ブログ記事838件
見た事ないオートロックマンションの電気錠。年季を感じます。自動施錠の錠前は美和ロックHK。となれば、交換する機器は、美和ロックのASTとBAN-DS1が妥当でしょう。ナショナル社製EK36調べてみると1983年に発売した物らしい。電気錠制御盤というものはなく、リレーを作って動作させていた。少し前にインターホン集合玄関機を交換したらしいのでリレーも新しくなっていた。次回施工編につづく。
BUNの値がクリアできても油断できないこと「すべての不調は自分で治せる」、アマゾンカスタマーレビューより酒さ、脂漏性皮膚炎を自力で治そうとしている28歳の女です。過敏性腸症候群と甲状腺機能正常の橋本病もある状態です。いずれにせよ自己免疫疾患であると思い、こちらの本で勉強して実践中です。ネットで調べていると、ある方がプロテインが良いという記事を目にしてから11月頃から少しずつプロテインを摂取して、藤川先生の存在を知り、12月にはこちらの本を買い、毎日お腹の調子を見ながらプロテイン5g✖︎3に
退院に際して、最後に行った血液検査のデータが上がってきた。肝臓系と、CRP=炎症関連は、こんな感じだ。※注/左が救急外来の処置前の数値、右が退院前最後の数値●AST、ALT=血清トランスアミナーゼASTは異常値は脱したが、相変わらず高い。標準13~33だものね。AST>ALTは、急性肝炎、肝硬変、肝癌の場合の典型的数値で、AST/ALT比が2を超えるのは、アルコール性肝障害の特徴なのだとか。救急処置時は、これがなんと3.3、退院時でも1.87だから、血液は嘘をつかないというわけ
今日は月一回の検査の日です。先月は造影CTと骨シンチグラフィーが問題ないのとPSAが検出限界以下が続いている一方、AST、ALT、ALPが上限を超えたので、治療(リュープリン、イクスタンジ)をやめました。『日々の生活記録2025年1月9日(治療はやめてみます)』今日は昨年12月12日の検査でALPが上限を超過し、PSAが下がりきっているものの、骨が心配だと主治医がいうので、骨シンチグラフィーと造影CTを年末に受けま…ameblo.jpそれから一ヶ月ぶりの検査です。待合室からの
私が休憩から戻ると、しゃにーはまだ寝ていましたしゃにーがたまと手をつないで、すやすや眠る姿に癒されました帰り際に小児外科の先生から昨夜尿道カテーテルを抜去する前の尿の検査結果と、今朝の血液検査の結果を伺いました。尿検査で、潜血と白血球反応が(3+)でした。やはり尿路感染してましたただし、先生の見解によると、しゃにーが腎盂炎になったとは考えにくく、通常膀胱炎では高熱が出ないため、尿路感染だけでは今回の高熱の説明がつかないとのこと。CVカテーテル感染の可能性も捨てきれないため、血液培養の
ビタミンCは疲労を有意に軽減するTheOrthomolecularTreatmentofChronicDiseaseより対象と方法;韓国の40例の労働者が対象。年齢34~39歳。C6000mgを2週間投与し、下記の項目を投与前後で比較した。・疲労尺度は、FSS、VASで評価(数値が大きい方が疲労度が高い)。・C血中濃度を測定。・AST、ALT,γーGTP。・コルチゾール値(副腎疲労、ストレスの尺度)。・CRP(炎症)。・HgbA1c(糖尿病)。結果;Cの副作用
10月24日(火)今日の息子は相変わらず下痢多めですが熱もなく元気です字が細かくて見にくくて恐縮ですが、10月23日の血液検査の結果です。肝機能の数値(AST、ALT、T-BIL、D-BIL)と炎症反応の数値(CRP)について毎週ドキドキしながら結果を聞いています。6月頃まで肝機能のうちT-BIL、D-BILについては正常値でした。しかし、6月末のブドウ球菌感染や、9月の緑膿菌感染で抗生剤をしばらく継続投与したこと、7月にオメガベンを切らして2週間ほど休止してしまったことが影響した
