ブログ記事3,744件
自信を無くさせたのは私だと思います「親の偏差値」が低いと感じる出来事は、もう一つあった。コロナの予防接種をしようと、市町村区から送られていた書類を片手にWeb申し込みをしようと思ったら、11月末まで空きがなかった。「そうか、9/20は接種開始であって、予約はもっと以前から可能だったのか」私はふと思った。来年、我が子の受験前に、私や主人や我が子の予防接種をやらなくちゃと思いながら、行動に移したら、「それもう受験時期に間に合わないよ」ってこと、ありそうだよな。と。
日能研東海は5年生の夏期講習に最低でも1コマ、半強制の特別動画特訓講座を受けなければならないのですが、他の塾もあるのでしょうか…?ちなみにAクラスとMクラスは別用紙で、内容も違います!結論からお伝えすると、5年生の頃Aクラスだったむーくんは…Mクラスの平面図形を選択しました!というのも、Aクラスの講座の中にむーくんは受けたいものがないというので、塾に相談したところ、塾長が、「平面図形が弱いと思うので、平面図形が良いと思います。Mクラスの内容ではありますが、恐らく理解出来るのではないかと
算数ー!どうして、こんなふうになっちゃったかなー夏期講習マンスリーは、1クラス下がるだけですみました。我が子「よかったー^^一番下まで下がると思ってたぁ」「いや、クラスがどうのこうのではなく、そんな点数分しか、理解できていない、覚えていないことが問題なのだよ」という心の声は封印しました。こんなふうに、我が子は、とてもメンタルが強そうに見えますが、算数の勉強を始めようとしたとたんに、やさぐれます。机の上のものをバーンと押しのけたり、「やる気ありません」と
長文です算数の授業のおさらいをしていました。「1冊の本を1日目3分の1、2日目4分の1、3日目6分の1読みました。残っているのは〇〇ページです。この本は全部で何ページでしょう」ってやつ。授業では、先生はその問題の説明を飛ばしていて、「わからない」というので、動画を見ながら進めました。3分の1と4分の1と6分の1を足したのが、読んだページ分だというのは、わかる。動画の中の講師が、言います。「本全体を①(まるいち)として、これから、読んだ分を引いたら、○
実力テスト全方向から突っ込まれそうですが、私は、子どもとは、自ら勉強するものだと思っていました。学校にしろ、塾にしろ、集中して授業を聞いていれば理解できる。そして、授業を聞いてわからないことがあれば復習するし、授業が面白ければ「次はどんな内容かな?」と興味を持って予習するものだと。自分がそうだった気がするから(遠い記憶なので、勝手に記憶を作っているかもしれません)、我が子もそうだと思っていました。だから、我が子が復習しないのは、塾で習っていることが、わかっている
本日のお散歩で一枚水面に綺麗に反射している様が良かったので。早速本編に行きますが、新型Aクラスの写真をちりばめながら話を展開していきます(写真とブログ、関連ありません)。先日の箱根にて、参加者の皆さまから、「コーディングせーへんの?」って暖かいお言葉を、かなり頂いたので、じゃ、今回はそのテーマで。でも、〇〇コーディングしましたぁって言ってもつまらないので、本ブログでは、コーディングに至るまでの思考推移を中心にツラツラと書いちゃいます。その前に。VCDSって?VagCom
私(母)のきっかけSAPIXの保護者会に、初めて参加して、何にかはわからないけれど、刺激を受け「最後の勝負は、9月までの復習如何だ!」と思った私。「最後の勝負」って何?なんですけど、それは志望校の偏差値帯をどこにしぼるかを決めることです。「まだ決めてないの?」って、おっしゃりたいと思いますが、親ですから、子どもの伸びしろは信じてあげたい。今から御三家を狙うほどの偏差値に伸びるとは思っていませんが(我が子にはそんなこと言いませんが)、「最後まで頑張れば、いく
