ブログ記事2,033件
西村まさ彦さん(大河ドラマ『べらぼう』)の似顔絵です。2025/4/11
松山英樹さん(プロゴルファー)の似顔絵です。2025/4/13
石破茂総理大臣の似顔絵です。2025/4/10
ブログに載せている絵は、タブレット(iPadAir2)で描いています。結構前に書いた『iPadAir2でApplePencilが使える?使えない?』という記事を今も見てくださる方がいるので、その後の描き心地などもご報告したいと思います。『iPadAir2ではApplePencilが使える?使えない?』ブログに添えるために父の絵を描いてみたら思いの外楽しかったので、ペンタブレットを買おうと思いました。『デジタルでお絵描きがしたい【ペンタブレット】』父のかわい…ameblo.jp環境
iPadmini6+ApplePencil+ibisPaintで描いてます。ポーズ決めてから服装に困って…着ている人はいないと言われている部屋着にしてみました。◆線画◆ラフ◆おまけちょっと変わったポーズにしただけで、時間が倍かかりました。◆bisPaintの不調ずっと『ibisPaint』を使って趣味でイラストを描いています。かれこれ7年間くらい。しかも、最初の6年間は無料の『ibisPaintX』でした。さすがに申し訳ないので、ここ1年は有料版も使っています
現時点で息子はで中2(公立中)、娘は小6。子供たちの学力や経緯などは、「はじめに」にあります!「ベクトルの途中だけど、今日一気に極限・微分法・積分法を教えたる!教えてしまえば、後は『演習やっとけ』で楽できるしなw」一日みっちり指導するつもりだったのですが、まあ、そんな事はできないですよね(もちろん、私が耐えられないwww)。私は妻とお出かけ(カフェでまったりw)、子供達は絵を描いていました。・小6娘→板タブ+ArtRage・中2息子→液タブ+CLIPSTUDIOPA
【2in1PCでイラストを描く麦ちゃん】ご近所の文羽さんが、ケーキを持って猫のやまはちゃんを連れて麦ちゃんに会いに来ました。文羽さん「麦ちゃん、液タブ(液晶タブレット)買ったのね、いいなー」麦ちゃん「ううん、液タブじゃなくてタブレットPCなの」文羽さん「iPadみたいなものね」麦ちゃん「だけどこれはWindowsパソコンだから、PhotoshopのようなPCソフトも使えるわ」【使い勝手はペンタブレットと変わりありません】麦ちゃんが使っているのは15.6インチ画面の2in
ど~も~!みなみです!!大変お待たせいたしました~!前回予告した通りに、今回はベクターレイヤーにおける「ベクター消しゴム」についてお話しして参りたいと思います~!!🙌✨ベクターレイヤーとは何ぞや…?という方は、以下の記事たちをご参照ください~↓↓『ベクター線ってそもそも何ぞや?!~描いた後の線は自由自在に操れるんでっせ!!~』ど~も~!みなみです!はい!というわけで……とんでもないタイムラグの果てに、以前書きかけていたネタの続きを書いていこうと思っているので
パルミーで最適のデバイスは何かオンラインお絵描き講座・パルミーを受講するためには基本、パソコンやタブレット端末、スマホが必須です。(動画ですからね…。)では、絵を描くデバイスは自由に選べるのか?というと・・・170講座をざっと見たところ、多くの先生がお絵描きソフト「CLIPSTUDIOPAINT」を使って指導していらっしゃいます。もちろんほかのソフト(PhotoshopやProcreate)、デジタルだけでなくアナログ塗りやデッサン・ラフ画の基本なども
読んでくださっている方、こんばんはこれは今さっき起きたお話。起きたてのホヤホヤです(と言っても2020年のお話)今日も遅くなりましたが、デジタルアートの練習でもしようかとウキウキとクリップスタジオペイントを開いてみたわけです。ところがいくらペイントのボタンを押してもペイント画面にならず同じ画面が出ている。「ペイントがインストールされていません」と出る。うっそー前回あんなに苦労して、文字も書いたじゃんデータは残っているようですが。体験版やらE
CLIPSTUDIOASSETSに新しい素材をUPしました。有償ですがよかったらご利用ください。●異国のお屋敷=中庭=
