ブログ記事9,333件
今日のスタバモーニングトリプルエスプレッソラテシナモンロール❤︎トリプルエスプレッソラテ飲むたびに好きになる(*´ω`*)今日もズラズラとカスタマイズをお願いして(いつも長い呪文聞いてもらってサーセン🙇♀️)私好みなカフェラテの出来上がり(人´∀`)アリガトー♪お久なシナモンロール❤︎ヒーティングとシナモンパウダーお願いしました♪次プロモでカフェオレロールになればまたしばらく控え室?王道のシナモンロールも大好きコーヒークリーム出てたらコーヒーホイップ追
2011年3月11日14時46分大地震発生仕事をリタイアし自宅にいました海は直接見えなかったんですけど玄関を開けて高田松原海の方をずっと見ていました地震の地鳴りが凄くて揺れも酷かったんです津波も気持ちの中にちょっとあったんですちょっとですよJRの線路を越えて来た津波は今まで無かったもんですから来るわけねえなと…ただ揺れも収まらないしサイレン鳴りっぱなしで放送は何言ってんのか分からないこれは、ただ事じゃないそしたら海の方の建物が煙を吹いたのが見えたんです火
今年の3月11日の話本来ならその日は名古屋農業センターで大道芸の予定でした。しだれ梅祭りだが、残念なことに雨☂️大道芸は中止ですちょうど14年前、世の中こんな状況だけど大道芸やる?やるなら、投げ銭を募金しようと思うんだけどいっしょにどう?と、誘ってくれたのがオマールえびさん(中部大道芸ネットワーク理事長)人生初の投げ銭募金をはじめたのがこの名古屋市農業センターでした。今日は雨だから、時間ができたとたまっていた事務仕事をこなしていたら14時を過ぎていて
しばらく和食屋さんに行ってないのでかなり前ですけど…友達の誕生日のお祝いで日本料理まるやまかわなかさんへ優しい味の炊き合わせ美しいお椀物鱧は久しぶり和洋折衷のようなお料理お皿がステキ💕中にはフカヒレたっぷりこちらの名物野菜のお寿司デザートも美味しかったコーヒーもいただいてご馳走さまお昼のコースでした3月11日美味しく
去年も、このような企画と言うのか検索をすると寄付になると言うものがありました。今年もまた窓口を作ってくださりありがとうございます。3.11検索は、チカラになる。3月11日に、ヤフーやLINEで「3.11」と検索すると、LINEヤフーから、おひとりにつき10円が、東日本大震災および能登半島地震の復興支援のために寄付されます。#311検索はチカラになる#311これからもできることyahoo.jp1年前のジブンの気持ち読み直し2024年3月11日も変わらない気持ちを確認。現在7連
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになっています簡単な自己紹介です現在20代家は農家(バスも通っていないど田舎暮し)私は現在、在宅ワーク以前は農業もやっていましたが、、2024年9月末から咳の症状が出始め、咳喘息と診断されたのが10月それから救急外来に行く日が続き難治喘息と診断され、検査入院をしたのが11月末退院翌日、生物学的製剤(高額な治療)【テゼスパ
本を買う時に現代小説が好きなので毎年!発表される(本屋大賞)ノミネートの作家さんを参考にしています。初めての作品として選んだのは(どうしても生きてる)浅井りょう著表現がきめ細かく主人公が女性だったこともあり女流作家さん!?と思いながら読み終えましたが男性でした。人当たりの良い、イケメン男子の記述が今の世相を表している?人間は、追い詰められた時に本性が出る!と良く
akikoです今日は3月11日東日本大震災から11年の月日が流れようとしています。あの日わたしは幼い息子を連れて友人宅へ遊びに行き、自宅に戻って一息ついた所でしたわたしのお腹の中には娘がいて、重いつわりが明けたばかり。久しぶりの外出に疲れ、息子と一緒に横になりウトウトしていました初めて経験する大きな揺れに飛び起き、長く続く揺れに得体の知れない恐怖を感じながら、移動した机の下で息子をギュッと抱きしめていました。やっと揺れが収まり、何が起こったのかとつけたテレビの画面に愕然としま
