ブログ記事51件
Vol.3からの続きになります『オフシーズンを利用して各部に手を入れてますVol.3』Vol.2からの続きになりますオフシーズンを利用して各部に手を入れてますVol.2|CRUIZE公式ブログameblo.jp今まで装着されていたヒーターコ…ameblo.jpインパネ廻りが落ち着いたので、運転席シートを装着しようとした所、驚くほど汚いシートレールが見えてしまったので清掃してシートを装着する前に何故かサブウーファーを設置して運転席シートが無事装着されました。手付かずだった助手席側
大阪府の大橋エンジニアリング様にて、CSP311初代シルビアにCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーシステムのお取り付けを頂きました。お取り付け時の写真を多数ご提供頂きましたので、電動コンプレッサー式クーラー導入をご検討中の皆様、今まさにお取り付け作業中という皆様と情報を共有したいと思います。電動コンプレッサー・電動コンプレッサー電流コントローラー・ダクトタイプエバポレーター・レシーバータンク・ダクトホースはトランクルーム内に設置。カットされたアルミ板を、制震ゴムを介した脚でトランクフ
今回ご紹介させて頂くのは、オレンジ色のボディーカラーが鮮やかな左ハンドルのS30Zです。取り付け作業は開発協力者でもあるカメラマン平野氏。『電動コンプレッサー式クーラー取付事例510ブルーバード』取付のしやすい電動コンプレッサー式クーラーを旧車やカスタムカーに❗️という夢を弊社に持ち込んでくれた共同開発者カメラマン平野氏の愛車、510ブルーバード。エン…ameblo.jpまずは、電動コンプレッサーから。ラジエターコアサポートの前に現車合わせで作製されたブラケットによってマウントされていま
NewH4LEDについてご案内をさせていただきます。まずは基本的なスペックからH43000K電球色35W(1本あたり)ロービーム:2000ルーメンハイビーム:2500ルーメンH45000K35W(1本あたり)ロービーム:2400ルーメンハイビーム:2800ルーメン弊社のテスト車両MercedesBenzW114に装着して夜間走行動画を撮影いたしましたのでご覧ください。撮影場所は箱根の乙女峠の下りの街路灯が無い区間。ヘッドライト:左側通行用
昨日から2024年の営業を開始いたしました。昨年に引き続き今年も宜しくお願いいたします🙇新年の初営業日から電動コンプレッサー式クーラーと各種LEDバルブのご注文とお問い合わせを頂き誠に有難う御座います🙇電動コンプレッサー式クーラーを導入するにあたり、安定した電力を発電する為に低抵抗大容量オルタネーターの様な新しいタイプへの換装は大変有効な方法です。ですが、新しいタイプのオルタネーターを流用したい時に、どのオルタネーターを選んだら良いのか悩みますよね?そんな時、上の画像の様な情報が公開さ
今回ご紹介させて頂くのはAE86トレノです。destruction様にてCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーシステムのお取り付けを頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。ディストラクション|宇都宮のカーカスタムプロテクションフィルムSTEK代理店コーティングカーペイントディストラクションはお客様に合わせてお好みのカラーやパーツでカスタムをご提案。プロテクションフィルムSTEK代理店。オールペイント・エアロパーツ取付け、エンジンベイやワイヤータック、内装の張り替え、オーディオのサウン
今回ご紹介させて頂くのは、【ヨタハチ】の愛称で広く知られているトヨタスポーツ800‼️香川県の片岡モータース様にてCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーシステムのお取付けを頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。コンデンサーは250×455×20サイズをエンジン前方に設置されています。拡大画像です🔍まるでラジエターの様に見えますが、ヨタハチのエンジンは空冷なのでラジエターは有りません🤔シュラウド付きのコンデンサーファンは、片岡モータース様が見つけられた某車種純正品が装着されています。
HONDAビートの純正エアコンにCRUIZE電動コンプレッサーを装着して解説動画を作成して下さいました。楽しく、分かり易く、詳しく解説して下さっているので、皆様にもご紹介させて頂きたいと思います。電動エアコンにご興味が有る方は必見の動画です😊遊んだ人の勝ち!ホンダビートのNOSBEATチャンネルCRUIZE電動コンプレッサー式クーラー特集ページCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーキットR134a対応の電動コンプレッサー式クーラーキット。www.heartnet.info
2022年11月号から4回に渡り、オートメカニック誌に連載して頂きました。装着車両は1972年式HONDAライフ排気量は360ccで、4サイクルエンジン。この車両にCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーを装着する❗️というプロジェクトです。360ccの軽自動にクーラー導入をご検討中の方は必読の書です😊オートメカニック【360cc軽自動車電動エアコン装着プロジェクトVol.1〜4】オートメカニック2023年08月号www.heartnet.infoまた、グーネットピットでも連
雑誌【Gワークス10月号】で、SJ10ジムニーへの電動コンプレッサー式クーラー取り付けを取材して頂きました。充電制御車用のC端子が有る低抵抗大容量オルタネーターを使って、トルクが細い低回転領域の発電量を減らして発電抵抗を減らし、エンジン回転数が上昇した時にはフル発電させる様なコントロールも良いと思います小排気量のお車にクーラーお取り付けをご検討されている方は、是非ご覧ください😊Gワークス10月号G-ワークス2023年10月号www.heartnet.info
マツダ・ロードスターNCEC中後期ロービーム専用LEDキット45W発光色:5000K光量:4500ルーメン/1本あたり消費電力:45W/1本あたり価格:¥35,000/1台分マツダ・ロードスターNCEC中後期の適合表はコチラ
今回ご紹介させて頂くのは、ブラックアウトされたフロントグリルとチンスポがスパルタンな雰囲気のDATSUN310サニー😊神奈川県横須賀市の旧車専門店オートショップCAT様にてCRUIZE電動コンプレッサー式クーラーシステムのお取付けを頂きましたのでご紹介をさせて頂きます。旧車専門店オートショップCATホームページ旧車専門店!オートショップCAT!旧車の事なら何でもお任せください!レストア、車検、板金、修理、カスタムなど、加工、流用などなど!当店の経験やアイディアで、よりよいカーラ
2024年8月1日から車検時のヘッドライト検査の内容が変わる事になりました。1998年9月1日以後に生産された自動車は、車検時はロービームで検査を受ける事になっています。今までは、ロービームで検査を受けて不合格だった場合、ハイビームで検査をして問題が無ければ合格でした。これが、2024年8月1日以降は、必ずロービームで検査に合格しなければならなくなります。規格ランプにハロゲンバルブが装着されている車両は、ランプに問題が有っても新品部品が入手しやすいですし、光量不足の場合でもLEDバルブに