ブログ記事1,565件
小学6年生が3DCADでデザインした正面から見たときと横から見たとき違う文字に見えるトリックデザインです。tinkerCADのインスタグラムで投稿されていたのを参考に作ったのですが、「これを参考に作ってみてよ」とその子に絵を描いて作り方を口で説明したら、さらっと1時間で作ってしまうからすごい。技術うんぬんではない、イメージ(しかも他人の)を言われた通りにかたちにできるスキルの厚みは毎週鍛錬してきた時間の成果と思います。伊達にミラプロ4年通っているだけのことはあります。#プログラミ
むかーしブログにも書きましたが、ワタクシはジュエリーなどの3Dプリンター用の造形データを作成する仕事をやっております♬プラモ作りを再開してからと言うもの、どうせならこれを使ってオリジナルパーツを作りたいなーっとツラツラと考えていました。『イヌさんのお仕事』かるくマリッジの製作過程など♪まずはヨメとデザインコンセプトを相談して専用のCADソフトを使ってデータを作ります。このデータを専門の造形業者さんに依頼して柔ら…ameblo.jpそんな時思いがけずユニコーンマラサイを入手することが
トンネルポータル(前回記事)の出力をDMM.makeに依頼しました。造形を開始したとの連絡は頂戴しましたが、なかなかその後の連絡を頂けず、首を長くして、完成を待っています。そんなわけで、工作が手に付かず、車両を走らせて遊んでいます。本日お目に掛けるのは、エコーモデルの”汽車会社製20tCタンク”です。大昔の天賞堂製プラ貨車を連結しました。随分と背の低い機関車ですね。この機関車は、メーカー完成品なので、非常に良い走りを見せてくれます。ある程度速度を上げる必
自転車とはあまり関係ないのですが,3D-CADの勉強をし始めました.目標は,本業である自動化設備について,3Dでの適用検討できるスキルをつける事なのですが,しばらく備忘録代わりに,その悪戦苦闘をつづりたいと思います.(そのうち,別のブログに移すかもしれませんが...)使用する3D-CADはFerrCADです.そのソフトはオープンソースのフリーソフトですが,日本語の書籍はこの1冊しか見当たりません.基礎からのFreeCAD(I・OBOOKS)Amazonさっそく読
無料で使用できるSketchUpの最終版【SketchUpMake2017】おそらく一番習得がしやすいと思われる三次元CAD(以下3D-CAD)のTrimbleSketchupですが、非商用での使用に限り、無料で使用できるフリー版のSketchUpMakeに関しては、最新版がリリースされなくなりました。厳密に言えば、無料で使用できる最新版のSketchUpFree2019が登場したのですが、こちらはこれまでのインストールアプリではなく、ブラウザ上で動作するブラウザアプリ
以前記事にしたファンネルを流体解析(CFD)したデータを元に3Dプリンターで造形して実車に装着、走行テストしてきました。前回の記事では仕事で使っている3D-CAD「Solidowrks」に簡易版ですが流体解析(CFD)機能が組み込まれておりそれを利用していくつかのファンネル形状の検証してみました。その中でも良さそうと思われる形状を3Dプリンターで造形して実車で試してみようと考えていた時に以前から3Dプリンター購入先として検討していた3Dプリンター販売会社の株式会社サンステラ様
今日の猫たちです。【ストーブに集まる】みどりちゃん「体育館が寒すぎて、今日は練習やめたわ」麦ちゃん「私なんかこんな格好だからよけいに寒いわ」ひなたちゃん「天気予報で言ってたとおりの猛烈な寒波ね」みんなが部活を早々に切り上げて、教室のストーブのまわりに集まってきました。【学校のストーブ】北関東にある猫山総合高校は、冬になると雪も降り寒さが厳しくなります。エアコンや温水ヒーターなど火を使わない暖房機を導入している学校も増えてきていますが、ここでは今も昔ながらの
