ブログ記事4,697件
ごきげんよぅ🎵ちょっと長文&マニアックな話になります🙇DAW?DTM?なんのこっちゃいと思う方もいるかと思います。DAWは、デジタルオーディオワークステーションの略です。DTMは、デスクトップミュージックの略になります。早い話、私・・・パソコン上で作曲をしたりレコーディンクがしたいわけなんですよ!!!15年近く音楽制作から離れていたんですが、また恋しくなってしまったわけです🎵【天空の城ラピュタ君をのせて】2010/04/23(こちらは、まだ娘が小さい頃に遊びでレコーディン
GENROQ-ゲンロク-2022年3月号Amazon(アマゾン)1,100〜2,200円ル・ボラン(LEVOLANT)2022年3月号Vol.540[雑誌]Amazon(アマゾン)1,200円LEON2022年03月号[雑誌]Amazon(アマゾン)880円みなさんこんにちはさて、レンタルアップの激安DELLOptiplex3060にSSD突っ込んでメモリを増設してWindows11PROにした挙句
最近、自宅のPCが遅くて使い物にならなくなってきました。特に先週からOfficeがなぜか開かなくなって、Office365が入っていないから開けない…単身赴任のアパートで使っているNECのデスクトップPCは6年半前に購入しましたが、自宅の東芝のデスクトップを買ったのは9年前。『新PC購入NECLavieDA700』週末、ついに新しいPCを購入しました。今使っているPCは2010年の8月購入なので、何と8年前当時は子供のビデオを編集するのにグラフィックボードに気を使いまし…am
CAGEMANch.さんです。しばらく前のことになるのですが、ネット上へのファイルのアップロードにいじょ~に時間がかかるようになりまして。。。そうなんです。体感的にはダウンロードは正常でして、アップロードだけが極めて遅い、という状況なんです。2台あるDELLXPS8930の双方が同じ症状になったものですからはじめは外的な原因を疑いました。PCが設置してある建物は棟内VDSL方式でして、アップロードの速度が極度に低下し
先日格安で落札したCPU3日保証との事なので、時間は無いのだが組んでみます。IntelXeonE5-2665今まで使っていたサブ機のCPU情報IntelXeonE5-16204コア8スレッド先ずはサイドカバーを開けて、CPUクーラーを外します。CPU…見た瞬間に分かる、グリスに嫌な予感しか感じない…CPUクーラー側…グリスが…ラッカーパテですか?ってくらいカチカチだった…よくもまぁ耐えてた事…普通最後まで外さぬパーツとは言え、俺のバカ…ファンケースも外して清掃
はい、今回はDELLのビジネス向けデスクトップパソコン「OptiPlex3020」です。前面前面はスリム型のDVDドライブとオーディオ各種、USB2.0が2つ。背面背面はディスプレイ用にDPとVGA、USB2.0が4つにUSB3.0が2つ。LAN、LINE、拡張はロープロファイルが2つ。電源ユニットは細いので専用っぽいです。ローレットネジ2本外してパネルを手前に引き出せば外せます。簡単。ぱかーん。緑の部分のツメを少しあげればフロントパネルが外せます。赤の部分のSATAケー
(納品日:6月7日,2024)パソコン買い足しました(写真左)。「DELLInspiron145445」価格は79,181円でした。モニター14インチ(1920*1200)CPUはRyzen™78840U(スコア24,684)メモリ8GBストレージ1TBSSD右側は今まで使っていたパソコンです。2021年3月12日購入。Inspiron145000(5405)・AMDRyzen(tm)54500U(スコア11,038)・メモリ8GB・SSD256GB
今回はDELL、インスパイロンです。品番の最後のSはスモールデスクトップのSっぽい。USB-Cは無し。最近では特に結構重要な気がしますが、ビジネスPCではまだ要らないのかな。選んだのは・13thインテル®Core™i5-13400プロセッサー(10コア,20MBキャッシュ,2.5GHz-4.6GHz)・512GBM.2PCIeNVMeSSD・DDR4-3200MHz16GB・電源はbronzeの180Wな、とりあえず高速お手軽ビジネスPC。無線はWi-