入塾させた1番の理由それは、私がストレスMAXだったからです。分離不安症もどきの我が子。診断してもらったわけでは無いですよ。でも、テレビを見ていて「あっつ!まさに我が子と同じ!」と思ったんです。分離不安症の保護犬の行動が。我が子は、「ママの最優先は仕事」と思っています。2歳の頃から。私がね、いけないんです。その当時は、コロナ前だったので、オンライン会議はしていなくて。我が子が昼寝をしている時間を、会社のメンバーとの相互連絡可能な時間にしていました。
一筋の光マンスリー報告時期は終わったようなので、こっそりと記録(投稿)しておきます。合計点:172点最高:90点(国語)最低:24点(理科)1クラス上がって、Cに戻りました。我が子「あと、5点あったら、2クラス昇級してたのに」って、すみません、低レベルな話で。今回の算数は難しかったのでしょうか?こんな点数なのに、算数の偏差値が微妙に悪くない(我が子、過去比較)。--算数:合計点から想像できると思いますが、そもそも5問しか正解していませんからね。
授業後テスト11月は、「得意(我が子基準)」という単元が1つもなかった算数。今月は、倍数算が得意らしく、既に2回、私に説明授業をしてくれています。算数の授業前(通塾前)にも、復習していきました。一応ベーシックも。迎えに行くと我が子「授業後テスト(デイリーチェック)、105点だった」(そうだった、授業後テストは、150点満点だった)って、思い出しましたよ。いつも、20~30点。良くても60点台だったので、150点満点という感覚が無かったわー
どーも、ぺちゃですご訪問いただきありがとうございます!自己紹介はこちら!私:ぺちゃ夫:ソシア長男:しまちん次女:ぷりちん今回は日能研の育成テストについてクラス替えでMクラス(応用クラス)となったしまちん。前回の育成テストは授業をAクラス(基礎クラス)で受けていたから、「基礎」で受験してね!と言われていましたという訳で、6月のクラス替えでMクラスとなった数名がMクラスの力を持ちつつ基礎受験を
こんにちは!双子ママの猫魔です!前回の記事で書いたとおり、猫魔は自分がストレスを感じる部署への異動の内示が出てしまい、今は引継ぎ期間中ですが、毎日、重た~い気分で過ごしています。胃のあたりが、ずっと、重いというか。。。この際、このストレスによる食欲不振に乗じてダイエットでもしてやろうか、と思ってます。なんか、メリット??がないと、許せない40代になって以降、体がプヨプヨしてきて、すぐ太るようになったんで。。。若い頃は、どんな生活していても、全然太りませんでしたけどね
Webから資料請求したら、その日のうちに電話をくれました「転塾先に」と考えた塾は、上から、S、B、Aと3ブロックに分かれており、各ブロックの中で、S1、S2・・と別れていました。塾「入塾テストは、算国のみで、小学校で習う程度の問題も半分くらいあるので難しくはないですよ」とのことでした。校舎によって違うかもしれませんが、各100点満点の合計200点満点中、100点以上であれば入塾可能。150~160以上であればBブロック、Sブロッククラスに入るなら、190~200点と言
「いつでもやめてよいよ」と言っておきながら新学期が始まりましたね。あっ、そんな会話はしましたね(4/6のブログで)。私も新年度にあたり、やらなければいけない事が沢山あったんです。どれも手つかずのまま、始まってしまいましたが、仕事は何とかできる。自分のことだから。でも、我が子は、他人なので、いまだ思うようにはいきません。勉強って、こんなに親がついてやらなければいけないとは、思いませんでした。働きながら、子どもの勉強をしっかりと見てあげているご家庭を心から尊敬しま
小4の長女は、今年の2月から日能研(関東)に通っています。「とりあえず日能研!」という、ノリで通い始めたのですが、日能研は学力別にクラスが分かれています。まぁ、日能研だけでなく、中学受験をしているどこもがそうなんですがね。(日能研に通い始めて知りました)日能研のクラスは、Aクラス:標準?Mクラス:応用?TMクラス:地域選抜?と分かれているようです。(よくわかっておらずすみません)TMクラスでは、4年生から6年生まで、同じ先生が中学受験まで教
