ブログ記事1,394件
昨夜、目の前にいる花子(長女:高2)からLINEが。恐る恐る開いてみると、模試(高2駿台全国模試)の結果でした。科目ごとは学年2位が多いですが、英数国理~英数の集計コースの全てで学年1位。なんか、あっという間に返り咲いてます。そして、第1志望の九州大学がA判定に復活。第2志望の大阪大学は初のA判定!今回はかなり良い結果でしたが、花子は変わらず淡々としてます。しかも、無言LINEで知らせるからですね。まだ一言あってた頃が懐かしいです・・・↓(
国立前期、特攻をしたameですが、浪人なのに特攻を何故許せたのでしょうか?1番大きいのは、共テ利用でA判定が出ている大学があったことだと思います。A判定だった大学は、安全校と追加校(2つの学科)です。A判定の3つのうち1つは、私が大満足の大学でした。合否判定の教科により、たまたまA判定をいただけた、母お気に入りの大学です。ameは他落ちたら仕方がないくらいの位置付けでしたけど💦受験結果が1つも出ていないうちに国立の出願しなければならないので、すがるは、信じるは、このA判定のみです。
なっちゃんが前期不合格となった大学を第一志望校にしたのは、高校2年の頃。多少、成績推移や興味の変化で学部が変わることはありましたが、最後まで大学を変えることはありませんでした。そして、記述模試でもマーク模試でもA判定をもらうこともありました。なっちゃんと私は、A判定で更に定員内の上位を目標に頑張ってきました。本番では苦手な共通テストも頑張って、リサーチ結果も全てA判定。ただ、順位が定員内の真ん中あたり。そして秋の冠模試はB判定だけど定員内下の方。不安要素がありながらも、学校や塾の先生
昨日の記事で志望校の合格確率の考え方について書きました。『志望校の合格可能性をどう判断すべきか?』共通テストまで1ヶ月ちょい。志望校や併願校を確定させる時期となりました。受験生(あるいはその親御さん)の皆様、ご自身の志望校の合格可能性ってどれくらいだと…ameblo.jp当然ながら同じ第一志望であったとしても、受験生のレベルによって併願する大学は変わってきます。今日は、東工大を第一志望にする場合の併願パターンを受験生のレベル別に紹介したいと思います。あくまで私
ぼんやり息子は模試の時に志望校を登録しない主義(?)です。その為○○大学☆判定みたいなものは見たことがありません。(登録していないので当然😆)1月の進研のプロシードテストでももちろん登録せず。偏差値のみでは判定は不明でした。でも昨日これ👇️を貰ってきました。成績表とは別便で遅れて学校に届いたらしいです。ぼんやり息子の成績からすると…東京大学理科一類、まさか…A判定⁉️ですか?母の近しい人で東大の人は一人もいません‼️母の頭の中では東大=神童、雲の上の人
2月28日は、神奈川県の公立高校の合格発表でしたね。ネット情報ですが、全体で合格者3万7941人、平均倍率は1.2倍。ということは、3万7941人×0.2=7588人の不合格なんです。これって、結構な人数と思います。てか、めっちゃ多いですよね。ただ、落ちたくないなら偏差値的に余裕のある高校を受験しなければならないんです。10回受けて10回合格ラインを絶対に越える実力が無いのであれば、10回のうちの1回の合格ライン未到達かもしれませんが、それが本番で来るのが受験ですね。それにしても6人に1人不合格
ロールパンナ(中堅公立高校1年生)の話。一応、勉強のブログなので、パパ的目標大学は勝手に早慶としております。偏差値50ちょいの公立高校からは、早慶なんて数年に一人ですが、何と言っても、東大でもA判定で合格するブログですから、全然余裕です、というのが、パパ的考えです。で、ロールパンナ、期末試験の結果が返ってきました。高1の初めは上から7割ぐらい、11月ぐらいで上位3割の順序、ということで、今回は上から1割ぐらいの順位かな~と思っておりました。ちょっと、言い方悪いですが、偏差値50の高校です。この
