ブログ記事183件
今年度最も多かったご依頼といったら・・・・20系アルファード、ヴェルファイアのメーカーオプションナビ交換ね。自称施工台数は日本一かも・・・かもです・・・ご依頼は前期型、プレミアムサウンド車両(18個スピーカー搭載タイプ)スピーカー交換とプロセッサーアンプと呼ばれるユニットは取付済との事でご相談いただきました取付ナビはパナソニックストラーダ10インチブルーレイ対応のフラッグシップモデルCN-F1X10BDブルーレイ対応だけあり画像の美しさはコレがNO1
縁あって、次期トランスポーターとして、ヴェルファイアANH20を購入しました。RF3ステップワゴンは気に入っていたのですが、ぼちぼち故障が出て来そうなのと、S4Rを積んだ場合一人では降ろせないと言う事情があり、次期トランポの事を考えてはいました。ハイエースを考えてりましたが、ハイエースは現在中古車市場が高騰していて、新車も注文してから1年待ちという状態。しかもハイエースは天井が低く窮屈で、貨物車なのでエンジン音等煩いし一般用途では使い難いなと思っていました。そこにヴェル
20系ヴェルファイアの、運転席と助手席の窓にカーテンを取り付けました。DAISOで買った、社内用日よけカーテン普通に付けるとこんな感じ、吸盤でひもをつけるのですが、吸盤だと直ぐ付かなくなるし、これだと使うときに出してしまわなくてはなりません。ホームセンターで、6φ×910mmのステンパイプ¥478-を購入ステンパイプを窓のふちの形に曲げます。片端を平らにして曲げます。カーテンを通します。
ヴェルファイアのフォグランプですが。左側が点灯しなくなってしまいました。良く見るとうっすらは光っているのですが、めちゃくちゃ光が弱いです。ネジと留め具を外して、タイヤハウスをバンパーの隙間からフォグラングの玉を確認します。20系ヴェルファイヤのフォグランプの交換方法を検索したら、ジャッキアップしてタイヤを外し、タイヤアハウスの内装を外すと出てきましたが、ハンドルを右に一杯切った状態なら、外さなくても出来ました。バルブ(LED)を
最近は毎日のようにアルファードやヴェルファイアを作業している様な気がします。今さっきまでヴェルファイアの作業が終わったばかり。そろそろ店名の脇にアルファードヴェルファイア専門店と掲げても良いかもしれない・・・さて・・・相変わらずのナビ加工取付。タマニハサクットカンタンナナビコウカンガシタイ…と思う今日この頃どうしてもサイバーナビの10インチが付けたい!!20系アルファードに御乗りのお客様のこんなご希望から作業が実現しましたアルパイン
アルパイン製アルファード専用10インチにフリップダウンモニター12インチ。ナビに連動するETC2.0とバックカメラはステアリング連動タイプ。フルアルパインセットは使い勝手が良いですね御入庫はプレミアムサウンドシステムハイブリッド車しかも今回はオプション設定されたツインムーンルーフ装備。20アルファードではツインムーンルーフ用のフリップダウンモニター取付キットの適合は無く、固定台座などは全てワンオフ。キット再加工し取付を実現。20系ではライブサウンドシステム、プレミアムサウン
8月中旬の事ですが、20系ヴェルファイアのバッテリーを交換しました。特に駄目になってしまっているわけでは無かったのですが、何度か上げてしまっていたのと、へたりが見え始めたからからです。旧バッテリー、充電しても、一晩経つと要充電の所まで下がっています。遠出も多いし、2年以上は使っているので不安要素は消しておきたかったわけです。新しく買ったバッテリーアクアドリーム国産車充電制御車対応バッテリーMF100D23
ゴールデンウイークも終わりようやくひと段落しています20系ヴェルファイアプレミアムサウンドシステムを社外ナビに交換のご依頼色々な交換方法がありますが今回はプロセッサーアンプと呼ばれるユニットを追加する高音質化プラン単に音を出すだけなら社外ナビの追加で良い話ですが、より良い音で鳴らすには、プロセッサーアンプの追加がベストこういった商品は当ブログでも度々紹介しているドイツ製MATCH(マッチ)やイタリア製オーディソン、モスコニなど海外ブランドが開発に
当店定番メニューの20系アルファード、ヴェルファイアのメーカーオプションナビ交換今回御入庫いただいた車両は前期型スピーカー数18個のプレミアムサウンドシステム同じ20系でもオーディオシステムは前期後期とそれぞれ異なるユニットが装着されており更に11個のスピーカーのライブサウンドシステム、フリップダウンモニター脇にもスピーカーが搭載されたプレミアムサウンドシステムがあり前期で2種類、後期で2種類あり合計4パターンのオーディオシステムはそれぞれ社外品へ配線加工が全て異なります
ナビ加工取付で最もお問い合わせが多いのが20系アルファード、ヴェルファイアメーカーオプションナビから社外ナビへの交換が容易ではなく配線加工など特殊な作業が必要でしたが、より手軽にリーズナブルに交換する手法を発見!!恐らくこの手法での社外ナビ交換は今迄事例が無いかと・・・多分(^ω^)・・・メーカーオプションナビ&18個スピーカーを搭載したプレミアムサウンドシステム車両出来るだけ多くのスピーカーを鳴らしたいとのご希望が多くフロント&リア以外にサードシ
ヴェルファイアのリアゲート、電動パワーユニットが壊れてしまいまいました。手動で開閉は出来、電動で開ける事も出来るのですが、電動で閉めようとすると途中でガクガクと震え進まなくなってしまいいます。不具合状態の動画。故障した切っ掛けは、電動でリアゲートを閉めたらロック部分にバックの取っ手を挟んでロックしてしまい、中途半端に閉まったまま開きも閉まりもしない状態になった事です。荷物も降ろせなくなってしまったので、仕方なく開ける操作をして少し動いた所を内側から蹴りを入れてバックを強引
年式問わず入庫が多いアルファード今回は30系後期。マイナーチェンジ後更に入庫が多くなった感じがします。で・・・トヨタ車に限らずどのメーカーにも言える事ですが純正装備のオーディオシステムがチョッと・・・という感じが否めません燃費重視の軽量化や大幅なコストカットなどペラッペラのプラスチック製フレームのスピーカーが純正標準装備となりつつあります(泣)そんな純正スピーカーはとっとと交換しちゃいましょう張り出したセンターコンソール、ドア側にツイーター
こんにちはユーモオートデザインです^^本日の作業は20系ヴェルファイアにカーナビ取付です。とりつけるなびはカロッツェリアサイバーナビAVIC-CL901-DCの取付です。流石にナビも古くなり交換となりましたがやっぱり最新式を入れたいですよねぇ。どうせならサイズアップという事で取付キットが無いのですが加工して入れることになりました^^純正はこんな感じ。スペースはあるんですが結構加工が必要にはなりますが微調整を繰り返して完成^^ひとまわり大きくなりました