ブログ記事57,530件
さぁ~アルピコ交通上高地線の撮影も終わった事だし…東京に帰るとしますか〜?バスターミナルに戻る前にバスの車内で食べる食糧を確保しつつ…松本バスターミナルに向かいます。今回(4/19.土曜日)は16時20分発のバスに乗ります…5分程待つと…バスタ新宿行のバスがやって来ました〜僕も写真を撮ったら改札を済ませて車内に入ります…広々したワイドシートに委ねながら〜往路の時の満席と違いチラホラと空席がありましたょ〜それじゃ…発車時刻が近付いて来たので…16時20分発、松本バスター
2024.03.312024/06/29世界を旅する刺しゅう物語創刊号をやってみたを追記しました少年と少女のヨーロッパ冒険譚を刺繍で表現するデアゴスティーニ「世界を旅する刺しゅう物語」旅する喜びと異文化体験を刺繍で紡ぐデアゴスティーニの新シリーズ「世界を旅する刺しゅう物語」は、ひとりの少年が遠い国に住む少女に会いに行く旅をテーマにした刺繍コレクションです。旅する先の風景や文化を、7つの美しいタペストリーと、それに合わせた「世界の小物」で表現してい
こんにちは!赤ちゃん連れ沖縄旅行記書いております🖊『赤ちゃん連れ沖縄旅行記!⑨あぐー豚しゃぶしゃぶを求めて…@しゃぶ邸慶』こんにちは🌴赤ちゃん連れ沖縄旅行記書いております🖊さてさて、朝から観光しまくったこの日『赤ちゃん連れ沖縄旅行記!⑦午前中はフクギ並木!とランチ』こんにちは☀…ameblo.jp↑前回からちょっとあいちゃいました💦さてさて。今回は、改めてな…クラブラウンジ朝食編🥐1日目は、朝からげっそりするほど子連れで大変でしたが←『赤ちゃん連れ沖縄旅行記!⑦午前中はフクギ
🎨趣味で作った画像を紹介しています。AI画像生成ツールにより子犬のトトが子ライオンに変えられています😆【あらすじ】おじさんとおばさん、そして子犬のトトと一緒に大草原で暮らしていたドロシーは、ある日、大きな竜巻に巻き込まれてしまいます。気がつくと、不思議なオズ王国にいたドロシーとトト。すると、北の魔女がやってきて、「東の魔女を倒してくれてありがとう」と感謝を告げられます。竜巻で飛ばされたドロシーの家は、悪い東の魔女を下敷きにして着地していたのです。ドロシーが「家に帰りたい」と言うと
奥に見える赤い祠は弁天様です。撮影場所:奈良県宇陀市室生寺撮影日時:2025/05/0208:40頃NIKONZ8NIKKORZ24-120mmF4SF=24mmISO1100f81/80secにほんブログ村にほんブログ村
ブックマーク★公園2025-04-27児童エリアに展示されている黄色い車両は、「都電6080」。1978年4月まで、都電荒川線を実際に走っていた車両です。都電荒川線は新宿区早稲田から飛鳥山、王子駅を通って荒川区の三ノ輪橋停留場までを結ぶ東京都電車の軌道路線です。しかも飛鳥山前は車と電車が混走して走る区間で貴重です。道路の渋滞に電車が巻き込まれます。この展示されている車両は、中に入ることができます。木造の床や椅子がレトロですね。JR王子駅都電飛鳥山駅
ブックマーク★巨大建物2023-0513第三見晴所です。ここのトンネルも不思議な景色ですね。一瞬、コンクリートの壁に穴が空いていてるのかと思いましたが曲面の壁面に丸い鏡が付いてるのが分かりました。鏡の下からもれるオレンジ色の照明も印象的ですね。幻想的な風景のアートな世界にここでも清津峡渓谷の景観を見るのを忘れました。😆清津峡渓谷トンネル営業時間:8:30~16:30⇒
こんばんは水曜日お疲れ様でした昭和の日は終わってしまいましたが昨日の続きを~昨日載せた《喫茶セピア》の2階には『キャンディキャンディ博物館』があります喫茶店での飲食+600円で見ることができます(入場料は2月時点)2階に上がる階段からもうワクワクが止まらないいんさつやさん家にありましたよあ~懐かしい他にもまだまだたくさんのグッズがありましたよキリがないのでグッズの写真はこの辺で~ここにはキャンディキャンディ博物館の館長さんのキャンディさんがたまにいらっし
