ブログ記事695件
今回の出張は姫路でしたので、久々にちょっと別荘に立ち寄ろうと思ったのですが、急に言われても今は観光客に開放しているので来られても困りますと、別荘を管理させている者から物言いがついたので、今回は別荘に立ち寄らずそのまま仕事に行くことにしました。ちなみに帰りの姫路駅新幹線ホーム(新大阪方面)の時刻表ですが、11時から15時台の列車が、53分、58分、5分となかなかの過密ぶりであるものの、その先53分まで約50分電車が来ないという地獄のようなダイヤでした。今回は53分ののぞ
上海からバンコクへ向かいます。こちらは上海航空運行便でした。B767で3-3配列。ほぼ満席でした。隣は日本人の若いお兄ちゃん2人(それぞれ1人)でした。機内食はポークw/ヌードルかビーフw/ライスあたしはビーフにしたら想像と違ってトマトソースで洋風でした。(お腹いっぱいだったので上だけ食べたけど普通においしくいただけました。)お水がめっちゃ開けにくくて隣のおにーさんも開けにくそうにしてたんですが、窓際のおにーさんがさっと奪って開けてあげていました!何かが芽生えたらどうしようか
今年(2023年)秋休み、成田国際空港NRTのラウンジホッピング(笑)を終え搭乗ゲートに向かいます夕暮れの成田国際空港NRTのスポットを眺めながら途中にある「BLUESKY」で前回同様「JAL御翔印帳」を免税価格で購入します(画像省略、ちなみにこちらでも一人一冊までの購入制限があります)68番ゲートはどうやら最果てのようです(笑)この辺りって国内線・国際線共用のエリアでしたっけ?搭乗機はこの日3便目のB767-300ですやっ
おはようございます!昨日は離陸について書きましたので今日は着陸について。着陸といえば、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか?「腕の見せ所」「スムーズな着陸こそベスト」「定点着陸」そんな感じでしょうか?いずれにしても、「技術的に難しそう」というイメージだと思います。昨日、「離陸と着陸どちらが難しい??」という質問に、「難しさの種類が違う」とお答えしましたが、まさに着陸は「技術の難しさ」です。副操縦士になるための任用訓練の中でも、技術的に一番習得が難しいのが
アクセスありがとうございます先日◆JALのディズニー特別塗装機に乗りました~JALFantasticJourneyExpress東京ディズニーシーに今年6月オープンした「ファンタジースプリングス」の飛行機です搭乗口近くを歩いていると…Dファンと思われる方もそうじゃない方も撮影されてました📱もちろん私もそして、そこかしこから「あ、ピーターパン!」という声が聞こえてきましたJALファンタスティックジャーニーエクスプレスの機体
という訳でどこかへマイルで旅に出ようとしたら『どこかへマイルの旅第二弾、行先決定』JALの「どこかへマイル」を使った旅先の第二弾が決定したので発表~っ第一弾は沖縄でした↓『どこかへマイルの旅沖縄本島その壱』どこかへマイルの旅で那覇に当…ameblo.jp1回目につづき2回目も沖縄でしたので笑羽田空港に向かって行きたいと思いますどこかへマイルの旅第一弾の旅行記はコチラ↓『どこかへマイルの旅沖縄本島その壱』どこかへマイルの旅で那覇に当選し沖縄本島へ行ってきました
12月に久しぶりの国内線に搭乗。今回は、11月のソウルからの帰国便をソウル発券にして、国内線を付けて、沖縄へ行くことにしました。搭乗口は9番北ウイングのダイヤモンドプレミアラウンジを使いますので、少しだけ歩きます。機材はB767-300座席は、普通席の最前列クラスJの空席もあったのですが、海外発券の国内線区間なので、アップグレードしたとしても、当初の予約クラスでのFOPしか付かないので、予約通りの席へ普通席の最前列なので、足元もゆったりとしています。離陸し
慌ただしかった広島空港HIJ滞在ですが羽田空港HNDに戻ります!青空が見えたりしてますが、時々雪雲に覆われると結構な降雪があり(運航に)不安を感じます・・・(遅延など)雪雲に覆われればかなり雪が舞います関東から関西あたりに住んでいるとわかりませんが、広島県は「雪有り県」で県北部にはスキー場が点在しますそれでは搭乗しましょう!雪の影響なく出発出来そうです!帰りは大好きなB767-300機!国内線ですと「丁度いい」大きさで落ち着きます(個人
翼の上の座席だと富士山🗻は見づらいですね。前方に見えてもなかなか上手く撮れません。通り過ぎてからの方が、撮りやすいことに今更気付きました(笑)
こんにちは。2023年夏、1年ぶりに宮古島へひとり旅をした時のことを振り返ります。いつものように、ANASUITECHECK-IN~ANAスイートラウンジを経て、搭乗ゲートへ。この日はNH1079便・宮古島行きに搭乗。機種はB7672人がけ席の景色がよく見える最前列5Aに着席。離陸後は機窓からの風景を楽しみます。「夏の富士山」の雄姿も堪能。。富士山を愛でると物凄いパワーを貰える気が。。
明日はソウルです!ソウルの更に北…もちろんわたしは行ったことがありませんし、そう簡単に行けるところではありませんが、行ってきた飛行機には何度か乗っています。記憶にある限りでは、ANA機は2回チャーターされたと思います。そのうちの一機「JA612A」は今でも現役で中国線やホノルル線を中心に飛んでいるため、運が良ければ(?)当たるかもしれません。この機材は、2004年7月9日に拉致被害者の配偶者とその子供を乗せて平壌→ジャカルタへとフライトしています。(なぜ日本へ帰らずジャカルタに向かったかは、
ANAのエアバスA321neoに乗る機会がありましたのでレビューします日本で初めてA321neoが導入されたのは2017年ですのでもう4年も前になりますA320シリーズは短距離から中距離までこなす小型機の大ベテランですちなみにneoは「newengineoption」の略従来のceo(currentengineoption)と外見はほとんど見分けがつかないのですが内装は大きく異なりますその特徴の一つが国内線仕様の普通席にも個人モニターがついたこと日