ブログ記事379件
どーも、とらぽんです!コートリルのお世話になりはじめて8年目に突入です改めて自己紹介です2017年に副腎皮質機能低下症と診断負荷試験ではコルチゾール全然でなくて全量をコートリルで補充しています今はまだクリーゼからの立て直し半ばと仕事の兼ね合いで量は探り中(クリーゼから1年半経ったけど一体いつまで引きずるんや…)私の通うだいがくびょいんは「しんどかったら足してよ〜」とか「機械じゃないから、フレキシブル(足したり減らしたり)に使ってね」とか厳格に管理しないタイプです(ベ
お久しぶりですなんかパスワード忘れてログイン出来なくなって放置してたらもう夏もだいぶ過ぎてました…この暑さ、やっぱり苦手です。さて、この放置期間、一応元気?ではあったのですが、連続で外出した後に風邪をひき、喘息が再発してしまいました(今はもう治ってます)運のいいことに、咳が辛くなってきた次の日は内分泌科の受診日だったので、ついでに咳止めと吸入薬も出してもらいました。今回出してもらった吸入薬は、シムビコートでした。レルベアとは違い、1日に吸入回数の決まりはなく、最大8回まで吸うことが
静かに母の転居を示唆された我が家そんな話↓『母の介護度変更と引っ越し先の模索』今年の4月のはじめに母のお世話になっているグループホームから介護度変更申請をしても良いか確認された我が家今年に入ってから認知症がグンと進んでいると聞いているし…ameblo.jp1箇所申し込んだら「複数申し込んだ方が良いですよ」と、アドバイスも貰えたさぁ、次!である(腕捲り我が家の(というか母の)条件クリアの施設を見つけ出して電話相談し待機人数が少ないのを喜んだのも束の間「ウチ高いんで」という
この日も細切れ睡眠で朝を迎えた私それでも2時間まとめて眠れた時間があったので少しは楽であるいやだがしかし外は大雨だ(7月半ばの台風の影響による北海道~関西含めた梅雨前線)ここのところ大雨の時は受診と被らなかったので出かける機会が少なかった故に大雨の中の運転と離れて久しい不安しかない(ビビり意を決して安全運転に全集中して何とかクリニックに辿り着く着いた頃に小雨になるのやめて頂けませんか?(勝手1か月ぶりの先生と挨拶を交わして問診スタートだあまり寝込むこと
こんばんはやっぱり私は暑い方が苦手だなと感じます。外寒いから厚着して、そのまま屋内に入ると暑すぎて具合悪くなります最近職場にも電気ストーブが導入されましたが、暑いブラウスにダウン。なんて不思議な格好で通勤してますさて。副腎皮質機能低下症の患者さんで、これって私だけ?って思う症状がありまして。背中の激痛です。ただひとくちに激痛と言ってもずっと痛いわけではなく、突然背中を刃物で刺されたようなズキンとした痛みが出るのです場所は背中の上部真ん中あたり。痛みは割とすぐ治まります。です
こんばんは暖冬ですね。暑がりなので、冬なのにコート脱ぎたい日が多いです少し前にはなりますが、今年初の内分泌科を受診してきました普段はコートリル飲んだ状態でしかもお昼頃の採血なので数値は参考程度…だったのですが、今回は前日からデカドロンを服用し、当日はコートリルなし、普段よりも早めの採血をしました仕組みはよく分かんないんですがデカドロンを服用すると、コルチゾールの値に影響が出ないらしく、自力で出てるコルチゾールが分かるみたいです初めてデカドロンを服用しましたが、0.5mgと量も少ない
こんばんはノロウイルス?にかかってから約1ヶ月。唯一嬉しかったことは体重が3キロ減ったことですあんなに落ちなかった私の体重があっさり3キロも落ちました笑1ヶ月経った今もほぼ維持してます食欲も少し落ちました!なーんでノロウイルスにならないと痩せないのかそんな近況です。さて4月になりましたね。実は、身バレ防止のために誕生日っぽい投稿を控えていたのですがそんなこんなしてたら、あれ、25歳にするタイミング逃したそこでこれからは4月に年齢を重ねるスタイルにしようと考えました。今年は
本日最後の受診先へと向かった私そんなに待つことなく私の番になったお久しぶりの先生と挨拶を交わして体調の報告をするコートリルは15mg→12.5mgに減薬して体調悪化は今のところはないことを伝える「それは良かったです悪化しないのなら今のはなまめさんにはその量があってるのかもしれないですね」そんな話をしてクエン酸Naを処方して貰った3軒分の処方箋を調剤薬局に送信して出来上がるまで1時間はかかりそうでお昼にパスタを食べたのだけれどお店が混んでいて早くしなきゃ!と慌て
役に立つか立たないか分からないけれど、私の障害年金受給のお話利用中の福祉制度についてはコチラ↓『利用中の医療福祉制度』役に立つかどうか分からないけれど、私(と一部母)が活用させてもらっている福祉制度などをご紹介①ACTH単独欠損症(下垂体前葉機能低下症)関連◆指定難病者への医…ameblo.jp私が障害年金もらえるんじゃ。。。?と思ったのは、以前お世話になっていた精神科クリニックに通い始めて2年程経った頃で、そんな事を先生に確認してみると「アレは寝たきりとか意思決定が自分でできない