ブログ記事79件
名張から乗車し榛原を過ぎて、長谷寺を通過、来る途中に見た引き込み線跡付近、駅周辺の町並みを見おろして、駅の位置が高くなっているのがよくわかります。朝倉橋の下を通過して初瀬川と交差、乗り視点と撮り視点の比較、進行方向と電車の色、さらに季節も違いますが外から見るとこんな様子に、昔からF1やWRCなどの中継で車載カメラ映像を見るのが好きだったこともあるせいか、つい内と外からの映像を比較してみたくなります。往路寄った大和朝倉を通過、ちょうど大阪関西万博ラッ
半世紀以上走り続けてきた“丸屋根”系列と最新車両を同時に記録できる機会ですラインナップは、8000系(製造初年1964年〜)8400系(製造初年1969年〜)8A系(製造初年2024年〜)実施日時:3月1日(土曜)10:00〜、12:00〜、14:00〜集合場所:宮津車庫(宮津駅から3分)現地までは各自移動撮影内容:正面・側面・フリー撮影(滞在90分)旅行代金:大阪難波発着¥15000(他駅設定あり)https://blog2
2025.03.27晴れのち曇り撮り鉄する程の光線は・・・今日は家族仕業で、宇治に在住する娘家族の家に食料物資補給へ宇治市内は光線もまずまずなので、宇治市内をウォーキング(徘徊)当然、必要最小限の機材を持ち。南北を貫く近鉄京都線、午前中の光線では側面が厳しい条件(汗)2025.03.27早速登場してきたのが、最新鋭8A系!!顔がデカイその他諸々の電車が来ますが、割愛して8000系従来からの馴染みのある近鉄顔がめっきり少なくなって来ました。京都方
既に大本営発表から2週間近く経過してしまいましたが、この発表は衝撃的でした。2024年10月奈良線・京都線で新型一般車両がデビューします!(近鉄大本営より・PDFファイル注意)以下引用開始近鉄では、老朽化した車両を更新するために新型車両の投入を計画していますが、2024年10月から奈良線、京都線、橿原線および天理線で新型一般車両の運行を開始することを決定しました。今回の新型一般車両は、ベビーカーや大型荷物などをお持ちのお客さまが気兼ねなく着席して過ごせるスペース「やさしば」を
10月から営業開始した近鉄の新型車両8A系に乗ってきました。そのうち乗れるかなーと思ってたら、いきなりやってきました。近鉄京都線丹波橋駅にて。乗る予定なかったけど、タイミング良くやってきたし折角なんで京都まで乗ってみようかな。てな訳で近鉄京都駅に到着!折り返し準急新田辺行きとなりました。近鉄のマルーンも深いですね、ブラックフェイスなので余計にそう感じるのかも。左に写ってるのはJR奈良線の205系です。フルカラーの液晶でめっちゃ綺麗。文字も読みやすいですよ。オールひ
卒業式が終わったnisiです。3年間、大変でしたね…。そんな今日は世代交代を感じる一枚を。新型車両である近鉄8A系。これからの活躍に期待ですね。