2022年9月、正式に日能研に入塾し、ようやく中学受験の土俵にのりました。中学受験を決めてから、はや半年が経っていました。9月第一土曜日。本格的な授業開始の前に、初めての公開模試がありました。何がなんだがよくわからないまま受けた初めての模試。結果は・・・Aクラスの平均くらい。やはりAクラスが適正だと痛感。しかし、授業スタート後、約2週間後にやってきた、初めての育成テスト。なんとAクラスのトップ賞をかざりました。「でねー、なんかノートもらった」と、名前入りのノートを受
小4の長女は、今年の2月から日能研(関東)に通っています。日能研のクラスはAクラス<Mクラス<<見えない壁<<TMクラスと分かれており、長女はMクラスの底辺にいます。長女がMクラスの洗礼を浴びたのは、3回目の育成テストです。3回目の育成テスト(2022-03-19実施)は、3/4~17に習った範囲から出てきます。3/4~17は、長女はAクラスで授業を受けてます。3/18から、長女はAクラスからMクラスにクラス替え。3/19の育成テスト
こんなことではびくともしない強い精神は養われいますが長いこと、ブログを書いていませんでした。と言っても、2週間位かな。忙しかった?はい、恐らく。自分のことなのに、恐らくとしか言えないのは、何をしているというわけではないけれど、雑多なことで悩んだり時間を使ったりしていたので、「○○で忙しかった」とはっきり言えない。でも、ブログを書く精神的余裕がなかったということは、忙しかったのだろうと思います。いや、正確にいうと疲れていた。今こうやって、ブログを書こうとして
下位クラスだから楽勝とは限らない新6年生を目前にし?なのか、やる気を出して頑張っている??我が子。と言っても、好きな教科のコアプラスやデイリーチェック(以下、DC)の勉強を当日、早くて前日に頑張っているだけですが(直前になってからやる。そこは、いまだ変わらない)。社会の先生は厳しい?らしく、DCが60点?以下だと、「次回のDCの学習を3回やって来い!」とか言われるらしい。先生の言うことは素直に聞く幼い我が子は、60点以下の時は、真面目に3回ノートに書いていきますし、6
今日からブログを始めました。よろしくお願いします。長女が通う日能研(関東地方)では、4年生は隔週で育成テストを受けます。今回は、GWを前にした5回目の育成テストです。受験教科は国語、算数、理科、社会の4教科。今回は前日(昨日)が祝日だったので、十分に復習時間を確保・・・したつもりだが・・・娘の算数は捨てました!なぜならば、四捨五入、切り捨て、切り上げを全く理解してないからです!そのため、昨日は国語、理科、社会の3教科のみ復習を実施。算
我が子の気持ちです「転塾するなら」という話をしてくださった先生は、「中学受験をすると覚悟を決めたなら、どこの塾であろうと死ぬ気で(と言ったかどうかはわかりませんが)やらなくちゃだめだぞ」と喝を入れてくださっただけですからね。我が子が先生の話を切り取って私に伝え、私がまた、我が子の話を切り取って伝えってまるで芸能ニュースのゴシップみたいに、「下位クラスの先生は転塾をすすめるらしいわよ」なんて、話が校舎長に伝わったら、先生が怒られてしまうわねーと今頃になって思っちゃいました。「
Aクラスでもあきらめない理由SAPIXのクラス分けは、テストの総合点で組み分けされます。4年生だと、算数、国語、理科、社会の4教科。算数と国語はそれぞれ150点満点、理科と社会は100点満点なので、総合点は500点満点。その時々の試験やクラス数によって、基準点は上下しますが、我が子が通っている教室だと、だいたい150点前後以下がAクラスです。平均してみてください。各教科30点台ってことです。算数と国語は150点満点で!ですよ。お友達のお父さんに「バカ
