ブログ記事149件
GW最終日は、の肌寒い日となりました。みなさま、GW明けの水曜日いかがお過ごしでしょうかは、カレンダーどおりの出勤です。連休明けにも関わらず、たくさんの中学受験ブログの中から、このブログにお立ち寄りいただきありがとうございますGWの間、気が緩みがちでしたが、この後は海の日まで77日間ほどノンストップらしいですみなさん共に頑張りましょうGW特訓に参加したはちおですが、4月26日と5月6日の2日間。無事に終了しました市進自体がGWお休みだったので、家庭学習がメインのGWでした。しかし、今の
いつもご覧いただきありがとうございます。また、偶然にもこのブログを見つけて、見ていただきありがとうございます我が家の子供たちが、中学受験に向かう姿を徒然に書いているブログです。最近はの仕事が忙しく、なかなか思うように更新できなかったりしますが、お付き合いいただけるとは喜びますお時間がありましたら、最後までお付き合いください前回、塾の面談に行った話を書きました『【むすこ】塾の面談してきました』いつも、たくさんのブログの中から、このブログにお立ち寄り頂きありがとうございます我が家の子供たち
数あるブログの中から、このブログに辿り着きご覧いただきありがとうございます我が家の中学受験を目指す子供達の徒然を書いているブログですお時間がありましたら、最後までお付き合いください先日、SAPIXオープンを受けに行ってきました実は、前日の夜中にPPちゃんが体調を崩してしまい、えらいことになっていたので、子供達も途中起きてしまい、はちお寝不足のままテストに向かいました(ブーたれてましたけど…)8時30分に送り届け、流石に14時30分終了まで待つのは無理なので、定期券だしは帰宅することにも寝
4月に入り本当に忙しい…今年度の部署目標の立案に時間を要してしまい連日子ども達が寝た後の帰宅…みんなに倒れるよと心配してもらっているのに、体重は右肩上がりで体力はありそうだよねと言われてしまう始末のヒヨコです…季節の講習で初めて1回も休まなかったことや、公開模試の平均点が高すぎたことなど共有したかったのに気付いたらもう育成テスト💦今回は自習室も利用してもらい日能研任せにするしかなかったのですが、いざ結果は…10/9✨今回も平均点高め…でも何とかついていけたようで何より。テストの直
合否判定学力テストから帰ってきました一言、難しかったようです自己採点を促すと、算数しか答え書いてないとのこといつもしっかり書いてますが、時間の余裕がなかったらしです算数だけ自己採点しましたが、たぶん50点台です。今回の結果は厳しいかも結果が悪くとも、次に向かってコツコツと頑張っていきましょう金曜日に採点結果でるようですではまた
6年になってから、算数の復習テスト(Vクラス)で点がとれない日が続いてます。50点取れればいいほうで、直近だと25点‼️ということで、算数の先生に教育相談し授業ノート、宿題ノートから原因をみてもらいました。授業ノート通っている🐬は小規模校でVS混合クラスのため、S向けとV向けで異なる解法を教えているとの事。息子はV向けに教えている解法をノートに書いてないことが判明❗️これだとVクラスの復習テストでは時間足りなくなるよと指摘してもらいました。そんな状態だとは知らなかった…宿題ノート授業
高専フェス2025の開催日が公開されていました国立高等専門学校機構国公私立高専合同説明会(KOSENFES)|国立高等専門学校機構独立行政法人国立高等専門学校機構は,職業に必要な実践的かつ専門的な知識及び技術を有する創造的な人材を育成しています。www.kosen-k.go.jp会場の雰囲気はこんな感じです⇩簡単に2024年の様子を記録しています⇩『高専フェス2024(大阪)』2024-7-14sun高専フェス@大阪に参加してきました10:30開場で、我が家は10:45に到着
連日、たくさんの方がブログを見てくれているようで、PPちゃんももびっくりしています数ある中学受験ブログから、このブログを選んでみていただき、本当にありがとうございます少しでも、どなたかの参考になれば嬉しい限りです今日も最後まで、お付き合いいただけると嬉しいですさて、我が家の受験生はちおは、以前から書いているとおり、5年生の冬期講習から市進学院に通塾を始めましたそれまでは、個人塾やお父さん塾で勉強していても、ただ言われたことだけテキストをこなし、それで満足して井の中の蛙として過ごしてきま