前回、PGT-A③の結果速報を書きましたが、その後早々に、『PGT-Aカウンセリング』たるものを受けてきました結果、訂正あり手放しで喜べない「A判定」の解説です①パーフェクトじゃないA判定②説明が必要な検査結果ではなくC判定つまり「説明が必要な検査結果」とは①ちゃんについてでしたではでは、振り返りますまずはこちら、②ちゃんの結果こちらの卵ちゃんは今後お目見えすることがないので、前回同様スライドで解説こちらの卵ちゃんは:C判定まあ、私
今日は大学受験の合格発表についてです。もちろんももたろう君は去年終わってますので、ももたろう君のお友達の話です。先週、国立大の2次試験が終了しましたので、現役組が浪人組に心置きなく探りをいれています。ももたろう君の現役仲間は、国立2次の2日目(=前期試験の最終日)にみんなで泊りで集まり、浪人連中に電話をしまくるという、アホな事をしてました。でも、中高一貫の6年間を一緒に過ごした強いつながりの裏返しかなと思いました。公立出身の私には思いつかない行動ですね。まだ国立の合否はわかっていませんが、
(2月後半の出来事です)採卵から約4週間後、2月上旬にPGT-Aに出した6個の結果を聞きに杉山産婦人科新宿へ10:15受付(予約は10時~10時半の枠)祝日だったので170番、、、かなり待ちそうな予感結局、採血なしで、2時間待ち12:20診察K先生おさらいですが、今回は21個採卵(うち15個が成熟卵)し、9個凍結でき、うち6個をPGT-Aに出しましたPGT-A結果は、、、A判定(移植適):2個B判定(移植可):1個C判定(移植不可):3個D判定(判定不可):
イッチの同級生のお話。東大模試でA判定どころか成績優秀者で名前が載っていたSさん。東大ご縁がなくて、後期の北大もご縁がなくて、早稲田に進学。一浪して京大模試でA判定のNさん。今日発表の京大合格発表。ご縁がなくて、後期の北大にチャレンジ。来年、ニィも大学受験。A判定って、なんだろう。判定に左右されすぎず、油断せずにいかないと。その前に受験の舞台に立てるかどうかの心配をすべきかまずは学年末、ちゃんと点数とれて進級できますように
【追記】何故か得点のスクショが消えてたので再掲しましたすみません、ナンノコッチャかわからん文章になってましたよね模試が有料と言われたので、N塾の模試を先日受けました『第5回馬模試の徒然』なんと今回、中3娘模試申し込みしたのですが、有料って言われましたー実は娘、また咳ぶり返し、高めの平熱が続き、先週水曜日から学校休んでいますもう絶対マイコプラズ…ameblo.jpN塾の進度は自校と同じぐらいなので、実力がわかるかと思っていましたが五教科成績県内受験者400人だと何とも判断つきません
加藤レディースクリニックの不妊治療記録と日常のことをマイペースに綴っていますリアルタイムよりも遅れて書いています2022/1/12(水)D25PGT-A検査結果カウンセリング日のつづき女医のK先生とのカウンセリングではPGT-A報告書を見ながら胚盤胞1つごとに染色体の状態について説明くださいました。この日は2021年1月、10月、11月にPGT-Aに出せた胚盤胞5つ分について説明を受けました。では結果の詳細を。【判定結果】A判定(適)1個B判定(準適)1個←モザイク
隣県の国立大学に、建築が後期あったA判定だった。けど。田舎なので家賃安いけど。家賃三万円食費三万円光熱水費一万円ここで七万円奨学金は七万円、申し込んでいます。それ以外は本人にもバイトしてもらって学費を私が払う払えるかなぁ〜現実的ではないかな。それにおそらく、奨学金や、学資ローンを借りたしてってなって。さて、回収できる仕事につけるだろうか??。。。。。。防衛大いけ