クイズみたいだったから休日の勉強時間は、平日より長めに...まだ、実践できていません。でも、昨日は算数の動画を見ました。4年生最後の授業分を。他の習い事を優先し、受けていなかった授業。2月初旬に復習テストすら終わっている授業。今頃?はい、すみません。こういう親だから、Aクラスなんだよという呆れている顔が目に見えます。授業内容は平面図形でした。問題をパッと見ると、「えー、難しい。わからない」と思います。私がね。でも、先生の解説を聞くと、「簡単じゃん!」
さあー、何から始めよう?「私(親)も中学受験に向けて本気を出すぞ!」と誓うためにも、始めたこのブログ。とは言え、何をすればいいのか?まずは、SAPIXの保護者会の動画を1つ「総括」ってヤツを見ました。今頃?ですよね。見ていて自分でもそう思いました。これからの2年間があっという間に終わってしまいそうで、出遅れ感を感じました。我が子は、SAPIXに通っているお友達たちと「図書館で勉強してくるぅ~」と出かけました。成績の良いお友達が、我が子
小4の長女は、日能研(関東)に通っています。中学受験に向けて、いろんな学校がある中で、日能研を選びました。なぜ日能研を選んだのかは置いといて、今回は実際に第5回育成テストの国語を解いてみました!なぜ娘と同じテストを解くのか?は、置いといて、、、勝手に作ったMyルール①試験時間は20分②問題は子供の受験種目に合わせる。(今回は共通+応用)で解きました。自己採点の結果はなんと、、、共通:95点/100点満点応用:28点/50点満
鉄緑会の校内模擬結果8月23日受けて結果は昨日届きました。2週間あまり掛かりました。浜学園と比べたら凄く遅く感じました。まあ、初めての校内模擬どんなやろうと昨日結果を見るのがママがドキドキしました。まあ、Aクラスと文字見て安心しました。うちスタートはBからだったから今回で上のクラス行きたかったです。実は校内模擬終わってから本人の感想があんまりでした。数学難しかった。英語ばかりやったから英語はいい感触、ママからは夏期講習参加しなかったのが悪かったんかと思いましたが、息
とはいえ、盛りすぎか?我が家はイベントが多い。それは、親である私が取捨選択をしてあげないからなのだろうか?世の中の親御さんは、子どもと話し合って、お互い合意したうえで取捨選択しているのだろうか?例えば、12月の予定は12月2日(土)午前中:スポーツイベント参加、午後:習字の展覧会/学校の展覧会12月7日(木)下校後:親のボランティア的な活動に子どもは協力させられる12月9日(土)午前中:自チーム大会(これが最後)、午後:別チームでの本年度最後の練習
四谷大塚のカリキュラムに沿って受験勉強中の小4次男。私、勘違いしてました。このカリキュラムに乗って、基本問題を3回回して、週テストの解き直しも1人で解けるようになるまでやって、そうしたら、当たり前のように成績が上がって行くはず。。ですが、基本問題3回では到底足りません。昨日と同じ問題を、今日も裏切りなく同じように間違える。次の日もその次の日も。5日目になっても始めて知ったような新鮮な声で、あ!そうか!!って。。Aクラスの週テストを偏差値50でこなすので、当然❌だらけ。常にバツが
目標があるって大事自分のブログを確認したら、6月と7月は振り返りをしていませんでした。こういうルーズなところが、我が子の時間管理にも出てしまうんですね。しっかり、家庭学習しているご家庭は、やっぱり親御さんがしっかりしているとブログを読んでいると思いますもの。8月は夏休みだったわけで夏休みは、イベント満載で落ち着いて勉強できていないと散々嘆いているわけですが、実は、私はそれほどネガティブになっていません。それは、なぜ?というと、我が子が中学受験や学習に対して、
これまでのニャーオの英進館での歴史についてです。英進館には5年生からお世話になってます最初の頃は、なんとなーく通い始めたのもあってAクラスからスタート。英進館の春季学力診断テストとTZ選抜テストを受けても偏差値は40台と30台最初の教場にはSAしかなかったので、半年しても上がらなければ辞めようと思ってましたただ、途中から慣れたのかSAのテストで60~70台を取るようになり、TZ?TS?TZS?のある教場へ移動入塾時と一緒であっという間に偏差値が40台にリセット