ブログ記事420件
さてさて、あんまりやりたくなかったのですがテクノのキャブを交換します。元々ミクニのVM26というキャブがついているのですが94~95テクノデロルト96~99テクノミクニVM2600~07REV-3ミクニVM2608~現行EVOケイヒンPWK28というキャブレター変更の流れで結構ながらくBETAでも使われていたキャブなのですがどうもイマイチなんですよね~~。今年初めに乗った時からオーバーフローしててガソリン垂れ流してて、フロートバルブと受け側を新品にしたり油
ジェベル200用PWK28キャブレターキット完成しました注文数が少ないので暫定仕様です早速注文が入りました😊ありがとうございます‼︎キャブレターセットも良いところが見つかったので満足して頂けると思いますスロットルワイヤーキットは専用品でちょっとだけハイスロになってますAIは残してもいいのですが悪さしかしないので取り外すことをオススメしてますキットにメクラ栓付属してますAIの配管は残ります注文数が増えてくれば専用のカバーも製作してキット化する予定ですまだショッピングサイトには
さてさてBETATECHNOの時間です。一番おとなしいエンジン特性と言われている1999年式なのですがどうにもおとなしすぎの気がしてます。前に試乗させてもらった初期型とは雲泥の差です。RTLとも全く違います。果たしてエンジンの不調なのか、最初から乗りやすさを狙ってこんなものなのかわからずに困ってます^^;すんごく乗りやすいのですがパンチが無いんですね、その変わりに2ストなのに粘る特性でよっぽどじゃないとエンストしません。んで、ちょっと気になる点が一つだけある
トライアルバイクの競技で使用するバイクは、ヘッドライトもウインカーも付いていないため、公道を走ることができない特殊なバイクとも言えます。もちろん過去にはホンダTLMなど、公道も走れるトライアルバイクが販売されていましたが、現在は「コンペティション」と呼ばれる競技用のバイクの販売がほとんど。そのため市場で販売されているのを見かける機会はどんどん減ってきています。そういった状況から、一見トライアルが廃れているように思うかもしれませんが、実はトライアルバイクは国内外問わず様々な
またもBETAテクノです!流石に20年経過してますからフロントフォークから微妙にオイルが滲み出してきてました、ほんのちょっとなんですがどうせその内交換するしかないのでさっさと交換しちゃいます。パイオリは前にフロントフォークのオイル交換した時にも思ったのですが結構オイルシールがキツイのかインナーの動きが渋いんですよ、まぁそのお蔭でバンバン動くフォークで20年以上も漏れなかったのか??んで賛否両論ですがフリクションロスが少ないオイルシールに交換します~、。
『幼女戦記』のWEB版を先日読み終えました。ざっくりとネタバレありで感じたことなど書いていたらいきなりブラウザが落ちて全部消えました。たいした文量ではないですがWEB版読了直後の喪失感と合わせて、どうにかなりそうな状況です。仕方がないので、もろもろというには超簡略で書き直してみます。あくまでWEB版の話であって、小説版でどう物語が改稿されていくかはおいといて・・・。とりあえず、帝国の戦争(大戦)がどうなっていくのか決着がつきます。最期は参謀本部の偉い人達も大変な目にあいます。