母の日は、子供たちからお手紙と「お勉強頑張るチケット×15枚」「ケンカしないチケット×15」「お手伝いチケット×5枚」を貰いました🤣🤣🤣チケット出したら……ケンカしないし、すぐ勉強するし、なんでもお手伝いするらしいです🤭これで平和な日常を作り出すことが可能になったので、バンバンチケット使っていこうと思います私は無敵のアイテムを手に入れたのだ‼️🤣手紙も個性があって面白かった両家の母達には、毎年欲しいもの&やりたい事を贈っているので今年は。。。お義母さんには、運動器
朝起きたら晴れ!そんな休日の朝佐野アウトレットのBagel&Bagelでブランチして期間限定のアボカドチキン~メキシカンワカモレフレッシュパクチーが入ってておいしかったその後50号線をひた走る到着したのは群馬県桐生市思ったより遠かった桐生市街地からさらに山奥にある宝徳寺5月19日まで期間限定の風ぐるま参道がやっていたから好転祈願だって新緑の中の500匹の鯉のぼりと4000個の風車快晴の日にみたかったのーすごーい動画
さぁ~今日(4/19.土曜日)もちょっと薄曇り気味だけど…撮影に行くとしますか〜?その前に…久々に高速バスに乗ります…今朝(4/19.土曜日)は首都圏の高速バスのメッカのバスタ新宿に向かいます…今日(4/19.土曜日は6時5分発のバスに乗ります…待合室や乗り場付近も朝が早いせいか、GW前のせいか、ちょっと空き気味〜逆に関西や中部方面から前日の夜に発った到着のバスがやって来るのを目に受けます。すると発車5分程前に松本バスターミナル行のバスがやって来ました〜写真を撮ったら
前回の旅行記④はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記④』前回の旅行記③はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記③』前回の旅行記②はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記②』前回の旅行記①はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記①』第…ameblo.jp第5回目(旅行の初日)は…絶景・温泉・グルメを満喫!グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパについての宿泊レポ【チェックイン編】を書きたいと思います。宿泊先のホテルはぬくもりの森を出てから約15分ほどで到着。先ずは宿泊したホテルについての説明を。グランドメルキュ
子育て奮闘中のにこにこママです2023年11月19日(日)にトーべ・ヤンソンあけぼのこどもの森公園へ行きましたのでレポートを書きます11:00市民体育館前駐車場に到着駐車料金は無料です。公園は駐車場の目の前にあるのでとても便利でした。こちらは駐車場から公園までの道のりです。並木に沿って歩いて行くと・・・公園にたどり着きます。しっかりと色づいた紅葉に感動し、記念に一枚11:10公園内にあるカフェ・プイストで順番取りを
室生寺はシャクナゲのお寺としても知られています。門前の民家の庭にもたくさん植えられていました。撮影場所:奈良県宇陀市室生寺撮影日時:2025/05/0208:25頃NIKONZ8NIKKORZ24-120mmF4SF=120mmISO200f51/3200secにほんブログ村にほんブログ村
おはようございます✨️曇り空☁少しひんやり朝一散歩今日の流れ「キーミー」橋渡しの力。死と再生。機会委ねる。明け渡す。解放。許し謙虚さ。天啓橋渡しですから橋が揺れては橋渡しができませんブレない自分を確立しましょう✨「アハウ」普遍的な火。照らす(啓発)円満、円熟。太陽の力無条件の愛変わらないもの分け隔てなく知恵を使って太陽は誰に対しても公平です無条件の愛を注いでみましょう✨風音のつぶやき💬なかなか言い出せないかも知れないけど素直にありがとうを伝えてみ