ど~も~、みなみです!担当さんから、ネームのお返事は少しゆっくりめになりそうとのご連絡が来たので、この夏はブログを頑張っちゃおうかなぁと思ってるみなみですっ!!もちろん旦那の引っ越しやらアシ仕事もあるからアレだけれども出来る限りがんばりますね~さてさて!前回はベクター線の基本的な特徴をお伝えいたしました!なんと言っても、ベクターは“線を描いた後に微調整がきく”という部分が最大の特徴かと思いますので、今日は、実際にベクター線をどこでどうやって操作できるのか、につ
いつもご覧いただきありがとうございます!本日は届いてから時間が経過してしまいましたが4/1に"セルシス"(銘柄コード:3663)の"株主優待"が届きましたよ~▼前回の株主優待記事『日本マクドナルドの株主優待とスマホぶっ壊れる』いつもご覧いただきありがとうございます!先日、保有している日本株の"日本マクドナルド"の株主優待が届きました!▼今期の優待券独身の時はこの優待券を使…ameblo.jpセルシスは、ペイントアプリの"CLIPSTUDIOPAINT"という
茅根京子さん(ドラマ『まどか26歳研修医やってます!』)の似顔絵です。2025/2/17
ど~も~!みなみです!ハイ!今日も元気にベクター線をいじり倒して参りましょう!!←言い方ww本日のテーマは~~こちら!!↓↓ベクター線つまみ~~~!!!ドンドンパフパフー♪これもね、私結構重宝してますっ!!だってさ、描いた後の線をつまんで引っ張れるとか、さ……もはやドラ○もんもビックリな、超!!未来的な夢のようなお話だと思いません?!この時代に漫画描けて私マジで幸せ者だなぁ……と思ってますもの!!たまに、ありません?!女
【すぐできる】クリスタを使った写真加工テクニックイマイチな写真をクリスタ(お絵かきソフト)で簡単にいい感じにエモくする写真加工テクニックを紹介資料用に撮っていた写真を加工してみました。#art#design#inspiration#photo#image#cool#冬の写真#雪の写真#自然景観#雪のシーン#冬の白#snow#white#digital#color#イラストブログ#創作活動『それらしく
シャボン玉の描き方-イラストメイキング-#デジタルアートのチュートリアル#デジタルイラストのコツ#デジタルアートのテクニック#illustration#art#design#アート技法#塗り方#artwork#クリスタ#透明感
ど~も~!みなみです!今日も3D素材のお話、サクサク進めて参りますよ~!前回は、3D素材を置く時に・3D素材を置いてから、素材に付属してるパース定規を調整して素材を合わせる・元々置いてあるパース定規に合わせて置く(パース定規は3点透視図仕様のみ。1点・2点透視図にしたい時は、3点透視図の消失点を1,2コ「無限遠」にすればOK!)という上記のやり方を主に解説しましたね!今回は、・3D素材を置いてから、その素材を自分の思った通りの位置や角度に調整する
クリップスタジオをMacに入れて描き始めて.clipファイルで保存した後再度ダブルクリックで開こうとしてもファイルが開けず・・・😂同じような状況も調べた所・ファイルをドラッグでクリスタウィンドウに入れて開く・ファイル→開くから開くという方法が出ましたがうんともすんとも言わない・・・!😂ファイルが重いのかな?と思って新規ファイルを作って1本だけ線を引いて保存した後再度開こうとしてもやっぱり開かない・・・イラストファイルでもコミックファイルでも同様の現象😂もう無理!!
みなさんこんにちは!えださくです。今回も、クリスタビギナーの私が、この場を借りて、やりたいことをやっちゃいたいと思います。さて、そんなこんなでみなさんいかがお過ごしでしょうか。暑かったり寒かったり暑かったり暑かったりする毎日、夏も終わりかと思いきや、むしろ暑さはここからが折り返し地点。残暑に負けずにいきたいものですよね。ということで暑さに負けず、今回もやっていきましょう!描いて涼しくなった気がするシリーズその2(今名付けましたが)『透明グラスを描いてみたい!』冷たい
ど~も~!みなみです!あれから模写頑張ってますよ~!!いい感じの絵柄に生まれ変わって皆様にお披露目出来るよう引き続き頑張ります~!💪✨さてさて。超・スローペースでおなじみの(←)アシスタントブログですが、線にまつわるお話の一環として、クリスタの「ベクタレイヤー」及び「ベクター線」について、「あんな事やこんな事も出来ちゃいますよ~♪」というご紹介をして参りましたね!過去記事がコチラ↓↓「線を制する者は漫画を制す?!」「ベクター線ってそもそも何ぞや?!~描いた後の線は