日付を跨ぐか跨がないかの瀬戸際で帰宅。紆余曲折ありましたが、最終出社日がやっと決定。部長はやや難色気味でしたが、チームリーダーが「問題ないよ」と言ってくれたのでお言葉に甘えることにしました。チームの皆さんには感謝しかありません。どうもありがとうございますということで。残すところ出社はあと2日となりました。辞める決断をしてから1ヶ月も経たないうちに最終出社2日前になるとは。感慨に耽る暇もなかったです。というのも期間短縮で通常業務と春からの異動に伴う制作案件が追加になり、更にタイミン
2025.3.11(火)忘れられない日。忘れてはいけない日。あれから14年。いろいろなことがあった。愛犬を亡くし、私も悪性リンパ腫になり…こうして生きていることは、決して当たり前ではないということ。日々の暮らしの中でつい忘れてしまいそうになるけれど、私は生かされているのだということ。それを胸に刻み、海と空へ手を合わせ…3年前の3月9日に退院し、2日後の11日に抗がん剤治療で脱毛したツルツルの頭にニット帽。4ヶ月の入院生活で筋力が落ち、ふらつく足でこの海に来た。
令和7年3月11日(火)あかねこです。東日本大震災から14年いま気になっているのは巨大な防潮堤の存在です。高度成長期にインフラ整備で一気に造った構造物の耐用年数が限界を迎えています。現に皆さんの近くでも何かしらの事案があるでしょう。そんな中、住民の反対意見も多くあるなか東日本大震災以降に巨大な防潮堤が作られました。今巨大津波が来たら地域と住民を守ってくれるでしょう。しかし50年・60年・100年と時が過ぎ、コンクリートや鉄筋が劣化し、人口が減り労働力も弱くなっていると予想さ
3月11日、東日本大震災が起きて今年で11年となる。当時私はダンナと同じ会社で働いていて、同じ会議室でミーティングをしていたのを覚えている。尋常じゃない揺れを体感しながら、騒然となり、その後は仕事どころじゃなかったことも。その震災の一年後に結婚、二年後の2013年に長女が生まれた。その長女が3才の誕生日を迎えようとしていた3月、遊んでいた娘がある日突然、「地震が来るよ!」「逃げなきゃ!」と、急に怯えだしたのだ。そのとき一緒にいたダンナと私は突然どうしたのかとびっくりした。特に地震
午後2時46分を少し過ぎてからみんなで黙祷をした震災を知らない子どもたち亡くなったみなさんがどうか天国に行けますようにと一分間目を閉じてお祈りをしてくれたわたしは毎年同じことを言うきみたちが住んでるこの辺にはきっと津波は来ないだろうでもね、これから大きくなるきみたちいつどんな時どんな場所で大地震に遭遇するかわからないそのとき例え一人ぼっちでもお父さんやお母さんが見当たらなくても全力で逃げる高いところを目指して逃げるそうすれば命は助かる生きてさえいれば必ず家
今日は3.11ですねhttps://yahoo.jp/HV_Kdu3.11検索は、チカラになる。3月11日、ヤフーやLINEで「3.11」と検索すると、LINEヤフーから、おひとりにつき10円を東北や能登の支援のために寄付いたします。#311これからもできること#LINEヤフーの防災yahoo.jp大震災の被害のあった方々も襲った昨今のあの山火事やその他にも日本でも世界でも災害は絶えなくて私備蓄好きでたくさんしてるけど家なくなったらもちろん終わりだし災害のことは考えたら怖
2025年3月11日東日本大震災から、14回目のこの日となりました。まだまだ復興は完全ではなく、大変な思いをずっと抱えながら生活している方々が現在も沢山いらっしゃいます。私の義父母は宮城県の出身です。なので旦那さんの親戚も被災されました。震災が起きた年の夏、お墓参りと結婚の挨拶をする為に、旦那さんの従兄弟さんのお宅に初めて伺わせていただきました。壁のあちこちにヒビが入り、とてつもない地震の大きさに命の危機を感じたという話しを聞き、私は何も言葉が出ませんでした…。旦那さんと結
