ブログ記事184件
2025年6月7日(土)、高速&遠乗り専用4WDアルファード君の代替となる車を探しに静岡の車屋さんに行きましたです。そして、3,500ccの黒いヴェルファイヤ:20系を見ました後、お仕事に行こうといたしましたです。ところがまだ、少々お時間がありましたですので、別のトヨタのお店に立ち寄ってまいりましたです。写真は撮り忘れてしまいましたですが、そのお店には白のヴェルファイアがありましたです。お値段は約189万円で、予算はオーバーしてしまっておりますですが、なんと30
千葉県の鎌ケ谷市にある中古車販売店DECOLINEブログになりますホームページ☆激混みの船橋取手線、粟野十字路にある・・・・・中古車販売店デコデコデコデコ、デコラインでございます得意の?人気の?トヨタアルファード240G大好きな「4T8」ベージュメタリック内装のクオリティも・・・・・掲載まで待て!!!それでは、皆様次のブログまでご機嫌YO在庫一覧はこちらをクリックグーユーザーレビューはこちらをクリックカーセンサー口コミ
ヴェルファイアヘッドライトですが。片側が点かなくなってしまいました。バルブが切れているかと思います。ボンネットを開けて、中からライト側の裏を見ます。ヴェルファイアは、目玉(ライト)が多くてどこか見つけ辛いです。見つけてコネクター抜けや接触不良を確認しますが、それは無さそうなのでやはりバルブ切れかと思います。アマゾで此方を購入Briteye(まぶしい)ヘッドライトD4S専用HIDバルブ35
ども車屋エムオートワークスの…Kです・・・20系ヴェルファイアさん、点検とオイル交換しましたご利用いただきありがとうございました車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688ー9067緊急時・ほぼ?24時間電話対応携帯:080-8913-9831URLhttp://www.maw.co.jpE-mail:info@maw.co.jp営業時間9:0
8月中旬の事ですが、20系ヴェルファイアのバッテリーを交換しました。特に駄目になってしまっているわけでは無かったのですが、何度か上げてしまっていたのと、へたりが見え始めたからからです。旧バッテリー、充電しても、一晩経つと要充電の所まで下がっています。遠出も多いし、2年以上は使っているので不安要素は消しておきたかったわけです。新しく買ったバッテリーアクアドリーム国産車充電制御車対応バッテリーMF100D23
B組君(B180)にペダルカバーを付けました。ノーマルでは、アクセルペダルとブレーキペダル高さに異常な差があり、クソみたいに踏み変えがしにくいBクラスのペダル。前の使用者が、輪状の鉄板をホースバンドでペダルに取付て、段差を殺していました。此処に、以前RF3に着けていたペダル、ヴェルファイアには他のペダルカバーを着けていたので余っていました。これを付けてみようと思います。ブレーキペダルについている純正のゴムキャプを外します。
ビジネスマシン、ADバン(ANH20)が、走行距離10万kmを突破しました。ステップワゴンも、ヴェルファイアも、前のADバンも10万キロを超えていたのですが、このADバンは新車の時から自分が乗った車なので、走行距離10万キロ突破は感慨深いです。10万超える直前、99988kmそして、9ゾロは見逃したのですが。10万超えて、100035kmの時平成27年10km月登録なので、約10年で10万キロです。ADバンで1年1万km、ベル
ども車屋エムオートワークスの…Kです・・・20系ヴェルファイアさん、左スライドドアをぶつけて中古スライドドアを探して見つかったので交換しました綺麗な中古スライドドアが見つかりましたご利用いただきありがとうございました車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688ー9067緊急時・ほぼ?24時間電話対応携帯:080-8913-9831URLhttp://
ども車屋エムオートワークスの…Kです・・・20系ヴェルファイアさん、点検とオイル交換しましたプラグはだいぶ摩耗してましたね~ご利用いただきありがとうございました車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688ー9067緊急時・ほぼ?24時間電話対応携帯:080-8913-9831URLhttp://www.maw.co.jpE-mail:info@
20系ヴェルファイアの、運転席と助手席の窓にカーテンを取り付けました。DAISOで買った、社内用日よけカーテン普通に付けるとこんな感じ、吸盤でひもをつけるのですが、吸盤だと直ぐ付かなくなるし、これだと使うときに出してしまわなくてはなりません。ホームセンターで、6φ×910mmのステンパイプ¥478-を購入ステンパイプを窓のふちの形に曲げます。片端を平らにして曲げます。カーテンを通します。
エアーブローでペロんペロん♥️新車登録から10年保証?クリア塗膜が劣化するならともかく20年でもこんな剥がれ方しませんよ??章男ちゃん?!泣き寝入り?納得行かないオーナーさん大勢いる事でしょう…とりあえず…ルーフは一枚塗り回避。。乗ってて恥ずかしくないレベルかな?章男ちゃん?!
