ブログ記事345件
休みの初日が終わりました。今週末、また留学に旅立つ娘のスーツ(キャリー)ケースのキャスター修理やテイクアウトした仕事であっという間に時間は過ぎて行きました。《特急ライラックカプラー交換といくらを堪能》少しでも模型鉄分補給したくて、軽めの作業ということで789系0番台のカプラー交換しました。今回は、TOMIXの0339密連形TNカプラーです。本当は密自連形の0374にしたかったのですが、手持ち在庫が1両分しかなく、出掛けたついでにTamTamに寄り調達を図りました。残念ながら0374は品
おはようございます。今月も、毎月おなじみ「ハルヤの車窓から」の時間がやってまいりました。今月は、札幌と旭川を結ぶ特急ライラック11号をお届け致します。以前は青函連絡特急の1つ、スーパー白鳥として活躍していた車両です。まずは普通車より。1号車の後ろ側半分は、14名が着席可能な普通席が設けられています。先程とは反対側より。1号車は他の普通車と異なり、PC電源用コンセントが各席に備えられています。車椅子利用者用1人席は、1号車にあります。写真奥
研究実験大好きな261yです理系の血が騒いで高血圧維持中w今回の実験テーマNゲージカプラー交換初記事:2018/4/23(MA789系)追記①:2019/6/15(TOMIXGSE)【被験車A】マイクロエース社A–0985789系スーパー白鳥カプラー:マイクロエースF0001カトー交換用密連型Aトミックス0336と0339
2025年1月冬旅!北海道!2日目⑤稚内から特急サロベツ4号に乗車の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!2日目⑤稚内から特急サロベツ4号に乗車』2025年1月冬旅!北海道!2日目④氷結天塩川と雲隠れ利尻富士のち最北端到着の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!2日目④氷結天塩川と雲隠れ利尻…ameblo.jpサロベツ4号は8分遅れで音威子府を発車。音威子府出発後、それまで降っていた雪が止み青空が見えてきました。そして名寄を過ぎると夕暮れとなりました
2010/03/20~2010/03/22、東京~青森~札幌~直江津~越後湯沢と巡った旅の中で出会った列車たち。その中で今回は789系特急「スーパー白鳥1号」の思い出に浸ってみたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~連日のコロナ新規感染者数増加、、、昨日も東京では472人で記録更新、、、いやいや東京どころか全国であちこち記録更新、、、これほんとにヤバいよねえ。自分が行動している地域の駅向こうのコンビニで感染発生、、、駅の
岩見沢にてライラックなのに自由席1両?789系1000番台が来ました。臨時でもライラックは0番台のみが運用に入るが今日に限り1000番台が運用に入りました。美唄にて凄い濃霧札幌はそうでもなかったが美唄より北は霧がかなり出ていた。滝川にて2024年3月29日撮影おわり
こんばんは今日の札幌も暑い。。本日から再開と言う事で久しぶりに鉄道技術館へ〜今日のお出迎えはDE15-2514単線型ラッセル廃車が噂されている様ですがどうなのでしょうか。解体線にはキハ282-106振り子装着が外されていますいつも開館日はここから避けるように移動していた付属編成789系HE-301/302珍しく技術館側に来ていました恐らくこの編成が最後であろう、青函トンネルエリアの地図のモチーフ今となっては貴重なライラックと…以上ですお会いしたブロ友様、暑い中お疲れ様で
今回はJR北海道の鉄道グッズをご紹介します。◆前回の記事はこちら◆『JR北海道鉄道車両マグネット♪』本日はJR北海道の鉄道グッズをご紹介します。JR北海道マグネットシリーズです。以前釧路駅の売店で購入しました。このシリーズは北海道の様々な車両達の正面…ameblo.jpお馴染みの鉄道マグネットシリーズ。まずはフラノラベンダーエクスプレス。キハ183系を改造したジョイフルトレイン。ノースレインボーエクスプレス車両。全車両ハイデッカー構造、