ブログ記事302件
2024年4月23日から25日にかけて、福岡市交通局空港線・箱崎線用の4000系4125Fが川崎車両を出場し、兵庫→神戸貨物ターミナル→鳥栖→久保田→西唐津→姪浜の経路で甲種輸送されました。昨年秋に導入が発表されていましたが、今回が初めての川崎車両出場ということで事実上のお披露目と言う事になります。新長田にて。牽引は愛知機関区所属のDD200-11が担当しました。青を貴重としたカラーリングですね。こちらはオマケですが、いいタイミングで225系が来たので絡めてみました。後打ち。顔の一部がシ
今日は大宮「鉄道博物館」へ行って来ました!まず、今日の起床時間は午前7時!朝食し歯を磨き「デジカメ」持って、自宅最寄り駅から「横浜線」に乗って「東神奈川」へ切符は前持って買っておいた「休日おでかけパス」で行きました。「東神奈川」到着後「京浜東北線」に乗り換えて「横浜」へ「横浜」到着後「湘南新宿ライン」に乗り換えて「大宮」に行きました。「大宮」到着後、おもしろい事が、JR東日本大宮工場にて、小田急4000系が入場してました(笑)小田急4000系撮影後「埼玉新都市交通」に乗り換えて「鉄
当ブログでは、前回NO.3148におきまして、福岡市交通局(福岡市地下鉄)の最新鋭車両であります4000系電車に乗車した模様を皆様にご紹介しておりました。4000系電車は、空港線(姪浜~福岡空港間)・箱崎線(中洲川端~貝塚間)向けに導入された電車でありまして、それとともにJR九州筑肥線にも筑前前原駅まで乗り入れる事にもなりますが、これら路線で活躍します、既存車でもあります1000N系電車の置き換えとして導入されているものでありまして、現在の1000N系電車の編成数でもあります18編
昨年4月から12月まで、福岡市交通局(福岡市地下鉄)では、最新鋭電車であります4000系電車が製造元の川崎車両より3編成が導入されまして、現在上の画像の最初に導入されました25編成(4125~4625)、そしてこれからご紹介しますように26編成が運行を開始しております。25編成の初乗車を果たしました際の模様をご紹介しましたNO.3148でもご紹介しましたように、4000系電車は、これら路線で活躍します、既存車の1000N系電車の置き換えとして導入されているものでありまして、空港線(
当ブログでは、NO.3030におきまして、福岡市交通局(福岡市地下鉄)の最新鋭車両であります4000系電車の甲種輸送のシーンに関しまして、上の画像の佐賀県唐津市の唐津駅、他西唐津・和多田各駅で撮影した話題をご紹介しておりました。福岡市交通局4000系電車は、福岡市地下鉄空港線(姪浜~福岡空港間)・箱崎線(中洲川端~貝塚間)、そしてJR九州筑肥線(姪浜~筑前前原間)を運行しております1000N(←1000)系電車の置き換えのために導入が始められておりまして、この編成を含めまして18編