ブログ記事205件
Cryptic/Amur/Gizmo劣性モルフ(RecessiveMorph)Cryptic今回はClownと対立遺伝をする劣性MorphのCryptic/Amur/Gizmoについてまとめていきます。この3つのMorphについては同じ遺伝子である可能性が高いとされていますがそれぞれ確立された背景に歴史があるので各々まとめていきたいと思います。まずはCryptic.表現の特徴としてはまずEyeLineが太くなり繋がる事が多いです。また、Towerと
Special共優性モルフ(CodominantMorph)SpecialSpecialは偶然MojaveとのClutchからMorphとして認識されるようになりました。というのもTomBakerが2005年にFHの♀とMoaveの♂を交配させたところスーパー体であるCrystalが誕生しました。↑CrystalakaMojaveSpecialFHの♀がSpecialであった事を意味します。またこの事からも分かるようにSpecialはNo
Spark共優性モルフ(CodominantMorph)Spark今回はYellowbellyComplexMorph3章という事でSparkについてまとめていきたいと思います。SparkもYellowbellyやAsphaltと同じような表現をする為SingleでSparkを見分ける事は困難だと思います。そんなSparkは2007年にAmirSoleymaniが変わった個体の♀にCitrusPastelYellowbellyの♂をかけたところ
Spider優性モルフ(DominantMorph)SpiderSpiderはKevinMuCurley/NEEDによって1999年確立されました。KevinMuCurley/NEEDは蜘蛛の巣のようなpatternを見てSpiderと名付けたそうです。Pastelに次いで出現した優性Morphであり、BallpythonColorMorphBoomの火付け役となりました。2001年にMuCurleyはPastelとSpiderを組み
GHI共優性モルフ(CodominantMorph)GHIこれはDark系の王様の様な存在のMorphであり、2021年現在も大人気Morphとして皆から愛されています。個体差はありますが深い黒にPaisleyの模様が入ったPatternがカッコいいです。うずうずしいPaisley模様に金色に近い発色が黒とのContrastを利かせ、厳つい表現が皆から愛されている理由だと思っています。GHIという名前は珍しく、ABC...と続けるとGHIがその後出
BlackHead(BH)共優性モルフ(CodominantMorph)BlackHeadBlackHeadは名前の通り頭が他のSingleMorphよりも黒く、PatternはBlackbackTypeになります。Blackbackとは背中の黒色の面積が広くサイドの模様が小さくなるのが特徴です。自分は最初BlackHeadを見て確かに頭の色が黒い印象を持ちましたが、どちらかというとBlackbackのPatternの方がImpactがありました。
Wookie共優性モルフ(CoDominatMorph)WookieStarWarsのチューバッカの種族であるWookieから名前を取られたMorphであり近年ではCo-DominatMorph(共優性モルフ)の可能性も出ているMorphです。Singleでは大きな個性があるMorphではないですがComboで力を発揮するタイプで特にClownとのComboは他のMorphでは出せない表現になる事から世界のBreeder達の心を掴んでいるMorphです。
Bambino優性モルフ(DominantMorph)BambinoSingleで強烈な個性を持つ優性MorphでGranite表現の最高峰と言っても過言ではない程納得できる存在感を放っています。現在流通しているGraniteMorphのSuperFormよりも細かく乱れており色が濃い事が大きな特徴となります。首元から尻尾の先まで乱れており大きく乱れるというよりは全体的に細かく乱れるのが他のGraniteやPatternMorphとの違いになりま
Java優性モルフ(DiminantMorph)Javaまだ謎が多いMorphであり近年ではSuperJavaだと思われる個体も生まれ共優性遺伝である可能性も出てきたMorphです。SingleよりもComboになった時の影響が大きくオレンジの強いMorphや黒いMorphとの相性が良いと感じています。そんなJavaはMarkusJayneが所有していたPiedからPhantomに似たhetPiedの♀が誕生しそこから検証が始まり2011年にMorph
Paint劣性モルフ(RecessiveMorph)PaintGranite表現が際立つ劣性MorphでSideの虫食いPatternが特徴的です。Morphとして確立された当初は共優性Morphとして認識されていましたが、後に劣性Morphであると定義された過去があります。この辺も後ほど解説していきたいと思います。Paintは2008年にCharlesGlaspieによって確立されたMorphで当初は共優性遺伝であるとされていました。その理由としては
CaramelAlbino劣性モルフ(RecessiveMorph)CaramelAlbinoCaramelはメラニン色素が欠けていますが頭の付近は少し茶色や黒に近い色が発現しています。これはCaramelがT+Albinoである為です。T+Albinoは完全に黒を生成できない訳ではなく少しだけ生成できるのが特徴です。その為、完全な白と黄色の体色にならず色の濃い茶色の様な色合いになります。Caramelと似たMorphでUltramelがあります
Trojan共優性モルフ(CoDominantMorph)TrojanTrojanは2011年にMajorLeagueReptileがAfricaから輸入した個体達の中から赤色と金色の発色が強い個体に目を付け今までにない表現をしている事から遺伝性があると見込み購入しました。購入当初は劣性遺伝であると見込んでいましたが金色の眼をしている事からわずかな希望を胸に共優性遺伝である事を願っていました。そんな中でClutchを採り2013年6月25日に卵から
Trick共優性モルフ(CoDominantMorph)TrickTrickはBlackPastelと関係のあるMorphです。GaryLiesenは2004年にAfricaのFarmから入手したBlackPastelの♂をとても気に入り可愛がっていました。そして、2年後の2006年にNormalの♀と交配させてClutchを採りました。遺伝の通り、NormalとBlackPastelが誕生しましたが明らかに独特なPatternの個体も生ま
Lace共優性モルフ(CoDominantMorph)Lace1番の特徴はクリーム色の体色にあり、成長すると共に色が乳白色に近づいていく共優性Morphです。SingleではYBとはまた違ったお腹の乱れや中央がかなり白くなるのもLaceの特徴の1つです。ComboになるとLaceが入っているのか判断が難しい場合が多い為直ぐに断定するのではなく何回か脱皮をしてからの状態を見て判断する事を勧めます。誕生して間もない時の色と2.3回脱皮をしてからの色でかな
Carbon共優性モルフ(CoDominantMorph)CarbonGraniteTypeMorphでSuperFormが確認されています。Granite形質のMorphは数多く確認されておりそれぞれのLineで特徴があります。もしGranite系のMorphを探している方は優性なのか共優性なのかも重要なので、迎える前に調べて自分の好きな表現のMorphをお迎えすることをお勧めします。CarbonのOriginalは2006年にDaytonas
Hurricane共優性モルフ(CodominantMorph)Hurricane名前負けしないようなうずうずしいPatternが特徴のHurricane.乱れた宇宙人模様が窮屈そうに連なるのがカッコいいです。そんなHurricaneは2007年にAfricaからの輸入便の中で際立ったPatternを持った個体に目を付けた業者が友人であるHans-Jorg-Winnerに連絡し引き抜かれた後にClutchを採り続け2013年にスーパー体であるHayabu