ブログ記事537件
こんにちははじめの一歩を秦野から田中めぐみです24日3月議会が閉会しました。最終日は、議会に出てきた議案の採決があります。主な議案についてお知らせしますね。※原議員は副議長のため討論に立てません。議案第1号令和7年度秦野市一般会計予算を定めることについて会派を代表して桑原議員が反対討論をしました。賛成多数で可決市政方針からそれぞれ課題を抽出し『まちの活力創出に向けた投資も重要であることは十分に認識している。しかし、今は何よりも「災害対策や老朽化するインフラの整
こんばんは!今日は朝から雪が降り、通勤通学に困った方も多いのではないでしょうか私もいつもより早く家を出て、蓮田市議会の最終日に出席してきました!本日議決した内容については、後日ブログでご報告させていただきます。さて、今日のブログも引き続き、令和7年3月12日に蓮田市議会で質問した、市政に対する一般質問についてご報告したいと思います内容としましては、「蓮田駅東口周辺のまちづくり」に関する質問のうち目次の2つ目、"まちの魅力発信・駅周辺の歩道整備"について報告します目次
こんばんは!今日は、午前中に蓮田南中学校、午後に蓮田南小学校の入学式に出席してきました中学生は、つい先日小学校を卒業したばかりの子ども達が少し大きい制服に身をつつみ、凛とした姿で出席していて大変立派でした一方、小学1年生は、ただただ可愛らしくて微笑ましい式典でしたご入学おめでとうございます!さて、今日も令和7年度に予定されている事業として、道路整備について主なものをピックアップして御報告します。大山団地舗装修繕工事(閏戸)市道4号線(東口ロータリー内)舗装修
こんばんは!一昨日に引き続き、令和7年3月12日に蓮田市議会で質問した、市政に対する一般質問についてご報告したいと思います内容としましては、「蓮田駅東口周辺のまちづくり」に関する質問のうち、今日は目次の3つ目、"駅周辺の区画道路の整備"について報告します目次蓮田駅東口周辺地区地区計画蓮田駅東口の都市整備に関する方針についてまちの魅力発信・駅周辺の歩道整備まち歩き看板等情報板やデジタルサイネージの設置について東口駅前ロータリーの歩道整備について県道蓮田鴻巣
こんばんは!今日も引き続き、令和7年度に実施される事業として、小・中学校情報化推進事業(タブレット端末の更新)についてご報告します小・中学校情報化推進事業予算額5億4,814万円市内全小・中学校の授業で使用しているタブレット端末を一斉に更新前回の導入から5年が経過したため機種が古くなっている小・中学校で同一の機種を採用予定メーカーについては未定国の財源として、1台につき上限5万5千円まで(3分の2まで)補助されるその他にもアダプタやソフトウェア、ライセンス、ウェブフィルター等
こんばんは!今日は、令和7年度に実施される事業として、小・中学校の施設整備に係る予算について、いくつかピックアップしてご報告します小学校関連予算黒浜西小学校体育館放送設備改修工事295万6,000円黒浜小学校体育館照明設備改修工事561万4,000円黒浜北小学校体育館照明設備改修工事561万4,000円体育館の照明設備改修工事については、LEDに改修され、市内小・中学校13校のうち8校が改修済みとなります。中学校関連予算黒浜西小学校校舎外壁改修工事(設計
こんばんは!3月議会閉会後から少しずつ作成してきた議会報告が完成しました今回は、表面に令和7年度の新規事業、裏面に一般質問した「蓮田駅東口周辺のまちづくり」について御報告しています。チラシが手元に届きましたら、早速駅での配布やポスティングを始めたいと思いますので、よろしければお手に取ってご覧ください✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶✶自己紹介・お問い合わせは、ホームページからどうぞ。https://sekinekaori7171.ame
