ブログ記事1,399件
昨日の記事で志望校の合格確率の考え方について書きました。『志望校の合格可能性をどう判断すべきか?』共通テストまで1ヶ月ちょい。志望校や併願校を確定させる時期となりました。受験生(あるいはその親御さん)の皆様、ご自身の志望校の合格可能性ってどれくらいだと…ameblo.jp当然ながら同じ第一志望であったとしても、受験生のレベルによって併願する大学は変わってきます。今日は、東工大を第一志望にする場合の併願パターンを受験生のレベル別に紹介したいと思います。あくまで私
国立前期、特攻をしたameですが、浪人なのに特攻を何故許せたのでしょうか?1番大きいのは、共テ利用でA判定が出ている大学があったことだと思います。A判定だった大学は、安全校と追加校(2つの学科)です。A判定の3つのうち1つは、私が大満足の大学でした。合否判定の教科により、たまたまA判定をいただけた、母お気に入りの大学です。ameは他落ちたら仕方がないくらいの位置付けでしたけど💦受験結果が1つも出ていないうちに国立の出願しなければならないので、すがるは、信じるは、このA判定のみです。
30個顕微受精して受精個数は27個、胚盤胞は11個できましたPGT-Aの結果①5BA(PGT-A)モザイク-14mosB判定②5AA(PGT-A)正倍数体A判定③5BC④5AA(PGT-A)異数体-22.+16C判定⑤5AA(PGT-A)異数体-22.+18C判定⑥5BC⑦5AC(PGT-A)損傷ないDNAが認められない⑧4AB⑨5BB(PGT-A)-11.del1.q12qterC判定⑩4BC⑪5BC+トリソミーTrisomy−
↓よろしければクリックだけお願いしますこんにちは、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。この日は土曜特訓の日ですが、トライアルの結果が渡されるとの事で、1時間早く塾に呼ばれました。おかげで息子は朝からぶ〜ぶ〜言っています『174第5回最後の灘中トライアル受験』↓よろしければクリックだけお願いしますおはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。とうとう最後の灘中トライアル…ameblo.jp
私は海城、高校から入りました今の海城は高校入試が有りませんが、当時は高校入試、あったんですね適当にいくつか文化祭を見学し、決めたんですね開成とか(笑)筑駒とか(笑)も見には行きましたが中三で東大実践理一A判定240高校、どこでも良かったのです過去問すらやらず(笑)海城合格、入学ちんたらやりながら(笑)高校2年東大実践260理三B判定この時の1位が岡田康志さんです(笑)
2023年8月から2024年3月までのPGT-AC判定を紹介したい。こんなにボロボロでも、A判定が出るんだと、希望を持ってほしい1回目:胚盤胞1つを凍結胚移植化学流産(PGT-A適用外)2回目:胚盤胞2つPGT-AC判定3回目:胚盤胞ならず4回目:胚盤胞ならず5回目:胚盤胞1つPGT-AC判定6回目:胚盤胞1つPGT-AA判定7回目:胚盤胞1つPGT-AA判定(Xq28)8回目:胚盤胞ならず9回目:胚盤胞1つPGT-AC判定2023年8月2回目:胚盤胞2
なっちゃんが前期不合格となった大学を第一志望校にしたのは、高校2年の頃。多少、成績推移や興味の変化で学部が変わることはありましたが、最後まで大学を変えることはありませんでした。そして、記述模試でもマーク模試でもA判定をもらうこともありました。なっちゃんと私は、A判定で更に定員内の上位を目標に頑張ってきました。本番では苦手な共通テストも頑張って、リサーチ結果も全てA判定。ただ、順位が定員内の真ん中あたり。そして秋の冠模試はB判定だけど定員内下の方。不安要素がありながらも、学校や塾の先生
先日、最高レベル特訓ガイダンスで貰った浜学園の偏差値表。驚いたのが、A判定(80%以上合格可能性)入試日順海陽64西大和62洛南64灘64開成63筑駒64最高レベル特訓の偏差値は58他の塾だとどうなんだろう・・それにしても、すごい高いレベルですね