【こたつでテレビ】妙國寺の炊事場でみんながこたつに入っています。童子さん「面白いテレビを見つけてきたわねー」びわ「童子ちゃんの家ならこのテレビで見られるから持ってきたー」麦ちゃん「この子、最近ハードオフで変なもの見つけては買ってきてるのよ」びわ「これ100円だったの。でも、ぐら兄がファミコンにつなげるようにしてくれたよ」みどりちゃん「寒いわー!外はすごい雪になってきたわよ」【350ml缶と同じ大きさの液晶テレビ】こたつの天板の上に置いてあるのは
あんなに打ち合わせを頑張った新居、なのに思ってたんと違う…数々のブログで後悔・失敗例が報告されているのに、いまだに悲劇はくり返されています…こんにちは、シリアスな展開で始めてみました、共働き夫婦のカミサンです今回は間取りを自分で作ってみる方法をシェアします、設計士さんからもらった間取りをさらに生活に当てはめて考えてみたい方は役立ててみてねP.S.“家づくりをしている方”にとってお得な情報集めました⇒参考ブログ・土地評価ツール・間取り作成アプリなど役立つリンク集〇間取りで失敗・
久々に3DCADのお話です。3DCADソフト「ライノセラス」はいろいろなコマンドで立体(ソリッド)を作ることができます。そのコマンド中「回転コマンド」は平打ちリング甲丸リングなどの基本的なリングを簡単に作ることができます。方法はリングの断面を作り回転させます。回転の軌跡が立体(ソリッド)となります。3DCADが初めての方でもすぐに作ることができます。平打ち、甲丸、平甲丸リングと言えば下図を思い浮かべる方が多いと思います。これらの断面を回転するとその下の図のようになります。
【童子さんの新アイテム】びわ「あー!すごーい。カラーで絵を描いてるー」童子さん「小さいけど、こうやって絵やグラフが描けるのよ」童子さんが昔のポケットコンピュータがイラストを印刷しているところをびわに見せています。【さすがに写真は印刷できませんが…】童子さんがびわに見せているのはポケットコンピュータPC-1360K用カラードットプリンタCE-140Kです。7色カラーで文字や図形を印刷できるカラープリンタです。ポケコンはカラーグラフィック表示ができないため、カラーで
【ポケットコンピュータを手にする4人】猫山市自然科学館で開催された「電卓からスマホへの道のり」という特別展で、学生学芸員の童子さんが、電卓からスマホへの進化の途中で、その道筋を決定的にした日本製のポケコン(ポケットコンピュータ)の説明をしていました。ポケコンは文字やグラフィックを扱うことができ、プログラムを組み込むことで様々な用途に対応できる小型コンピュータでした。電卓の技術の延長線上にあるものですが、中身はパソコンに近く、それを実現するために文字やグラフィック表示のできる液晶ディスプ
ホームページhttps://www.geal-japan.com/オンラインストアーhttps://geal.thebase.in/アルファード&ヴェルファイア専門店GEALブログhttps://ameblo.jp/alphard-vellfire-geal/こんにちはVALORENエアロの続報です【エアロ工場潜入】専門店が3DCADデータから作るエアロ★新型90系ノア・ヴォクシー用VALORENエアロ【商品レビューなどの案件などは下記メールアドレスよりお問い合わせ
今週半ば寒波やばそうですね!そいで最近チョット、プラモ離れてまして〜勉強してました^_^勉強にはパソコンが必要なのでMacBook買いました^_^初のMac!ドキドキですよ〜携帯はiPhoneだからどうにかなるかとwなんの勉強かと言うと3Dプリンター欲しいから3DCADを勉強してます^_^練習に1/24用のホイール書いてみた^_^ではここまで〜
【謎の缶ジュース】森の中にあるミケさんのホテルのテラスでひと休みしている麦ちゃんとびわ、やまはちゃんです。以前は50円玉しか使えなかった噴水ジュース自販機が置いてありましたが、今はお札以外の硬貨が使える自動販売機が置いてあります。麦ちゃん「今日は暑いから、何か冷たいものを飲みましょ」びわ「ぼくミルクセーキがいいー」麦ちゃんに好きなジュースを買ってもらって、サンドイッチを注文しました。びわ「やまはちゃん、どうしたの?」やまはちゃん「うーん…このジュース