こんばんは!昨日は市役所に行き、健康づくり推進協議会に出席してきました会議の中では、委員の方から麻疹の危険性などのお話をいただき、改めて、ワクチン接種の重要性を認識しました。さて、今日も昨日のブログの続きとして、令和6年3月11日に蓮田市議会で質問した、市政に対する一般質問についてご報告したいと思います!前回の続きとしまして、2問目の「蓮田南中学校校舎の長寿命化改修に向けて」のうち、目次の4.付帯施設の対応・生徒や教職員への影響についてご報告します今日でラストです
こんばんは!今日も引き続き、令和7年度に実施される事業として、防災行政無線維持管理(更新)事業についてご報告します防災行政無線維持管理事業予算額5億8,050万円放送音声が明瞭化される個別受信機受信エリアが拡大SNSと連携可能更新期間中も現在の防災行政無線は使用可能国の緊急防災減災事業債(元利償還金の70%が交付税措置)を活用令和7年度から8年度にかけて継続費として予算計上以前、市議会において、"防災行政無線の聞き取りにくさの解消"について質問しましたが、その際、現行のシス
こんばんは!今日は、蓮田南小学校第133回卒業証書授与式に出席してきました。卒業生118名の皆さんの中学校生活が輝かしいものとなることを願っています御卒業おめでとうございます。さて、今日から令和7年度に実施される蓮田市の事業について、各委員会にて確認した内容をお知らせしたいと思いますプレミアム付商品券発行事業・予算額4,100万円前回(令和5年度)、実施した事業と同様の事業が令和7年度に実施されます。『プレミアム付商品券の販売(令和5年9月)✳︎』こんば
こんばんは!今日は、令和6年度の最後の日ということでお世話になった方々へご挨拶に行ってきました。明日から新たなスタートをきられる方もいらっしゃるかと思いますが、新天地でのご活躍をお祈りしていますさて、今日は令和7年度に市が行う予定の事業として、中学校体育館へのスポットエアコンの導入についてご紹介します!中学校体育館へのスポットエアコン導入に向けた設計業務・予算額1,142万5,000円市内中学校全校の体育館にスポットエアコンを設置2階の通路部分(キャッ
こんばんは!今日は午後から、やさしさいきいきフェスティバル実行委員会に出席してきましたさて、一昨日に引き続き、令和7年度に予定している事業として、防犯カメラ設置補助事業をご紹介します防犯カメラ購入・設置補助事業・予算額750万円市内の戸建て住宅が対象で、録画機能付防犯カメラの購入とその設置費用を補助1世帯あたり3万円を上限として、費用の2分の1を市が負担6月頃から申請開始の予定250件分を予算計上国の交付金を活用し、令和7年度の単年度のみの事業
こんばんは!今日も、引き続き令和7年度の事業として、水道料金の減額についてお知らせします水道料金の減額・予算額7,230万6,000円基本料金とメーター使用料が半額となる(基本水量超過分は減額の対象とならないため注意が必要)令和7年6月〜9月検針分の計4ヶ月間が減額される手続きの必要は無し財源は、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用これまでも、新型コロナウイルス感染症に対する生活支援策として、また、物価高騰の影響を受ける市民生活や
令和7年3月議会清水健太郎一般質問〇将来のことを考えずに借金をすべきではない〇命を救う防災が進んでいない
八潮市議会みらい会議840「840NEWS✨」を発行いたしました‼︎八潮市の令和7年度新規事業案内、3月議会での一般質問について等、ぜひ、ご覧ください🍀
こんばんは!本日、市内で発生した住宅火災にて、被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますとともに、負傷された方の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。また、消化活動にあたられた消防職員ならびに消防団員の皆様へ心より感謝申し上げます。さて、今日から数日かけて、令和7年3月12日に蓮田市議会で質問した、市政に対する一般質問についてご報告したいと思います内容としましては、「蓮田駅東口周辺のまちづくり」に関する質問です目次蓮田駅東口周辺地区地区計画蓮田駅東口の都市整備に