今日は3月11日あの日から14年が経った。🥲『毎年思う』今日は3.11あの東日本大震災から10年10年前、私はビルの6階に。午後から渋谷をウロウロ。あちらこちらの大学では卒業式が行われていて本当に大変そうだった。東…ameblo.jp当時高校生だった弟は30歳を超えてすっかり社会人。私も当然だがもう若くはない。ただ、今こうして家族が生きている事に感謝しなければならない。大切な人を失った方も沢山いる中で不平不満を言ってる自分に喝を入れなければならないな。人間は忘れっぽい
毎年この3.11にはあの日の事をブログに書いています。この日が近づくと心がザワザワしてきます。色んな問題を抱えて、それぞれの地で住んでいる方々。今の双葉町の様子などをテレビで拝見して、朝から涙涙でした。2年前の震災から10年経った時の記憶と記録をリブログします。もしよろしければ、覗いてください。
あぁぁぁ1日過ぎてしまいましたブログから今は離れていますが、これだけは投稿したいと思いますm(*__)m自分への戒めのためにも
<2023.3.11再掲><2022.3.12記事>長渕剛が(2022年)3月11日、宮城県石巻市慰霊碑で行われた石巻市追悼式に参列し、「ひとつ」(2011年)「愛おしき死者たちよ」(2012年)「REBORN」(2021年)の3曲を「献歌」した。下のバー以下にその記事を掲載(リンク)した。長渕剛は東日本大震災発生の年の大晦日、NHK紅白歌合戦に出演し、石巻市の門脇(かどのわき)小学校の校庭から「ひとつ」を歌った。門脇小学校は、海のすぐ近くにある。あの日、生徒(子ども)の安否
いつもブログに来ていただきありがとうございます今年はあれから14年あっという間のような…長かったような…でも…3月になるとザワザワします今日は特別にライトアップされました今日も平日にも関わらずたくさんの方にお越しいただきましたホラン千秋さんが来て生中継で中浜小学校を紹介してくれました全国の大学生のボランティアサークルの方々が山元町に来て様々な活動をしてくれました。手作りの灯籠で暗闇を灯してくれました。たくさんたくさんの「ありがとう」を伝えました感謝の気持ちが溢れ
(S)駅に着いて自宅には戻らずそのまま智くんのアパートに向かう…てかさ、昨日、モーターショーの会場見学で歩き回って…先輩が今日筋肉痛が酷くて観光どころじゃないって…ね…じゃあさ、昨日のうちに帰れましたよね?…なんて、文句は言えないけど…ホテルをチェックアウトして、すぐタクシーで駅に向かって新幹線に乗った観光が無くなったからね…昼前には自宅の最寄りの駅に着いたって訳智くんは…まだ仕事終わってないだろうけど…少しなら…会いに行ってもいいよね?
おはようございます!今日・3月11日(火曜日)は「あっぱれ!A.B.C-Z」のオンエア日ですね♡TKU(テレビ熊本)にて夜7時~放送です!視聴可能エリアにお住いの方は是非ご覧ください。よろしくお願いいたします。🙇放送開始時間まで番宣動画をお楽しみください♡https://www.instagram.com/reel/DG-eRXFPpcr/?igsh=YmNpam42dTB1YW0yあっぱれ!A.B.C-Z(公式)onInstagram:"3月
多くの人の命が、心が奪われ多くの人の価値観や生き方も変えた3月11日新聞のある記事を拝見して月日が経った今私は恐ろしさに改めて震えながら泣きましたこちらは臼澤良一さんという方があの日体験したお話しです読むべきだと思います御一緒に忘れてはいけないあの日をもう一度振り返りませんか記事:耳塚佳代さん大槌町本町臼澤良一さん64歳体験談当日は自宅にいたんですよ。事業の報告書を書いていたんです。あとはファイルに綴じるだけだったので、るんるん気分でインデックスを付けて