ブログ記事602件
【2018/12】近所の皮膚科に行く年明けまで待ってみて変化なかったり大きくなるようだったら切って検査しましょうと言われる【2019/01/4】市民病院耳鼻咽喉科年が明けてやっぱりしこりはそこにいて、急に不安になって皮膚科に行こうとしたけどまだまだ正月休み真っ最中で市民病院に行くことに首あたりのしこりは耳鼻咽喉科に〜と案内されていきなり謎のホース鼻に突っ込まれたりその日予約なしで採血、造影剤CT、エコー、針生検をやって朝イチで病院行ったのに検査終わったのは夕方(笑)まさかの胃癌の疑い
平成28年8月18日(木)、待ちわびた生検の結果が聞ける日。ちょうどこの日から職場のお盆休みに入っていたので朝はまったりと過ごして病院は午後からの予約。診察に入り結果を聞くと、やはり、悪性リンパ腫のホジキンリンパ腫ステージIIIという診断でした。告知をされた時には、もう覚悟?は出来ていたのでああやっぱりそうか〜やっと診断が出たなーとスッキリ。診断がついたからには、やるしかないので頑張ろう!と。もともと、わりと能天気でポジティブな性格もありますが悪性リンパ腫
【2019/02/04】入院してABVD療法AアドリアマイシンBブレオマイシンVビンブラスチンDダカルバジンの4種類の薬を使った治療を4クールやる事にした4週間で1クール。2週間に1回抗がん剤の点滴をやるから抗がん剤は8刺し(笑)《ABVD療法4クール+放射線》《ABVD療法6クール》がだいたい同じ成績だからどっちにするか聞かれたけど抗がん剤をたくさん打つと肺が悪くなったり血管が硬くなったりなんか色々悪くなって放射線を使うと妊娠出産した時におっぱいがいびつな形にな
東京は晴れ。明るい陽射し。気分も明るくなるよネ!画像の元気が出る花は、さすが、先日行った病院の寄せ植えさて、DLBCLをR-CHOP療法で治療中、緊急入院した話を昨日書きましたが、その原因について私が推測したことを今日は、お話したいと思います。R-CHOP2サイクル目の3日後に、抗がん剤で下がった好中球数をあげる薬剤(G-CSF)の「ジーラスタ」という注射を受けた。(ホジキンのABVD療法では、G-CSFは使用せず、好中球数が上がるまで、
闘病が終わっていつか見直したり知り合いに見られるかもしれないからブログ書き直すことにした〜笑わたしの自己紹介動物園と遊園地が好きな25歳。そして1歳の男の子のママ。すっぱい食べ物と肉が好き。嫌いな食べ物は無いに等しい、あるとするなら虫とか。けど蜂の子は食べられる。地震と血管に刺す系の注射が最強に嫌い。でも筋肉に刺す系の注射は大丈夫、、、笑血管、とか静脈、とかそういう話をすると身体の力が抜けてくる、、、採血の時は高確率で失神する、、、点滴は毎回号泣、、、(泣)こんなに注射が怖
7ヵ月前までこんなに癌が大渋滞してた↓そして今日結果を聞きに行ってきた!呼ばれるまで心拍数は元気に16ビート刻んでたよこの注射嫌いの私が100回くらい注射したんだし寛解してたい!してるよね!?でも期待し過ぎるとまだ癌が残ってた時にショックだから、これは何も考えない方がいい!!と思ってずっと赤毛のアンの小説を読んでたアンとかハイジとかラスカルとかペリーヌ物語とか、一昔前の外国の物語好きだな普通にめっちゃおもしろいてことで診察までになんとか心を落ち着かせた私はいざ主治医のシェパード
しこりの正体が悪性リンパ腫だと分かって血液内科に行くことに〜【2019/01/25】PET-CT身体のどこに癌があるか調べるために癌が元気になる点滴をしてPET。薬が身体にまわるまで1時間くらいかかるんだけれど脳やら目を使ったらそっちに薬がまわるからケータイ、本禁止でひたすらボーっとしてなきゃいけない(暇)点滴してから半日は放射線が身体から出てるから子供に会うのは禁止。だから人生初のヒトカラに行った!!漫画も読めるからひたすら大好きな日常を読む、、、【2019/01/29】PETの検査結
同じく8月4日の耳鼻科での抜糸後。そういえば、手術から1週間しか経っていないし結果もまだだろうにどうして血液内科の予約も入ってるんだろー?今日は一体何をするんだー?なんて考えながら、診察へ。笑手術後の流れとしては、悪性リンパ腫といっても数多くの様々な種類があるので切除したリンパ節の組織を診断する専門の所へ提出し、結果を受ける、ということでしたのでまだ早すぎるよなーと。。診察に入ってみると、まさかの一次報告が来ています、とのことでうそーん!!わたし今日そのつもり
お久しぶりの更新です!どなたからかこちらにメッセージをいただいていたようですが、保存期間が過ぎてしまって確認できませんでした(T_T)本当に申し訳ありません。。近況をサラッと。ただ今、ホジキンリンパ腫をABVD療法にて治療中ですよーもう5クール目が終わるところです。自分の記録のためにメモと記憶を頼りにまたちょこちょこ更新しよう。