ブログ記事179件
おはようございます!チェリーです🍒最近は、熱帯魚のマイブームが再加熱とゆー感じで、いろいろ飼いたいもの、したいことが目白押しです。で週末にいろいろ飼っちゃいました。ドイツラミレジィ✨ブルーダイヤモンドラミレジィ💎いやー飼ってみたかったんですよね。さてさて、混泳できるのでしょうか。水あわせして、投入。あーなんと美しい。さっそく、先住民の、アピストグラマさんを発見!アピストグラマさんに気づかれる。
あけましておめでとうございます。おさかなママですこちらのブログが一瞬カテゴリランキングに入りました読んでくださっている方、本当にありがとうございます。アカヒレファンって多いんだなと改めて感動しきりですあのですね。新年早々熱弁しますがアカヒレって、本当にかわいいんですよ。新たに飼い始めた方のためにまずはアカヒレの魅力を列挙してみます。●それぞれ性格が違って個性がある●新しもの好き。遊び好き●ビュンビュン泳ぎ回る●ケンカっぱやい●意外となつく●くいしんぼう●ボス争
ベタ担当です。香川からの金魚たちに水槽台を譲りこじんまりとやっております。このタイミングでレイアウトを少し変えましたテーマは『和モダン』です。笑・セールで売ってたウィローモス付の石半額でした・近所のペットショップにあった水草これは小さい水槽にちょうど良くてマツモとアナカリス3本で100円でした最後は銀座のアクアショップに行った時に見つけたコチラ・水作エイトハウスミニアクアテリアエイトハウスミニカカオブラックA
30cmと20cmに蓋が欲しくて(エビや石巻貝の脱走防止と、蒸発による部屋の湿度上昇防止のために)、まずは自作をしてみました。水草ストック水槽用として、ハンズでアクリル板3mm厚を買ってきて、プラ板カッターで外掛け濾過器分と、パイプ/コード通し用兼空気入替用として四隅をカットしたものを作りました。※けっこうピッタリに切り出せました。ただ、、、照明を上に乗せていると、1日で熱で反ってしまうんです。強度が下がるわけではありませんが、カッコよくはありません。作る前にWebで先駆者の方々
TOP>熱帯魚の飼育方法>ベタの飼い方(後編)さて、折り返しの後編です。前編はこちらになります。初心者向けベタの飼い方~シンプル・イズ・ベスト~前編◆この記事の記載内容◆~前編~1.水槽を用意しよう!!2.エアレーション(フィルター)を用意しよう!!3.飼育水を作ろう!!4.ヒーターを用意しよう!!~後編~5.ベタを水槽に入れよう!!6.エサをあげよう!!7.フンを掃除しよう!!8.水換えをしよう!!9.ソイルや水草はいらないの??1
こんにちは!リケジョとリケダンの日常です😊学生のうちに多くのことを体験したい!とのことで、色々なことに挑戦している我々。その中でも近頃の大きな挑戦は...じゃん!海水水槽です🐠リケジョの「ニモを飼いたい!」という要望から始まった海水水槽。しかし実はこの写真の水槽、2代目です。ちなみに我々、まだ海水水槽を初めてからひと月しかたってません。他の素晴らしい海水水槽を維持している方々に比べたら、ズブの素人です😱というわけで、こうなった経緯も含めて水槽の立ち上げ記録を書いていきます!「こ
さて、小さいですが待望のオヤニラミが家にやってきました。ぶっちゃけ、水槽で魚飼うのが久しぶり。てか、オヤジが家でかってたぐらいで、個人的には皆無。大切な成魚ですから、万端情報諸々整えて飼うべきなのですが、あまり気にせずに…まずは、金魚用の麦飯石とかいうのも水槽に引きました。洗うとかそういう概念はありません。で、水をダボダボ…。殺風景なので、とりあえずストラクチャー的なモノは欲しいだろうと釣り師的なノリで偽物の水草を放り込みます。水槽セットに同梱されているカ
おはようございますますチェリーです。クマノミ飼育開始から一週間が過ぎイソギンチャクさんもなんとか安定してきた様子。改めて、水量を計算したら、ジェクスのスリム30cmは満タンで13ℓ水位からして10ℓ程度しかなさそうです。なので、水質の変化も、けっこう激しめ。水槽は初心者ほど大きい水槽の方が良い。とゆーのは始めてから気づくことですね。まー。わたくしは、水槽歴もそこそこあるので、わかってますけど。笑小さい水槽で苦労する方が、今水槽で何が起きてるのかが、顕著にでて分かりやすいので