2009年から8年間使ってきた家のデスクトップPCを新調いたしました!モノは、「ツクモ(TSUKUMO)」の「eX.computerエアロストリームRM5J-B91/T2」なる、BTO(BuildToOrder)で、自分好みに組んでもらう、ミニタワー型のデスクトップパソコンです。←久々の新デスクトップこれまで覚えている範囲では、VAIO、DELL、HPとBTO系のパソコンを渡り歩いてきて、今のHPはけっこう長く使ってても基本ノートラブルで、なかなかに快適でした。が、ウィ
ご覧いただきありがとうございます♡美味しかったものや購入品紹介、ネイル、お出かけ記録等を中心にアラフォーおひとり様が綴る他愛もない日常Blogです(*ᴗˬᴗ)⁾⁾いいねが励みになっています♪\フォローも大歓迎!/こんばんは🌙この年末年始はいつもより長いため曜日感覚がおかしくなっていますが気付けばもう金曜日の夜でした残りは普通の土日…と思うとやっぱり休日はあっという間ですねさて、そんなお正月ですが、毎年3が日は引き篭もっている私。人が多い場
正月に新しいノートPCを買ったばかりですが、1台新しくなるともう一台の遅さが我慢できなくなってきました。『お年玉でPC購入(DELLInspiron15)』最近、自宅のPCが遅くて使い物にならなくなってきました。特に先週からOfficeがなぜか開かなくなって、Office365が入っていないから開けない…単身赴…ameblo.jp夏のボーナスも出たので、今回は大阪の家で使っている6年前のNECLavieを買い換えました。『新PC購入NECLavieDA700』週末、
いつも御覧いただきまして、有難う御座います。先日、古くからの友人より、家で使っているノートパソコンが、非常に遅いので、SSDに交換して欲しいという連絡がありました。詳しい事までは解っていませんが、デル製のノートパソコンとかで、「DellInspiron155000シリーズ」という機種のようです。搭載されているメモリーの容量すら、本人には解らない程に、パソコンに関する知識は、殆ど無いといっても良い程度のようです。詳しい話しはこれからになりますが、SSDは2.5インチ型の256G
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の無償貸出ないし商品提供を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)今回、デルのアンバサダーとして、当該機種を3週間ほど使ってみたのだが、これがノートPCかと思うくらい、動きが速くて、機能的に満足している。画面の美しさはもちろん、見やすさを維持しながらタッチパネルにもなっているというのは、かなり評価できるところだ。13.4インチでありながらベゼルは狭いので、出先で使ってもいいだろう
ハープの話をもう一つ。昨年のコロナによる外出自粛により、音楽のレッスンにもオンラインの講座が増えました。その一つがTradOnのアイルランド音楽のレッスン動画。ハープだけでなく、フィドルやティンホイッスル、フルート、ギターもあります。それぞれ初級IとIIがあります。http://www.trad-on.com/クラシックが一番好きではあるのですが、ケルティックの音楽にも興味があり、二か所レッスンに通いたいものの、時間の制約等でなかなか叶わない私にはとても有難い講座です。色
ブログ見ていただきまして、ありがとうございますm(__)m即行オンライン相談遠隔サポートリモートサポート始めました、全国対応可能です、PCにお困りの事があればお気軽にご依頼くださいデルInspiron5570のSSD交換を検討する機会があったので、ざくっとレポートします。難易度少し高めです。↓本PCの裏面カバー(ベースカバー)のネジを8個外し(赤枠)、3箇所ネジを緩めます。(青枠)↓光学ドライブを外し、その下のネジ2箇外します。↓光学ドライブ側からヘラで少し