ぼんやり息子は模試の時に志望校を登録しない主義(?)です。その為○○大学☆判定みたいなものは見たことがありません。(登録していないので当然😆)1月の進研のプロシード模試でももちろん登録せず。偏差値のみでは判定は不明でした。でも昨日これ👇️を貰ってきました。成績表とは別便で遅れて学校に届いたらしいです。ぼんやり息子の成績からすると…東京大学理科一類、まさか…A判定⁉️ですか?母の近しい人で東大の人は一人もいません‼️母の頭の中では東大=神童、雲の上の人ぼ
PGT-A結果カウンセリングに夫と行ってきました!先生が封筒から解析用紙を出し、結果を見せてくれるまで凄く長く感じましたもう毎日毎日、正常胚が無かったら…と思い詰める日々。夜もよく眠れてた。結果!3AA→C判定15番染色体モノソミー4BB→B判定19番染色体トリソミーモザイク(75%高頻度モザイク)4BB→A判定正二倍体でした!36歳、3個中1個!平均値叩き出しました!正常胚2個期待してたよ、ええ!正直なところもう1回くらい採卵して正
※受診後の夜勤だったため1日タイムラグありますBT7判定日この日までの1週間はあっという間でしたが、とても落ち着かない1週間でした。結果:β-hcg:61.6陽性判定をもらうことができました。※ここから先は当日の色々なやりとりに関する記事になりますので不要の方はこちらでお戻りくださいBT5くらいからフライングを開始し、wondfoでは極薄い線がドゥーテストでは終了線よりは薄いですがはっきりとはわかる線が見えていたのですが…その濃さが日数相当なのかと
※TVゲームをクリアしてしまったので更新率高めです(笑)PGT-A採卵②結果詳細※後に破棄される予定の卵ちゃん写真を見ると、サイズは小さいですが、見た目はTEもICMもなかなかしっかりしていたように思います。それでも…「異数性胚」見た目では分からないって、ことは分かってはいたけど…。やっぱり見た目がいい評価だと期待もしちゃうんだよな…ただ、この卵ちゃんも頑張って胚盤胞まで育ってくれたので、ちゃんと私の治療の一つとして、記憶と記録に残しておきたいと思います
前回、夏期講習について書きましたがやはり僕の選んだ量はかなり多いみたいですね。クラス担任の話によると、12単位講座を10講前後取るのが平均らしいです。もし、駿台の夏期講習を考えている人がいたら参考にしてください。さて、本題に移りましょう!今回は4月下旬に受験した駿台記述模試4月(進研総合学力記述模試4月)の結果が返却されたので、それを発表したいと思います!ではさっそく…*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:
予約時間の10時30分ちょうどに呼ばれ9階で説明を受けました。3個pgt-aに出した結果は2個C判定→破棄(胚盤胞グレードC,D)1個B判定→保存(胚盤胞グレードE)今後、A判定が出なかった場合にB判定の移植も検討するため保存。線が出ててズレが分かる詳しい結果の用紙はもらえないとの事でした。A判定C判定の場合はメールにて結果を知らせされ、次回診察時に結果をもらえるとの事。B判定は説明が必要なので、pgt-a結果のカウンセリングにて説明を受ける必要がある。p
(2月後半の出来事です)採卵から約4週間後、2月上旬にPGT-Aに出した6個の結果を聞きに杉山産婦人科新宿へ10:15受付(予約は10時~10時半の枠)祝日だったので170番、、、かなり待ちそうな予感結局、採血なしで、2時間待ち12:20診察K先生おさらいですが、今回は21個採卵(うち15個が成熟卵)し、9個凍結でき、うち6個をPGT-Aに出しましたPGT-A結果は、、、A判定(移植適):2個B判定(移植可):1個C判定(移植不可):3個D判定(判定不可):
まずは長男に謝らせてください。昨日、化学の点数が1番低かったこと、ネタにしてごめんなさい化学の偏差値、数学IAに次いで2番目に高かったーー!!それだけ難しかったってことか。やるやーーん!!めっちゃすごいやーーーん!!と、ベタ褒めしたら、さんざん言うたあとで遅いわ!と、言われました共通テストリサーチ第一志望校A判定駿台ではB判定。平均をとってAとBの間ってことかな。マークミスもあるだろうしね。河合塾はいらんお世話のドッキング付き、笑。いつの模試と合わせてんねん(