ヴェルファイアのリアゲート、電動パワーユニットが壊れてしまいまいました。手動で開閉は出来、電動で開ける事も出来るのですが、電動で閉めようとすると途中でガクガクと震え進まなくなってしまいいます。不具合状態の動画。故障した切っ掛けは、電動でリアゲートを閉めたらロック部分にバックの取っ手を挟んでロックしてしまい、中途半端に閉まったまま開きも閉まりもしない状態になった事です。荷物も降ろせなくなってしまったので、仕方なく開ける操作をして少し動いた所を内側から蹴りを入れてバックを強引
レンタカーの20系アルファード(4WD福祉車両サイドリフトアップシート)にクルーズコントロールを付けました↑グレードXのハンドル周りです。右側にクルーズコントロールが付くのですが当然ない状態です。20系のアルファードとヴェルファイアは高級車なのにグレードXや240Sにはオプションでもクルーズコントロールを付けれないトヨタ商法です。トヨタは利益率の高い最上級グレードを売りたいため他のグレードは装備を付けない傾向があります。アル、ヴェルも例外なくですそんなアル、
ヴェルファイアの助手席に、フロントテーブルを装着しました。購入したのはこちら、20系ヴェルファイアフロントテーブルブラックブラックシルバー商品の小計:¥8,800配送料・手数料:¥1,100計9,900-RF3の時は自作したフロントテーブルを着けていましたが、自作ものだと車検の度に外さなくてはならず、面倒臭かったのです。ヤフオク等で中古の物も探してみたのですが、結局同じ位の値段がするので新品を購入しました。OneCreationと言うメーカ
ヴェルファイアのフォグランプですが。左側が点灯しなくなってしまいました。良く見るとうっすらは光っているのですが、めちゃくちゃ光が弱いです。ネジと留め具を外して、タイヤハウスをバンパーの隙間からフォグラングの玉を確認します。20系ヴェルファイヤのフォグランプの交換方法を検索したら、ジャッキアップしてタイヤを外し、タイヤアハウスの内装を外すと出てきましたが、ハンドルを右に一杯切った状態なら、外さなくても出来ました。バルブ(LED)を
こんにちは〜チキチキ電子のマサでーす🙂30系アルファードのタイロッドエンドを延長してほしいというご依頼をいただきましたので、加工工程をサラッとご紹介しますね〜😄3cm延長させてほしいとの事でしたので、まずは純正タイロッドエンドを1cmカットします。1cmカット✄お次は溶接する丸ナットを固定します。純正シャフトと同規格のM16/1.5のボルトを通し、しっかりストレート出して固定します。しっかり深く溶け込ませるため、tigの電流値は90Aとちょい高めの設定で溶接しました🙂ばっちり良い感
縁あって、次期トランスポーターとして、ヴェルファイアANH20を購入しました。RF3ステップワゴンは気に入っていたのですが、ぼちぼち故障が出て来そうなのと、S4Rを積んだ場合一人では降ろせないと言う事情があり、次期トランポの事を考えてはいました。ハイエースを考えてりましたが、ハイエースは現在中古車市場が高騰していて、新車も注文してから1年待ちという状態。しかもハイエースは天井が低く窮屈で、貨物車なのでエンジン音等煩いし一般用途では使い難いなと思っていました。そこにヴェル
長年乗ってきた我が愛車、”マルファイア号”こと、トヨタヴェルファイア先日ゾロ目な走行距離も越えて次の車検で自動車税も重課税になってしまうのもあり車検満了のタイミングで手放す事になりました正直全然飽きてないけど、いつ突然ガタが来るかわからないし、世間情勢的にも今が売り時って感じで査定に影響しそうにない部分は純正戻しお気に入りだったヴァレンティのシーケンシャルテールランプやその他もろもろ摘出純正テールに戻りました車高調・アルミホイール・マフラー等はあえてそのままでいざ査定なん
アルパイン製アルファード専用10インチにフリップダウンモニター12インチ。ナビに連動するETC2.0とバックカメラはステアリング連動タイプ。フルアルパインセットは使い勝手が良いですね御入庫はプレミアムサウンドシステムハイブリッド車しかも今回はオプション設定されたツインムーンルーフ装備。20アルファードではツインムーンルーフ用のフリップダウンモニター取付キットの適合は無く、固定台座などは全てワンオフ。キット再加工し取付を実現。20系ではライブサウンドシステム、プレミアムサウン
マッハワン車検!平成20年式トヨタ20系ヴェルファイアの車検整備!!走行距離は239000km。良く乗られてますが、オイル交換等、弊社でメンテナンスさせて頂いており、調子はいいです!今回は油脂類と、ワイパーゴムを交換させて頂きました!マッハワン車検では、ワコーズさんのRECS作業と、カーエアコンメンテナンスは、車検時の標準作業です。エアコンリフレッシュはスナップオン「PSPPS134PRO」で施工しています。車両のエアコンガスを一旦すべて回収します。そして配管内を真空
トヨタ20系ヴェルファイアのヘッドライトにドリームコート!!ビフォーアフター!その差歴然です!!