「この前話していた会社で余ってるPC、いる?」と息子からLine「いるいる、そのPCもらうってことでこの前お寿司おごったじゃん」もう、わすれおったのか、調子のよいスーダラ節男である(食べ盛りの息子の友人と合わせて5万近く中古PCなら買える額~)今メインPCで使っているDynabookが起動にめちゃ時間がかかるようになって新しいPCを買おうと思っていたところ「とにかく持ってきて~」とお願いしましたはい、来ましたDell製、使うのは初めてですメモリーは1
海外メーカーのモニターの中で最も知られているのは、DELLのモデルでしょう。今回はDELLに焦点を当て、おすすめのモニターを紹介します。【この記事におすすめな人】海外メーカーで一番信頼できるモニターがいいトレンド性の高いモニターが欲しいスリムベゼルのモニターが欲しいDELLとはDELLはアメリカの大手テクノロジー企業で、パソコンやモニターなどの周辺機器を主に販売している国際的なメーカーです。数多くのリピーターを持ち、その人気は圧倒的です。DE
#PR(当方の記事には、協力先企業から商品の無償貸出ないし商品提供を受けており、記事のリンクにはアフィリエイト広告が含まれている場合がございます。その旨ご了承くださいませ)今回、デルのアンバサダーとして、当該機種を4週間ほど使ってみたのだが、ダメ押し的にまだ何か検証できればと思っている。ひとつはリモート操作。こちらはHomeなのだが、Homeは被操作側にはなれないが、操作側にはなれる。SurfacePro7+は、WindowsProなので、これを被操作側として行う。
DELLXPSタワー(XPS8930)CPUクーラー交換XPS8930は第8世代Corei7-8700を搭載しており、6コア12スレッドのハイパフォーマンスを堪能できる。従来のミニタワー型よりも奥行きが短くなっており、設置性が向上している。3.5インチHDDベイ×3基、M.2スロット×1基持ち、スリム型の光学ドライブも搭載している。アルミ製のフロントパネルを採用しており、プレミアム感を高めている。電源のスイッチもなめらかである。だが、DELLのPCは排熱に非効
今回はデルのビジネス機、2017年の中頃のマシンですね。DELLVostro3267この頃はintelの廉価品最盛期ですね、CeleronやPentiumブランドのCPUも高速でシングルコアパワーも程よく高いのが多かったですね~。スペックはこんな感じ。CPU:プロセッサIntel(R)Pentium(R)G44003.3GHz2C2TRAM:4GB(DDR4-2400/PC4-19200)Windows10Home(元はWin8)おっと、ここでもうDDR
前回ドンキPC並の価格で購入した中古のDELLのInspiron157559にメモリ増設とSSDの導入を行いました。前回のブログを見てない人向けに一応下記に前回のブログのリンクを貼っておきます。『ドンキPC並の価格で第6世代Corei7+GTX960M搭載中古ノートPCを買った話』先日某中古PCショップをなんとなく覗いたら、第6世代Corei7+GeforceGTX960M搭載ノートPCが1万9800円というドンキホーテのノートPC…ameblo.jpSSDに関しては諸事情
イマイの合体ロボシリーズやロボダッチが大好きで子供の頃よく作ったが捨てなきゃ良かったなぁと思うレベル1ですアトランジャーやマッハバロンの意味不明合体が好きだったさてさて今回は息子が使っているノートパソコンのSSD交換と結果的にSSD増設&メモリ増設、およびファン清掃です数か月前にノートのCドライブの容量が無くなったと連絡があったのだが忙しくて後回しにしていた今回ようやくやる気になったのでSSDの500GBを2つ注文(交換用とクローンバックアップ用)SSDが届いたので例によって何も考えず