雨でどこにも寄れずドライブで富山県まで足を伸ばしました。目的地はドラクエウォークのお土産も買えるという宇奈月温泉!道の駅「うなづき食菜館」に立ち寄ったのでその魅力をご紹介します。お土産は「白エビ三昧!」道の駅「うなづき食菜館」は地ビールやモルト麦茶など宇奈月麦酒館のオリジナル商品や黒部ブランド商品を取り揃えています。アルコールを飲まない我が家はお土産コーナーに直行!そこで見つけたのが富山湾の宝石「白エビ」
奇妙なオブジェ群に怯えながら車を走らせて到着しました一泊目の宿「瀬の本高原ホテル」ホテルは国定公園内に位置しているので、周囲に信号や街灯や自動販売機など光源になるものが設置されていないため綺麗な星空を観測できるそうです。毎晩開催される「星空さんぽ」というアクティビティで三女しずファミリーが仕入れた情報だ。←温泉に行こうと待っていたのになかなか現れないと思ったらしっかり参加していた抜かりない一家だ。昼間は雨が降り、道すがら霧が出ていたというのに夜になったらちゃんと晴れていて、沢山の星
ここ数年我が家の長期休みの必需品✨エアーベッド✨現在、我が子は8歳と4歳だけど長期休みの時は、よくお昼寝をします。リビングのマットの上にタオルケット敷いて寝ることが多いけど💦思い出した!!エアーベッド!!3年くらい前に購入して、毎年長期休みや子供のどちらかが体調悪い時、寝室を別にしたい時に重宝しています✨我が家の狭いリビングにでも🙆大丈夫!4歳の次男くんぐっすり寝てます✨エアーベッド洗えるのかわからないので、毎回タオルケットを敷いています♪もっとコンパクトにしたかっ
前回の旅行記⑤はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記⑤』前回の旅行記④はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記④』前回の旅行記③はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記③』前回の旅行記②はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記②』前…ameblo.jp第6回目(旅行の初日)は…絶景・温泉・グルメを満喫!グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパについての宿泊レポ【ラウンジ編】を書きたいと思います。チェックインをスムーズに終え、部屋に荷物を置いたら…さっそくラウンジへ直行してみました。ココでラウンジについて簡単な
この曲も自分の作った曲の中でお気に入りの曲です。自分が設定した文章は序盤の4行くらいですがそれ以外はAIが書いた歌詞です。とても素敵な歌詞にドラマチックな曲調、AIは人の気持ちが分かるみたいです。💃悪魔とダンス[Verse]悪魔が微笑む古の館背筋を這う影舞は始まる燃える瞳煌めくフロア命の灯が揺れる時計の音[Chorus]抗えないその誘い罪深き舞踏会の夜神様邪魔はご遠慮を秘密の夜終わることなく[Verse2]鎖の音がリズムを刻む月明かりが照ら
昨日の早朝は家のすぐ近くの高瀬川河原で撮影しましたが、10時過ぎには郊外のいつもの集落へ。ファインダーで鹿島槍を覗いていたら、「アレッ?パラグライダーだ!」黄色のパラグライダーが上昇気流に乗ってどんどん上がっていきます。更に上空へ。緑色のパラグライダーも来ました。北峰上空から・・・・、八峰キレットを通り、五竜へ。そして八方尾根。赤いパラグライダーも加わって南峰上空。気持ちが良いでしょう。
ノッポな桜に囲まれて走るワンマン電車…綺麗な桜に囲まれて走る電車は爽快感がありました〜アルピコ交通上高地線.波田〜渕東にて同じくノッポな桜の木の下を走るワンマン電車…のんびり走る電車と桜の木は対照的でした~アルピコ交通上高地線.大庭〜下新にて
