ブログ記事1,218件
こんにちは。りょうたろうです。先日,第2回志望校判定模試の判定を確認しました。無事,一通りA判定をいただきました巷の噂では,浜学園の模試の判定は「甘め」とのことで,A判定基準の偏差値を取っていたとしても,あくまでも「その基準偏差値」を超える受験生の合格率が8割で,基準偏差値だと,合格率は5,6割,とのことのようですね。ですので,A判定を取ったときでも決して慢心せず,「A判定をとったこと」自体には自信を持って,心安らかに,これからも頑張ってもらおうと思います。逆
一昨日ののんちゃんのお誕生日の夕方、少し時間が出来たので療育手帳を取りに役所へ行ってきました。先月に児童相談所で判定は受けていたので、この日は取りに行っただけ。一年前、療育園に通うために利用者証は取りましたが、療育手帳は今回が初めてでした。これからこの手帳が、のんちゃんとパパママ達を助けてくれる大切な手帳。1年前のママはまだ手帳取得に悩んでいましたが、今はやっぱりとって良かったと思います。とは言え、先月判定の結果を目にした時は涙をこらえるのに必死でした。車に乗り込んだ瞬間にポロポロこ
このブログに初めて訪れた方はまずはこちらをご一読ください。http://ameblo.jp/marykunosuke3nekozu/entry-12266848287.html中高一貫時代の母友とタイ料理を食べに行きました。スープとサラダグリーンカレーと、ガパオライスと、鶏のBBQ(名前忘れた)とデザートにタピオカのココナッツミルクご飯の上に乗っているのはフライドエッグ友達は混ぜそばです。どれも、超、おいしー!グリーンカ
↓よろしければクリックだけお願いしますこんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。この日は土曜特訓の日ですが、トライアルの結果が渡されるとの事で、1時間早く塾に呼ばれました。おかげで息子は朝からぶ〜ぶ〜言っています『174第5回最後の灘中トライアル受験』↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。とうとう最後の灘中トライアル…ameblo.jp
この前受けた最終東大本番レベル模試が返ってきました!いつもネット(東進の学力POS)に先に返ってくるんですが、今回は紙が先で、ネット上に同じものが上がるかどうかもわかんないので、紙をスキャンしたもので結果をうpしていきます。じゃん!全体を通していい出来でした。今まで振るわなかった科目も最後に盛り返すことができて満足です。物理は期待通り高得点が取れて満悦。理科は物理の方に力を注いだので、化学は全然だめかと思ってたけど意外と取ることができたのでよかったです。数学は全然悪くないです
前回、PGT-A③の結果速報を書きましたが、その後早々に、『PGT-Aカウンセリング』たるものを受けてきました結果、訂正あり手放しで喜べない「A判定」の解説です①パーフェクトじゃないA判定②説明が必要な検査結果ではなくC判定つまり「説明が必要な検査結果」とは①ちゃんについてでしたではでは、振り返りますまずはこちら、②ちゃんの結果こちらの卵ちゃんは今後お目見えすることがないので、前回同様スライドで解説こちらの卵ちゃんは:C判定まあ、私
死産に関する記事です。不安に感じる方はお気をつけ下さい。出産時胎盤を検査にだして染色体情報を確認することができるとききお願いしていた。結果は約1ヶ月くらい。今回の妊娠はPGT-AでA判定の受精卵。なので、問題はないはず。やはり、問題なく全て2対。良かった、良かったけど。3年以上治療して40過ぎてやっと妊娠。不安な気持ちもあったけど、PGT-Aもしてるしと期待していたのに。PGT-Aもしてこの結果って。どうしたらいいのかな。
クリニック待ちきれなくて早めに着いたから長い長い。周りがどんどん回転するなか待ちました。長いと気持ちの整理がつくかな、と思ったけど。前回はBT9日目で数値低かったし、もしかしてもあるかな。とか要らんこと考え出してしまいhcg4.3「あー…。」しか言葉がでなかった仕方ない。仕方ないと思うしかない。次周期はどうするか。
長女が受ける最後の11月五木模試。大手塾のR塾、M塾は五木の模試は11月のみ受けることになっているようです。つまり、9月、10月とは違い、言わばレベルの高い生徒が多く参戦してくるので、受験者数も1年で1番多く、母体のレベルも上がります。それだけに1番精度の高い判定が出るとも言われており、今までと同じ位の点数なら、偏差値は2ポイント下がると言われています。この11月の五木の模試を参考に志望校を決める人も少なくはありません。今回はついに長女は公立志望校からS高校をはずし
2022年2月10日今日は仕事が忙しすぎてアドレナリンが出てるせいかなかなか寝付けません。という事で、またまた少しだけ息子の受験振り返りをば。息子の受験校は「プレテスト」の結果を見て🐴の先生と決めました。プレテストって関西だけ?の制度らしいですね。東京で中受する友達は知りませんでした。息子は3校プレテストを受験しました。SN校はB判定NGT校はダブルA判定🌸OT校はトリプルA判定🌸NGT校は奈良の学校ですがプレテストが無料だったので急遽申込みした学校です。プレテストがA