4月下旬に行われた第1回合否判定テストの判定は、灘中がB判定、あとの志望校はA判定。同じく、4月下旬に行われた第2回7冠特訓の結果は、灘中は不合格、東大寺以下は合格で6冠。灘中は異次元なのでいいとして、他の最難関校なら何とか手が届きそうな手応えをつかみました。
今まで何度もネタにしてきた話ですが、今年度は初めてになるかと思います。すでに知っている人も多いと思います。偏差値とは塾の実力テスト(公開テスト、公開模試、全国模試、志望校判定、合否判定、合不合など)のテストを受験すると、成績表がかえってきます。そこに各教科の点数、平均点、順位、偏差値、テストの種類によっては志望校の合否判定が書いてあります。偏差値というのは、そのテストを受験した生徒全体を母集団として、自分がその集団のどれくらいの位置にいるのかを数値化したものです。ちょうど
こんにちはコレステロール値A判定を目指して食生活工夫してダイエットもしています毎年恒例の人間ドック基本の検査にオプションでレディース検診そして新しくロックスインデックスを追加動脈硬化は自覚症状がないまま進行将来的に脳梗塞心筋梗塞の発症を予測できる血液検査ですコレステロール値が高い私にとっては必要な検査かとそしていよいよ結果です当日の検査ですぐ数字が出ます総コレステロール値260(前回284)LDLコレステロール値168(前回173)HDLコレステロール値65(前
それなりに認知度はあると思うんですが、私は最近知りました凄いですね、この方(笑)数学をはじめあらゆるメダルを取りまくり(笑)、高校1年生で東大理三A判定(笑)高校2年で飛び級で京大医学部(笑)京大医学部で特色入試があるのは知っていましたが、基準が異様に高いため、合格者は出ないと思われていましたが、ついに出ましたどちらかというと基礎医学志望で、治療法が分からない病気の研究をしてみたい様ですね是非ヘイフリック限界とテロメアの関連性を解明してもらいたいものです
前回、PGT-A③の結果速報を書きましたが、その後早々に、『PGT-Aカウンセリング』たるものを受けてきました結果、訂正あり手放しで喜べない「A判定」の解説です①パーフェクトじゃないA判定②説明が必要な検査結果ではなくC判定つまり「説明が必要な検査結果」とは①ちゃんについてでしたではでは、振り返りますまずはこちら、②ちゃんの結果こちらの卵ちゃんは今後お目見えすることがないので、前回同様スライドで解説こちらの卵ちゃんは:C判定まあ、私
KLCアプリから通知が届いた今週期は培養中。そのため、PGT-AA判定のみ表示された。43才以上では、最も良いグレードC。KLC総合評価(妊娠率)グレードA:55〜70%グレードB:45〜54%グレードC:35〜44%グレードD:20〜34%グレードE:10〜19%A判定だから、染色体異常によるマイナスはない。35〜44%よりも妊娠率は高いはずKLCに、嬉しい新機能をありがとうと伝えたい。
ロールパンナ(中堅公立高校1年生)の話。一応、勉強のブログなので、パパ的目標大学は勝手に早慶としております。偏差値50ちょいの公立高校からは、早慶なんて数年に一人ですが、何と言っても、東大でもA判定で合格するブログですから、全然余裕です、というのが、パパ的考えです。で、ロールパンナ、期末試験の結果が返ってきました。高1の初めは上から7割ぐらい、11月ぐらいで上位3割の順序、ということで、今回は上から1割ぐらいの順位かな~と思っておりました。ちょっと、言い方悪いですが、偏差値50の高校です。この
久しぶりのももたろう君の登場です。中高一貫生で、成績そこそこ優秀、一応、目指すは東大です。5月6月に受けた、共通テスト型模試、一般記述型模試、東大型模試の3つの成績がでそろいましたので、その講評をしたいと思います。の前に模試の話を、受ける模試のタイプは基本上記の3パターン。1)共通テスト型模試いわゆるマークシートタイプですね。どの予備校の物でも大差はないと思うので、お好きなところを受けましょう。2)一般記述型記述式で行われる模試で、普通の生徒であれば進研模試を受ける子が多いですかね