合否判定学力テストの結果がでました。志望校の判定は来週ですが、得点と偏差値のみでてます結果はというと理科>60>3科>算数>55>国語>50前回が良すぎたのもあり、理科を除き、急降下理科は満点に近い得点だったので、自信になってそうですが、やっぱり算国を伸ばしたい‼️もっとできるはず‼️元々は算数が弱点だったので、日々の課題を済ませ、残った時間を算数に集中させてきましたその甲斐あって、最近では算数が得点源になる傾向がでてきていますが、その反面、国語にしわ寄せがきてる感じあっちをや
今日はJGのマグノリア祭でした。※以下、まとまりなき拙文です。昨年は落選し、今年の学生による説明会は先着順の戦いにあっけなく敗退。3度目の正直?で当選その他御三家は説明会、文化祭とそれぞれみたもののJGは未開拓。。これまであまりJGを深く知る機会がなく、この機会を逃したら正直検討リストから外してたかもしれません。志望校候補は持ち偏差値やアクセス、校風や進学実績等をみてリストアップしますが実際の志望校リストにいれるかどうかの決定はじゅりが実際に行って校内や生徒の雰囲気、学校へ
春季講習の成績表がアップされていますねぇ結果は、受講した組で上位に入れているようで、頑張ったのだな〜と感心しました。算数と理科は良いですが、やはり国語が良くないです。なんか戦略考えないと、ズルズルいきそうな予感今回からレベル別で開催されており、我が子は最難関コースを選択しました。普段のマスターコースで通っている教室では、最難関コースは開講されなかったので、大規模教室に通塾しました最難関コースは6組ほど❓あったようで、普段の教室とは雰囲気も全く違ったみたいです。あと、Web講座でよく見る
いつも、たくさんのブログの中から、このブログにお立ち寄り頂きありがとうございます我が家の子供たちの中学受験に挑む徒然を綴っています。最後までお付き合いいただけるとも嬉しいです先日、塾の面談にPPちゃんと行ってきました。算理と国社担当の先生お二人も来ていただき、ちょっとびっくりお時間を割いていただいたので、いろいろお聞きしてきました。外部模試の使い方志望校の現時点でのすり合わせ塾でのはちおの様子今後の進め方などをお話をしてきました。外部模試では、国語がやはり足を引っ張るので、その辺
いつもお立ち寄りいただきありがとうございますここのところ、仕事が忙しくゆっくり書く時間がないため、更新頻度が少なくなっております。そんな中でも、我が家は中学受験に向けて日々格闘しております更新がないときは仕事頑張ってるんだなと温かく見守っていただけると幸いです。共働きで挑む中学受験も、楽ではなくて日々親の方が根をあげそうになりますが、なんとか踏ん張っていきたいと思いますみなさんも、ファイト〜さて、気がつけばGW塾によってはGW特訓があったりするのではないでしょうかはちおの通う市進学院でも
公開学力テストの結果がでましたね。ほぼほぼ自己採点通りで、算国は60点台、理科は70点台の点数。偏差値だと、理科>算数>60>国語>50、3科目で60弱。前回よりややダウンでした。最近課題と思っている国語が伸びないですねぇ5年の夏頃までは得点源だったのですが、徐々に点数が取れない回が増えてきているような文章との相性とも言ってられませんね。ヘルプミーでも、本人は必死に取り組んでいるのは間違いないので、一喜一憂してたらダメですよね算数B問題を1問間違えてますが、その他のA、B問題は正解
中学受験ブログはじめてみます2026年中学受験@関西で、浜学園🐬で奮闘中です。4年から🐬の土曜マスターで通塾開始しました。開始時はHクラスからで、4年の秋にSクラスとなりました。5年は最寄の🐬には土曜マスターが開講されておらず通常のマスターコースに変更し、Sクラスからのスタート。5年の夏前にVクラスに上がり、6年の現在はVクラスで奮闘中です。5年までは算数苦手、国語得意でしたが、ここ最近は逆転しつつあり、国語が足を引っ張りそうな予感。どうしたものか…。どの教科に力を注ぐべきかわからなく
6年生が始まって2ヶ月経過し、途中春季講習を挟んだものの、なんとかペースが掴めてきたような受講コース今のところ、マスターコースに加えて最難関国語と最高レベル特訓理科を受講しています。日曜錬成特訓は受講せず、復習にあてることを決断しましたが、やや不安に思うことも。7月からの志望校別特訓は受講予定で、それまでに復習を充実させて基礎を固める作戦です家庭学習国語マスターの宿題のみ‼️復習テストの直しもできず。最難関国語は宿題がでてない⁇のか授業を受けるのみ❗️ええのか❓家庭学習算数
はじめまして!タイトルの通り、2026年、関西最難関受験目指すタロウです。2月から新小6で、浜学園に4年生からお世話になっています。4年は、100傑内には入っており、5年生からは、更に上位になる事も増えて来ました!得意科目は特にないのですが、万遍なく出来るタイプ?なようです。これから、一年切りましたが、宜しくお願いします!