出産も難航して入院生活が長かったので入院自体は悲しいことに慣れたものだった。ただ出産のときの入院と違うのは、わたしの体調うんぬんではなくここさんの状態が良くないということ。自分が病気であれば楽なのに。オカーサンのせいで…変わってあげたい…ほんとうにごめんね。妊娠中や出産のときにわたしのお腹の中でなにか異常が起きてここさんをこんな目に合わせたんじゃないか。原因がわからない病気だけど、少なくとも母親であるわたしに原因はあるのだろうとおもうとつらくて堪らなくなる。検査は朝から
2週間のオフェブお試し期間が終わり、本日病院へ●血液検査肝機能ASTが上がってて、基準値チョイ超え32KL6は、測らず。先生曰く、『ま、これくらいなら大丈夫でしょ』とのこと。●レントゲン特に変化無し(レントゲンでは、ほとんどわからないから会社の健診でもいつも引っかからない)その結果これからは、150ミリと100ミリの併用で少しずつ増量しようか?と最初提案されたのですが150にして、下痢酷くなると、今の時期(コロナ禍?真冬?どっちの意味か不明ww)ツラいから、という
かとパパもブログに書いていますが、基本的に同じようなフィーリングでしたよ。TOPLINEさんの新製品【ASTフロントロアアーム】RDX用超硬デルリン素材採用☆38も、AST・デルリン製・真鍮スリーブ式デルリン製と3種類をRDXに装着してGサーキットさんで試してみました。デルリン製は、初期から後半までしっかりとフロントの接地感があって、RDX標準の樹脂製よりも手応えがしっかりとしています。真鍮スリーブ式デルリン製はデルリン製と似た特性ですが、真鍮のスリーブがあることでデルリン製のフィーリ
昨日の夜のこと。手術前に家族3人で過ごせる夜は最後だったのだけど食事前に主人から急なサプライズプレゼントが。ダイアモンドシライシ…?既に涙目な状態で開けると、わたしと主人、そしてここさんの誕生石と名前が入ったペンダントトップが。5月5日はわたしたちの3年目の結婚記念日で、はじめての育児で忙しくてなんの用意もしてなかったわたしに、ネックレスとお花をプレゼントしてくれた主人。間に合わなかったけどそのネックレスにつけてね。と、このペンダントトップを用意してくれて
\\ブログは朝5時更新//予約機能を使用おはようございます♪AST(あすと)の渡辺です!このブログは、冒頭に書いた通り予約機能を使い朝5時に更新しております。2025.3.15やってみた企画第一夜「Ikejolive~前哨戦をやってみた~」を開催しました。出演をしてくれた、いまいりささん、Canaryさん、SHIONさん、会場を貸してくれた、LJStudio様ありがとうございました。客入りはうまくいきませんでしたが、最高のライブになったと思います!ただ、
長らくブログが放置されたままになってましてPCの問題だと思うんですがどうもアメブロがうまく起動しなかったりレイアウトが崩れてしまったりでそれに加えて年末に二人目の孫が生まれたり仕事のシステムや制度が大きく変わって自分たち今までになく大きくゆすぶられたりそして、確定申告の時期に突入しもうね、、、、バタバタしすぎなんです。さて、、、、、昨年10月ごろに健康診断を受けました。毎年受けてはいるんですがショックです。。。。。一昨年からちゃんと健康診断に行こうと決めて
こんにちは。4月初めにKZのZVXというイヤホンを購入し、使ってみた感想を書きました。ZVXは私にとって5本目の中華イヤホンだったのですが、アメブロを書いている途中にふと気付いたのです。「あれ?ASTのこと書いてない」と言うことで、2022年9月に購入したASTについて書こうと思います。KZASTイヤホン24BAユニットハイファイバスモニターイヤホンバランスアーマチュアイヤホンノイズリダクション耳栓ボディエンジニアリング快適なスポーツミュージックイヤホン(マイクな