(2月後半の出来事です)採卵から約4週間後、2月上旬にPGT-Aに出した6個の結果を聞きに杉山産婦人科新宿へ10:15受付(予約は10時~10時半の枠)祝日だったので170番、、、かなり待ちそうな予感結局、採血なしで、2時間待ち12:20診察K先生おさらいですが、今回は21個採卵(うち15個が成熟卵)し、9個凍結でき、うち6個をPGT-Aに出しましたPGT-A結果は、、、A判定(移植適):2個B判定(移植可):1個C判定(移植不可):3個D判定(判定不可):
昨日の記事で志望校の合格確率の考え方について書きました。『志望校の合格可能性をどう判断すべきか?』共通テストまで1ヶ月ちょい。志望校や併願校を確定させる時期となりました。受験生(あるいはその親御さん)の皆様、ご自身の志望校の合格可能性ってどれくらいだと…ameblo.jp当然ながら同じ第一志望であったとしても、受験生のレベルによって併願する大学は変わってきます。今日は、東工大を第一志望にする場合の併願パターンを受験生のレベル別に紹介したいと思います。あくまで私
浪人した次女の志望校いい、お母さんぶって娘に選択させたけど本当は、地元の大学を選択してほしかったというか、A判定の大学を受けてほしかった浪人したのに地元の大学に通う惨めさも分かるよ分かるんだけど、、、、無理めな前期で、合格できればいいのだけど、、、ここで、弱音を吐かせてもらって次女の前では、いいお母さんを演じますがんばれ、次女がんばれ、私
加藤レディースクリニックの不妊治療記録と日常のことをマイペースに綴っていますリアルタイムよりも遅れて書いています2022/1/12(水)D25PGT-A検査結果カウンセリング日のつづき女医のK先生とのカウンセリングではPGT-A報告書を見ながら胚盤胞1つごとに染色体の状態について説明くださいました。この日は2021年1月、10月、11月にPGT-Aに出せた胚盤胞5つ分について説明を受けました。では結果の詳細を。【判定結果】A判定(適)1個B判定(準適)1個←モザイク
こんにちは。せいちゃんさんです。今日は、東大寺学園の合格発表日こちらもHPで合格者の受験番号がでるのでそちらで確認することにただ、合格していた場合には、3時までに学校に行かなければ合格証がもらえない模様合格証くらい送ってくれればいいのに・・・とちょっとだけ思いながらHPで待機11時になり、該当PDFをクリックしても全く反応なしおいおいどういうことやねんと思いながらHPの更新をなんどもなんどもそんなことをしてい
いつも読ませて頂いております。高3息子の母です。こんにちにゃー持ちについてメッセージを取り上げて頂きました。国立大学共通テスト後は第一志望はA判定だったにもかかわらず今日の発表は不合格でした。密かにほんとに落ち込んでおります。そうですね・・・A判定ですもんね・・・。息子の前では慰めず、励まさず、前向きになろうとしている息子に淡々と寄り添ってはおりますが、お友達からどんどんと合格のLINEを知らされる息子の気持ちを思うと張り裂けそうになる時もあります。期待していただ
出生前診断を受けるか迷い、結論がでず。遺伝カウンセリングを受けることに。PGT-Aを受けていることを伝えた上で、一通りの説明を受けました。調べている方ならばご存じの内容が主だと思います。私たちが1番気になっているPGT-Aの精度です。PGT-AでA判定の受精卵での体外受精により、妊娠したのですが。PGT-Aの精度がどの程度なのか。カウンセリングで聞いてみたところ、件数が少ないのではっきりとはわからないというニュアンスの回答でした。そうですよね、まだ日本では治験段階ですもんね。ネッ
昨年度の娘のVもぎ結果を掲載する許可を娘からもらいましたー!自校作成校を受験する場合は、「自校作成もぎ」が、より現実的な判定結果を示してくれたように感じます。いっきにご覧ください↓□9月そっくり換算内申57トータル883都立トップC判定都立2番手B判定都立3番手A判定偏差値国語58数学65英語65社会72理科673教科655教科68□11月-①そっくり換算内申61トータル901都立トップB都立2番手A都立3番手S偏差値国語60数学66英語6
BT7日目。わかってはいるけど、一応。もしかして、と今朝も妊娠検査薬。結果真っ白、うん。そうだよね。わかってはいたよ。もしかしてと思っただけ。あー、行かなければならないがダメな結果わかっていてクリニックに行くのって
BT6日目。気になって気になって5時半に目が覚める。早いかな、とも思ったけど流石にBT6日目ならばはっきりではなくてもなんかしらの反応がでるよね。上手くいってたら早朝からやりました、フライング。結果真っ白…。で、検索しまくる。BT6陰性から陽性。うん、難しいねダメだったか…。今回は残り1つのPGT-AでA判定の胚盤胞でした。だから3BBでも期待しないなんてできなくて。その分ショック。A判定の1回目は17Wで。2回目がこれ。絶対に効果があるとは言われてないし、確率的に
↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。とうとう最後の灘中トライアルの日がやってきました。場所はいつも通り岡本校です。これまで結果はB判定のみで、前回は2点差でぎりぎりB判定と他のテストとは一線を画します。今回こそA判定をと思う気持ちを抑えて、息子を岡本校まで送ります夕方に迎えに行き、帰りの車内で、1日目は合っているか分からんけど、全部埋められたわといい感じ。
※TVゲームをクリアしてしまったので更新率高めです(笑)PGT-A採卵②結果詳細※後に破棄される予定の卵ちゃん写真を見ると、サイズは小さいですが、見た目はTEもICMもなかなかしっかりしていたように思います。それでも…「異数性胚」見た目では分からないって、ことは分かってはいたけど…。やっぱり見た目がいい評価だと期待もしちゃうんだよな…ただ、この卵ちゃんも頑張って胚盤胞まで育ってくれたので、ちゃんと私の治療の一つとして、記憶と記録に残しておきたいと思います
今日は…8月に受けた科目終了試験の結果発表日手応え的には…不合格(60点以下)になることはないだろうと思っていましたがそれでもやっぱりちょっとドキドキ(^_^;)先に受けた「教育制度論」の結果は…合格ーーしかも!判定はA!(80〜100点)そして…次に受けた「教職入門」は…合格ーーこっちも!判定はAだぁ〜ε٩(๑>▽<)۶зヤッター…ということで、どちらも合格することができましたこれで、全科目終了ですよっ全科目A判定で合格40半ばにして…おばちゃん、真面目に頑張りま
実戦では最後の模試が返ってきました。結果は↓ぐは、A判定まであと7点足りない😭自己採点より英語が10点ほど低くてそれ以外がちょいちょい上がっていた。去年の点数見たらA判定やったからA判定行ってるかなーって思ったけど悔しい阪大志望やから神大A判定なんか当たり前やんっていう強い心持ちでいたかったけどできませんでしたねーあと残すところ、阪大オープンと前の共テ模試だけですねA判定出るのかな?共通テストまであと33日
2回目のPGT-A結果がでました。希望してから3週間位で結果を聞けました。今回提出した胚盤胞は3つ。結果A判定1つ。C判定2つ。ひとまず1つA判定がありました1つでもあったことで、検査に出したのがよかったのかどうか気になる気持ちはありますが…。仕方ない、過ぎたことだ。1つでもあったことは純粋に嬉しいです。なので、次回はこのA判定の胚盤胞の移植となりました。あー、うまいこといってほしい。
昨日、先日実施された東進の「東大本番レベル模試」の結果が塾生にネット返却されました。twitterで検索すると…。第一回東大本番レベル模試耐えたけども、、国語と英語の点数ほぼ同じってどういうことpic.twitter.com/VJRYzNtfsr—しょき(@shooo_2424)June13,2022まっくぶっく~!?pic.twitter.com/IO7NNLlH95—惰性(@yamakawa_anti)June13,20226月東レMacBookく
花子(長女:中3)が今月11日に受けた、第5回フクト公開実力テスト会の結果が郵送されてきました。点数が低く感じますが、1教科60点満点です。いつも点数を稼いでいる数学・理科が極端に低いです。学校の定期考査と違ってかなり難しかったそうで、やっぱ塾に通ってないと不利なんでしょうかねぇ。また、学校のとは逆に、どちらかというと苦手(嫌い)な国語・社会が高得点です。これは不思議な結果でした。ちなみに、Fスコア(フクト標準偏差値)は5教科で66でした。まだ正式決定ではあ
昨日ミユが先月に浜学園で受けた小5志望校判定模試でのクラスメイトの様子に衝撃を受けた記事を書いていたので本日はミユ母目線で、、、中受素人がなるべくミユに負担がかからないように立てた甘っちょろい学習計画では、考え抜かれたカリキュラムで日々切磋琢磨している通塾生との乖離が心配で、数ヶ月に一度はあちらこちらの塾で行われている塾生と一緒に受けられる模試を利用させてもらっている。元々は12月にあった日能研のPRE合格判定テストを受けるつもりだったんだけれど、浜学園の小5志望校判定模試の方が志望
結果が返ってきました。第一志望校の判定はA判定、上位順位ではありましたが、全体順位は総合100位内も残念ながら低下累積平均順位から30位くらい下がりました。国語の凹んで6割、数学も点が稼げず、がよくなかったようです。毎回チェックしている優秀層の面々は、安定の最上位キープしていますね。さすが、〇〇本部校の生徒です。あと本番まで一週間と少し、気を抜かず、体調を整えながら、まとめていってほしいと願っています。
娘は中3、受験生です。膝イテテの母を適当にあしらい、毎日一生懸命勉強しています。努力型。来年の2月頃、日本はどんな状況なんでしょうか。つい案じてしまいますが、今はやるしかない。いま娘が目指すのは県内公立トップ校です。娘の偏差値は平均70くらいで今のところ模試ではA判定が出ていますが、落ちたらどこ行くの?絶対安全がいいんじゃない?と内心思いつつ口には出せません。ひたすら目標にむかいすごく頑張ってるから。明日は中学校で担任先生と進路相談です。教室が3階にあるのが憂鬱登りはなんとか。下りが