犯人の塵芥屑の車は20系ヴェルファイアです。犯人の糞ダボは追い越し禁止区間で強引に追い越しを掛けて、対向車が来たらこっちに幅寄せして来やがりました。其の所為で撮影者は左に避けて危うくフェンスに打つかる所でした。字光式ナンバー付けてる輩はDQN率高いですよ。事件は今月16日場所は熊本県荒尾市です。
本日の納車のご紹介は大館市にお住まいのI様へトヨタヴェルファイアの納車ですI様、ネットからのお問合せ、誠にありがとうございます。お車はホワイトパールクリスタルシャインの3.5ZプラチナセレクションⅡタイプゴールド整備後、車検・名変オイル交換エアエレメント交換ブレーキフルードブリーダーキャップこういうのちゃんとしてないのいやです...ワイパーゴム下廻り塗装字光式プレート灯具取り付けLED発光20系ヴェルファイアはバックドアに穴あけしなくても配線引き込みでき、且つ配
何度もバッテリー上がりでブースター接続していたヴェルファイア。天気もいいし、UDも学校に行ってしまって暇な土曜日なので、−8度の極寒の中、バッテリー交換っす。バッテリーは、パナソニックのカオス。100D23Lにしました。純正は55D23L。寒冷地仕様ではなかったのよ。だから容量アップ。純正の寒冷地仕様は、80D26L。容量アップしているからいいっしょってことで、この子にしました。バッテリー返送サービス付きだったので、楽天でポチリと。交換してみて分かったことで、バッテリーのケース
HID15wフォグの左側が切れていて、バラストの予備持っていたけどLED化ジャッキアップして下空間の確保アンダーカバーを外し、バンパーとの隙間から手を入れてバルブには届くが、バラストを外すことが出来ない😰配線もまとめてあり苦戦(泣)この際、ユニットごと交換してLED化するし、バンパー外して作業することに😅やっぱり、ユニットの防水もしっかりしないとテストはOKさて、バンパーを元に出し完了最後は動画で🤗
先日、ヴェルファイア(20系)にカーフィルムを施行させていただきました。今回施工したのはプレミアムの断熱フィルムである東レのシルフィード(SC7003)を貼らせていただきました流石に3%のフィルムです。色付きガラスに施工することで、中の様子が全くと言っていいほど見えませんので、プライバシー保護は完璧です中からは、昼間であれば外は見えるという感じですかね実車は写真の見え方よりは暗い感じになりますのでご参考までにプレミアムの断熱フィルムの中ではこの
皆様おはよう御座います今日も晴れ間が広がっています群馬県藤岡市良き良きパテ作業があるので乾きも抜群な筈ですパテは、オーディオ作業でも使いますし鈑金塗装作業でも使うのでありますどちらの作業も承れる当店を是非御贔屓にニヒヒさぁ宣伝もちょこっと出来たところで今日も元気に施工車両のご紹介ですお尻が割れてしまったトヨタ:20系ヴェルファイアこれでは分かり辛いか心霊写真では無いですよ(笑)生きてる人の指ですそう鈑金塗装部・岩波の指
東京都江戸川区で自転車に乗っていた中学1年の男子生徒が20系ヴェルファイアにはねられて死亡したひき逃げ事件で、53歳の無職の男が逮捕されました。渋谷博容疑者(53)は7日正午ごろ、江戸川区の国道で交差点を自転車で渡っていた根井陽多さん(12)をヴェルファイアではねて死亡させ、現場から逃走した疑いが持たれています。警視庁によりますと、渋谷容疑者は事件の約1時間後に千葉県松戸市内の知人宅で確保されました。「川に釣りに行こうと思っていた」「怖くなって逃げた」などと話していて、取り調べに対して容疑
リアモニター累計取付1727台目のお客様は愛知県清須市からのご来店の河瀬様!トヨタ20系ヴェルファイアのディーラーオプションナビ装着車に、アルパインスリムリアビジョン「RSH10XS-R-B」を取付させて頂きました。「NHDT-W59G」から「NHZT-W58G」ナビ付け替え作業もさせて頂きましたが、純正バックカメラが認識しない(映らない)ハプニングもありました(^^;)この取付位置がセカンドシートからの見やすさの秘密です!(^^)
今更であるが、ワイドスペンサー入れて「ツライチ」を目指してみた😙協永ワイドスペンサー品番5115W1-60ハブリング:φ60厚み:15mmナット:M12×P1.5無難に15mm入れたけど、20mmでもいけたな😫ローダウンでフェンダーの爪にあたるのをギリギリ攻めてみたはずが・・・まぁ、ビフォーの5mmスペンサーのナットギリ掛りより安全でカッコ良くなったし🆗👌てことにしよっと🤗ちょっと疑問が、純正ナット締め付けトルクは103Nワイドスペンサーの本体もホイール取り付けも120