あるDELLXPS8930の双方が同じ症状になったものですからはじめは外的な原因を疑いました。PCが設置してある建物は棟内VDSL方式でして、アップロードの速度が極度に低下し
GTX1070搭載DELLAlienwareAuroraR7でゲームをしていたのだが、そろそろグラボ新調したいなーというわけでRTX2070SUPERに交換した。秋葉原ツクモ店頭にて税込51,6787円。現状1070で動かないゲームがあるわけではない。ApexLegendsもSteamVRも快適に動いている。けど、この先数年後のことも考えて。RTX3000番台が出て前世代のRTX2000番台が安くなってたので。何がどの程度凄いのか全然わかんないよ!という人用にざっくり
中古パソコンDELLOptiPlex7060SFF(スモール・フォーム・ファクタ)へグラフィックボードNVIDIAGeForceGT1030を挿してみた。省スペースデスクトップPCDELLOptiPlex7060SFFIntelCorei7-8700@3.20GHz搭載モデルを選択。内蔵グラフィックは「IntelUHDGraphics630」(PassMark:AverageG3DMark1259)MSI製の