5/2と5/3は灘中で文化祭があるようです我が家はこれまで行ったことないですが、息子曰く「日本の最高峰を見とかなアカンやろ」だそうですまー、受ける可能性は限りなく低いと思われますが、希望を叶えてあげましょう存分に楽しんでください。と言う事で、息子のテンションを上げるために行って見ようかと思ってますでも、ある程度勉強してからやで最近ボードゲームが我が家で流行ってて気分転換がてら楽しんでますおいおい、勉強しなはれ
本日は、午後より浜学園住吉教室に行き、小5最期の灘合があります。四年生から住吉教室で参加してますが、6年からは別校舎になりますので、今回が住吉教室は最後になります。タロウは朝から計算と漢字しかしておらず、予習などは一切してない状況です。。。今のところ成績は安定してますが、親としては、今後が凄く不安で仕方ないです。。
記述力錬成テストの結果がでてました結果はというと過去最低をたたき出しました普段の国語復習テストの結果から、なんとなく想像してましたが、やはり、です今回前回と2回連続で偏差値30台です‼️流石にマズイということで、記述力錬成テストの問題をみてみましたが、そんなに難解な文章でもない。ただ気になるには、問題用紙が綺麗すぎる。そう、線も何も書いてないのです最難関国語の授業で、線の引き方を教えて貰っていると言ってましたが、何も活かされてないのです昨夜は流石に指摘しました。行動を変えていかな
こんにちは4年入塾以来、朝学習をしたいなと思いつつ、朝の弱い息子には無理でした5年になってからは塾が21時に終わり、帰宅後に学校の宿題をなんとか終わらせて、なるべく早く就寝出来るようにしてました。実際にはダラダラするので学校宿題がなかなかおわらずそんな中、塾の課題も増えてきた事もあり、思いきって学校の宿題を翌日の朝の登校前に回してみました。結果は、出発時間が決まっているからダラダラできず、意外に息子にはあってるようで、5年の秋から半年以上このやり方で継続していますホントは塾の課題を朝学
ゲームはいつまで出来るのだろうか❓我が家では兄妹あわせて1時間だけゲームを許可しています。30分ずつやるもよし、2人で1時間でもよしただ、塾が優先になるので21時まで塾がある日は、さすがに兄はゲームできません。本人も納得しています。それ以外の日をどうするかが悩みどころ今のところゲームがペースメーカーになっている所もあり、それを辞めさせるのもどうかなと少しずつ勉強が優先ということは理解しつつありますが、どうしてもゲームしたい日も、やっぱりあります。小学生だし無理もないとは思っています
兵庫県教育委員会のHPで令和8年の入試日程が公開されていました。兵庫県教育委員会2025年の兵庫模試の日程も公開されていました兵庫模試申し込み忘れがないよう自分用に…(笑)兵庫県での主な模試のリンク貼っておきます🔗兵庫統一模試兵庫統一模試|兵庫県の高校受験対策!兵庫統一模試<中学生対象>“ひょうご進路選択ナビは、高校受験を控える兵庫県の中学生や指導者の方の適切な進路選択を支援します。兵庫統一模試を受験して、より正確な志望校合格への可能性や対策を知ろう!www.sinro.j