今日は、パパ(私)の会社での話です(パパは一応会社員です)。本日のスペシャルゲストは、へび男君(=パパの会社の後輩で、そこそこ学歴は良い)の話です。パパ(私):ヘビ男君、久しぶりだね~。お子さんは元気かね(ちょっと偉そうに)。へび男君:はい、元気にしています。来年度から〇×中学※に通います。※〇×中学は地元の公立中学です。家が近所なので、ロールパンナ(公立中⇒公立高校)と同じ中学です。パパ(私):そっかー。じゃー高校受験に向けて塾に行かないとね。へび男君:実は、中学受験がダメで
息子二浪目のとき、私は息子に受験する大学について一つだけ条件を出しました。それは、模試でA判定を取り続けるということでした。一度でもB判定が出るようなら諦めるようにとも言いました。(一度だけ冠模試でB判定が出たようですが、私に結果を隠していました)模試の結果は絶対だと思っていたわけではありませんが、模試でA判定が出るような位置に居続けなければ、(現役時、一浪目の結果を考えて)息子の合格はかなり怪しくなるだろうと思っていました。なりふりかまわず私が上京までして始まった二
この夏、息子の中で明確に志望校が決まりつつあります。先日の三者懇談でもそれは先生にしっかりと答えていました。以前から考えていた、単科大は第2志望。目標大を第1志望にするそうです。ちなみに、第1回マーク模試での判定は単科大A目標大A高望み大Eありえない旧帝Eすべて自宅から通える国公立大です。単科大については息子はずっと第1志望にしていました。ただ、難易度で言えばありえない旧帝>高
花子(長女:中3)が今月11日に受けた、第5回フクト公開実力テスト会の結果が郵送されてきました。点数が低く感じますが、1教科60点満点です。いつも点数を稼いでいる数学・理科が極端に低いです。学校の定期考査と違ってかなり難しかったそうで、やっぱ塾に通ってないと不利なんでしょうかねぇ。また、学校のとは逆に、どちらかというと苦手(嫌い)な国語・社会が高得点です。これは不思議な結果でした。ちなみに、Fスコア(フクト標準偏差値)は5教科で66でした。まだ正式決定ではあ
高校生の息子は来月から高3です先日受験が終わった先輩の体験談を聞いてきたそうです先輩方は全国区で有名な誰もが知ってる偏差値高い大学に現役で合格した方々ある先輩は模試の結果は気にするなとおっしゃったそうですその先輩の高3時の模試結果はW大学政経学部A判定偏差値70超えーーーっとその先輩のお話し我が家には全く参考になりませんでした🌸🌸🌸🌸🌸中学受験のときも名門K成中学へ合格したお母様の体験話勉強しなさいと言ったことは一度もありませんこれも全く参考になりませ
願書出す前に、後期でA判定とか言い出していやいやいや恐竜そこまで好きちゃうやん!2年前に恐竜博物館行って喜んでたレベルやん幼児の頃からずっと好きならどうぞどうぞやけど、今!?!?ないない。受かるとこ簡単に選ばんといてと却下しました近くないし。まあ楽そうやけど。将来何で食べていくん?と不安になるので。お金持ちで継げる会社があれば行けば良いけど、うちには両方ない!ごめんよぉ〜
実戦では最後の模試が返ってきました。結果は↓ぐは、A判定まであと7点足りない😭自己採点より英語が10点ほど低くてそれ以外がちょいちょい上がっていた。去年の点数見たらA判定やったからA判定行ってるかなーって思ったけど悔しい阪大志望やから神大A判定なんか当たり前やんっていう強い心持ちでいたかったけどできませんでしたねーあと残すところ、阪大オープンと前の共テ模試だけですねA判定出るのかな?共通テストまであと33日
このブログを書き始めてもう7年が過ぎようとしています。我ながら、良く続いています。来年度からは、中堅公立高校から早慶へというストーリーが始まりますので、乞うご期待です。本当は昨年度から=ロールパンナ(中堅公立高校1年生)の高校受験が終ってから始まっているのですが、なかなかエンジンがかからなくてですね、2年間で早慶に間に合わせるというストーリーになる予定です。東大A判定、しかも余裕のA判定をたたき出すパパ(もちろん受験したのはももたろう)からすると、全然無理の無いストーリーなのですが、本人のスイッ