今回は毎回お馴染みになっている、デルアンバサダープログラムでAlienware体験モニターに当選したので、届いたノートパソコンのレビューしたいと思います。借用期間は届いてから1ヶ月間になります。今回、体験モニターでお借りしているのはAlienwareシリーズのAlienwarem18になります。今回のAlienwareのハイエンドゲーミングノートになります。最新のRTX4070laptopGPU搭載なのでとても楽しみにしてました。では簡単にスペックを紹介したいと思います。Alien
毎日、メールチェックするついでに少しずついじくってみるUbuntuLIFE.いきなり色々やってもモチベがおちるので見た目からカスタマイズデスクトップデザインを変える[設定]→[UbuntuDesktop]Ubuntuを動かしているノートPCは何度も言うが17年前の代物FHDなんてまだまだぜいたくは敵だ!という時代である(嘘)13インチだったこともあり画面サイズがWXGA(1280x800)という令和の現在では廉価スマホでも採用され
今回はデルアンバサダープログラムでゲーミングモニターをお借りしたのでレビューしたいと思います。今回お借りしたゲーミングモニターはAW3225QFAlienware324KQD-OLEDゲーミングモニターになります。DellAW3225QF32インチ曲面有機ELAlienwareゲーミングモニター(3年間無輝点交換保証/4K/QD-OLED/1700R曲面/DP1.4×1,HDMI×2/DCI-P399%/高さ調整,傾き/0.03ms/240Hz/G-SYNCComp
メインPCのDELLInspiron3470ですが、購入後3年経過し、複数のアプリを使って作業をすると動作が重く感じるようになったので、メモリを増設することにしました。購入したメモリは、シリコンパワーのDDR42666の16GB(8GB×2枚)ですInspiron3470のメモリスロットは2つで、既に8Gが1枚付いています。8Gを1枚追加すれば良いのかもしれませんが、トラブルを避けるため同じメーカーのものを2枚取り付けることにしました。DELLはサービスマニュアルが用意されている
となりの机の下のパソコンから、突然「ガーガー」という異音が出るようになった。プリンターのサーバーとして使っている古いパソコンだ。音の出どころを探ると、後ろの上部にあるファンのようだ。そろそろ寿命かな、買い替えたほうが良いかな、と思ったが、ファンに間違いないようなので、自分で修理することにした。まず、パソコンの型番を確認する。DELLOptiPlex320だ。ネットで検索、メーカーのHPなどで、ユーザーマニュアルを探す。あったあった。OptiPlex32
パソコンも大好きおじさん!先日購入したDellのパソコン徐々に使い勝手の良いヒゲおじさん仕様?になり快適になってきたところ(^^)vただ、Cドライブのディスク容量がねぇ(^^;)分かっちゃいたけど?起動用とは言え256GBしかないのは頼りない…動画編集などすると、どーしてもキャッシュがCドライブに溜まってしまうし、保存先変更したり、使用済みデータ削除したり、Dドライブに移動させたり、これはこれで面倒くさいやっぱり容量大きくして気にせずに?サクサク使えるようにしておこうと選んだM.
ブログの記事に一貫性がなくてごめんなさい。GoogleやYahoo検索にてこの記事をたどりついた方用のメモ書きです。妻と娘共用のノートパソコンの調子が悪かったので、ゴールデンウイーク前にDELLの即納モデルを買いました。DellInspiron3000(3501)です。そのノートパソコンのメモリが4Gしかなかったので、購入したばかりだとWindowsUpdateやらが実行されていて、全体的に動作が遅いです。タスクマネージャー(CTRL+ALT+Delで起動)のパフォ
今年の初めに購入したMacminiに接続していたBen-Qのモニター(23.8型)との相性が悪く、二日に一回は画面が乱れるという現象に見舞われていました(HDMIコードを抜き差しするとなぜか回復)。そしてあれこれと物色し、最終的にDELLの「27型」モニター(S2722QC-R/4K/IPS/非光沢/USBType-C/HDMI)を購入しました。この大きさなら「4K」じゃなくても...と思ったのですが、結果は「大正解!」でした。Macと接続すると相性もバッチリで