ブログ記事2,044件
『不具合判明マイナポータルから就学支援の申請ができない』追記問い合わせたところ、6月28日のメンテナンスに伴い不具合が発生しているとのことでした。一度申請を不受理処理してもらい、最初からやり直し。変更有にしてマ…ameblo.jp就学支援の申請手続き(継続)を行おうとしたところ、1人目の保護者入力はできたものの、2人目の保護者入力がエラーにもならず反映されずでした。手続き中なのでマイナンバー手入力に変更も不可。どこにも問い合わせ窓口はないし、詳しくは学校に聞け見たいな
ChatGPTサブスクとGPTAPI使用料は別(https://chatgpt.com/ChatGPTのGPT4Oが早く使えたりする課金とは全く別です。あっちはサブスクで毎月課金ですが、APIは使っただけの従量課金&超安いです。1500円チャージしておけば、1年でなかなか使い切れません)ChatGPTAPIは、最初の$5分(または、無料期間3か月)は無料ですが、これを過ぎて使い続ける場合はカード支払い登録が必要です。デビッドカードでチャージ今回、デビットカード(カード利用時
ネットからファイルをダウンロードする方法としてAPI関数のURLDownloadToFileが紹介されていますが、あるPCではできるのに、別のPCではできないのはなぜだろうと、エラーコードがネット上で簡単には出てこないので困っていました。原因は、ファイルの保存先に書き込み出来なかったことでした。大抵、保存先をユーザーの「ダウンロード」フォルダに設定することが多いのですが、Cドライブの容量の都合で、ファイルの保存先がDドライブになっていたために、windowsの既定ではそこにあるは
記事について以前、OpenAI(ChatGPTAPI)にデビッドカードでデポジット$10チャージ(24/9)という記事を書きました。今回は、ANTHROPICClaudeAPIも使えるようキーをゲットしたいなと思い$5チャージしましたChatGPTAPIも個人的に持っていて、LLMを使い分ける程使い込んでませんが、なぜ2種類も必要かというと、1.LangChainでChatGPTAPIだと動かない機能がある(LangServeなど)2.トラブルの切り分け用です。2
Streamdeckはプラグインがいろいろあります。アプリに特化したものから、一般的なものまでありますが、その中でちょっと気に入ったものを紹介します。赤丸で囲った天気表示です。プラグインはユーティリティのなかにあります。Weatherというプラグインです。これをインストールします。いちおうサポートリンクがありますが、見なくてもいいかな?必要項目は赤丸の2つです。特にわからないのがAPIkeyです。
スイッチボットAPIトークンとはスイッチボットは、各機器直接APIアクセスする機能がありますこれを使えば、スイッチボットアプリやアレクサアプリだけでは出来ない事も可能になります。TP-Linkの温湿度センサー条件でスイッチボットを動作させるみたいな混合技も出来るようになります。スイッチボットAPIトークン取得方法で、その前提となるスイッチボットAPIトークン取得方法が、公式ページも違うしGPTさんも違うこと言うのでメモしておきます1.スイッ
家計管理はマネーフォワードを使っていますが、9月もそろそろ下旬のある日、マネーフォワードを見てみたら、全然、お金を使っていないことに気づきました。でも、これは明らかにおかしいです。個別の口座を見てみたら、メインで使っているアメリカン・エキスプレスカードが連携できていないようで。8/20を最後に情報が取れていませんでした。。。9月に入ってかなり日が経つのに、気づかなかったとは。。。エラーの詳細で、「FAQを確認する」で状況を確認してみると、「自動取得
エクセルVBA豆知識④指定した間隔でマクロを繰り返し実行では、2秒間隔で画像を変えてみましたが、同時に、音を鳴らしてみましょう。幾つかの方法があります。1、メディアプレーヤー等音楽再生ソフトを起動して、音を鳴らす。2、Windowsが持つ機能(API)を使って、音を鳴らす。3、基本の音Beepコマンドを使ってビーと音を出す。4、Application.Speech.Speak"エラーが発生しました",Trueを使う読み上げる声の種類や、読み上げのスピードなどは
覚書その4SOLIDWORKSAPI覚書その21「EXCEL連携」動画UPしてみましたよ?もどうぞ追記EXCELVBAとの連携触ってないとすぐ忘れてしまう、、、SOLIDWORKS、EXCELのバージョン次第で所々に差異あり「開発」タブの表示「ファイル/オプション/リボンのユーザー定義」のメインタブ下の「開発」のチェックをON。「開発」タブの「VisualBasic」をポチリ「ツール/参照設定」で「Sldworksバー
悲しいことに、LINENotifyが3月31日で終了してしまいます。これまで、Webの情報が変更された際にLINENotifyで通知を受け取っていましたが、4月からは使えなくなるため、代替手段を探しました。LINEMessagingAPIは制限が厳しいLINEからは「LINEMessagingAPI」の利用が提案されていましたが、以下の理由で難しそうです。月200通までの送信制限がある送信先が複数の場合、メッセージ数×送信先となる例えば、2人に送る場合、実質
人呼んで「Gradle地獄」Unity2021.2からAndroidアプリを作ろうとapkファイルに変換しようとしたら突如現れた「Gradlebuildfailed」Unity内ではいくらやってもいっこうにエラーが改善されず、「エクスポートしてAndroidStudioにインポートしてビルドするとできるらしい」ということを聞きつけてやってみるもやり方がわからず七転八倒していた
開発環境:Windows10ProMicrosoftVisualStudioCommunity2013開発言語:VB.NETFrameWork4.5多重起動させないで、最小化時のみFormを開けてアクティブにするだけならばプロジェクトのアプリケーションタグの「単一インスタンスのアプリケーションを作成する」にチェックを入れるだけで良いのですが、どんな状態でも起動済みのプロセスをアクテブにするのは、APIを使うしかないようです。とりあえずForm1の中にPublicCl
1.AI(人工知能)AI(ArtificialIntelligence)って、要するに人間の頭脳を真似する技術のことだよ。例えば、スマホのSiriとかGoogleアシスタントって使ったことある?あれがAIの一例なんだ。音声を認識して、質問に答えたり、タスクを実行したりするんだよ。あと、AIは医療でも使われてるんだって。例えば、X線とかMRIの画像を解析して、病気を早く見つけるのを手伝ってくれるんだ。これでお医者さんの診断がもっと正確になって、患者さんの治療も