4月下旬に行われた第1回合否判定テストの判定は、灘中がB判定、あとの志望校はA判定。同じく、4月下旬に行われた第2回7冠特訓の結果は、灘中は不合格、東大寺以下は合格で6冠。灘中は異次元なのでいいとして、他の最難関校なら何とか手が届きそうな手応えをつかみました。
予約時間の10時30分ちょうどに呼ばれ9階で説明を受けました。3個pgt-aに出した結果は2個C判定→破棄(胚盤胞グレードC,D)1個B判定→保存(胚盤胞グレードE)今後、A判定が出なかった場合にB判定の移植も検討するため保存。線が出ててズレが分かる詳しい結果の用紙はもらえないとの事でした。A判定C判定の場合はメールにて結果を知らせされ、次回診察時に結果をもらえるとの事。B判定は説明が必要なので、pgt-a結果のカウンセリングにて説明を受ける必要がある。p
2回目の合格発表共通テスト利用の私立と最初に受けたN大学のもう1個の学部私は仕事なので、合格発表の時間に確認できないし息子は受験の為、確認は夜になりましたA判定のところはきっと楽勝と思ってたけど…仕事帰りに息子にLINE受験が終わったと思ってたからすぐ返信あるはずが、なかなか来ないこういう時ってホント落ち着かないですよねやっときたLINEが…H大学は受かったけどC大学とM大学落ちた意味わかんないなんで?えーー余裕と思ってたC大学落ちたの???私も意味わからず息
※受診後の夜勤だったため1日タイムラグありますBT7判定日この日までの1週間はあっという間でしたが、とても落ち着かない1週間でした。結果:β-hcg:61.6陽性判定をもらうことができました。※ここから先は当日の色々なやりとりに関する記事になりますので不要の方はこちらでお戻りくださいBT5くらいからフライングを開始し、wondfoでは極薄い線がドゥーテストでは終了線よりは薄いですがはっきりとはわかる線が見えていたのですが…その濃さが日数相当なのかと
共通テストの自己採点結果が出ました。今年は平均が高いので、判定が怖かった河合塾と駿台・ベネッセの判定は前期・後期共同じでした。出願先を変えず、このまま出願すると思います。美味しいものを食べて、2次試験に向かってgoかごの屋のランチ♪美味しかった
来年から情報という科目が入るが、ふたを開けてみれば、各国公立とも多くが配点を100点としており、その発表を受け、今年の受験は想像以上に難化している感じである。そして、倍率以上に難化していると感じているのが実感で、去年、志望者100人だったとした学科があるとする。今年は同じ程度の出願者だが、30人前後が危険回避でランクを下げ、抜け、逆に、上から30人ほどが入ってきて、見かけの志願者の変化はないが、難易度だけが静かに上昇している感じである。また、もう一つの傾向は、少し範囲を広めに受けて
それなりに認知度はあると思うんですが、私は最近知りました凄いですね、この方(笑)数学をはじめあらゆるメダルを取りまくり(笑)、高校1年生で東大理三A判定(笑)高校2年で飛び級で京大医学部(笑)京大医学部で特色入試があるのは知っていましたが、基準が異様に高いため、合格者は出ないと思われていましたが、ついに出ましたどちらかというと基礎医学志望で、治療法が分からない病気の研究をしてみたい様ですね是非ヘイフリック限界とテロメアの関連性を解明してもらいたいものです
はい。旧帝大は、E第二志望国立大学D残念長男の行きたい、建築(土木)のある、大学で、A判定こんなにありました。意外とあるんだね!ちょっとバカ長男を見直しました。笑まぁ、私よりは頭いいからね。こんなにあっても、うちにお金がないから、下宿は無理です。いや、この中に通えるとこがあるのですが、プライドが許さないって、長男が言うからね。お前、そんなに頭良くないからなさて、Dだけど、国立大学受けるのか?という質問にたいしてこれなんか、浪人して旧帝大目指すという気持ちがあるの