前回の旅行記⑥はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記⑥』前回の旅行記⑤はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記⑤』前回の旅行記④はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記④』前回の旅行記③はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記③』前…ameblo.jp第7回目(旅行の初日)は…絶景・温泉・グルメを満喫!グランドメルキュール浜名湖リゾート&スパについての宿泊レポ【温泉♨️大浴場編】を書きたいと思います。ラウンジで1時間程くつろいだあとは…まだ夕食まで時間があったので、温泉♨️大浴場へ。大浴場は1階のロビー奥のエ
朝の光が、ちょうど仁王門にかかりました。屋根の端から顔をのぞかせたところを一枚。撮影場所:奈良県宇陀市室生寺撮影日時:2025/05/0208:35頃NIKONZ8NIKKORZ24-120mmF4SF=24mmISO1100f161/80secにほんブログ村にほんブログ村
7月1日(月)☔️ANAの特典航空券で今年もフランクフルトへ行くので、シンガポールチャンギ空港でトランジット待ち時間の有効活用のため、日本で予約していた無料ツアーに参加しました。往路は「ヘリテージツアー」です。↑このバスで、まず戦前の店と象徴的な寺院のあるチャイナタウンへ行きました。ガイドさんは中国系の中年男性で、親切な印象でした。冗談を交えながら注意事項や歴史やおすすめ品などいろいろと英語で説明してくれました。公営住宅↑炭焼き干し豚肉↑オリジナルの甘いのと辛いのがあり、私は夕食と
:lunchPRONTOPASTAとろ〜りモッツァレラのトマトソース(生パスタ)660kcalこの日は「PRONTO」でランチ『PRONTO間違いない組み合わせ!サーモンのたらこバター*』:lunchPRONTOサーモンのたらこバター569kcal「PRONTO」でランチ『PRONTO人気No.1!生パスタを使用した"海老とアボカドのバジルソ…ameblo.jpセレクトしたのはパスタメニュー"とろ〜りモッツァレラのトマトソース"こちらは生パスタ使用です!フランス産のモッツァレ
連なる桜の下を走るワンマン電車…桜を屋根にして走る姿はどこまでも続く様な桜のトンネルの中を走ってる様でした~アルピコ交通上高地線.波田〜渕東にて大きなノッポな桜の木の下を走るワンマン電車…ノッポな桜は天まで届きそうな程見上げる様な桜でした~アルピコ交通上高地線.大庭〜下新にて
おはようございます✨️雨上がりの曇り空☁️月曜日。1週間の始まりは気持ち良く始めましょ✨️今日の流れ「ムールク」水の力。普遍的な。清める浄化。新しい流れ意識を研ぎ澄ます高次からの導き自分を思い出す😃💡自分自身に目を向け大切なものは何かを見出だしていきましょう✨「アハウ」普遍的な火。照らす(啓発)円満、円熟。太陽の力無条件の愛変わらないもの分け隔てなく知恵を使って太陽は誰に対しても公平です無条件の愛を注いでみましょう✨風音のつぶやき💬ちょっとそれは、
前回の旅行記③はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記③』前回の旅行記②はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記②』前回の旅行記①はコチラ👇『ゆったり浜松旅行記①』第1回目(1日目)は…空と湖の絶景!舘山寺ロープウェイ…ameblo.jp第4回目(旅行の初日)は…まるで絵本の世界!ぬくもりの森についての体験レポを書きたいと思います。炭焼きレストランさわやかでランチを終え、舘山寺ロープウェイの観光後に一度は断念した、ぬくもりの森に再び行きました。駐車場渋滞で3台程はみ出して道路に並んでいましたが、
ノッポな枝垂れ桜の下を走るワンマン電車…大きく色付いた桜は豪華でした~アルピコ交通上高地線.波田〜渕東にて連なる桜並木の横を走るワンマン電車…散り際の桜でもまだまだイキイキしてました〜アルピコ交通上高地線.大庭〜下新にて