ブログ記事7,019件
*2021年に結婚し、2024の春に出産した30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★Nスタのお天気コーナーに出たい!お天気予報に
0歳アンパンマンミュージアムレポ③一歳のお誕生日定番のこれ買いましたうん!やはりすんごいです!これ!!タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000英語つき[小学館]楽天市場友人が激推ししてた!!体幹はもちろん大人も子供も遊び方色々これが気になってます\CICINELL【正規品】/バランスボード木製子供大人体幹トレーニングアスレチック軽量大人室内遊びおすすめこどもバランスボード小学生遊具フィットネスヨガボード子供用バランス
*2021年に結婚し、2024の春に出産した30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★お誕生日当日お誕生日当日は夫が出勤なー
*2021年に結婚し、2024の春に出産した30代夫婦です♡好きな家事は料理です節約もしつつ楽しく暮らしたくて、コスパの良いものが好きです。物を買うときはじっくり考える派です*過去記事結婚指輪→☆婚約指輪→☆新婚旅行→①②③④⑤⑥妊活を始めるきっかけ→☆一昨年のふるさと納税まとめ→☆去年のふるさと納税まとめ→☆★今年のふるさと納税まとめ→☆1ヶ月集中結婚パーティー準備まとめ→★ジャングルジムを買いました1歳の誕生日プレゼ
【大豆も不使用のバースデーケーキ🎂】除去品目に「大豆」が絡むと、ちょっとレアです☺️💓こちらのお客さまも、最初は「ダメ元で」お問い合わせ下さったのですが・・卵・小麦・大豆抜きのケーキできますよ👌とお返事しましたら、とても喜んで下さいました🥰🥰🥰こちらは「乳はOK」でしたので、ジェノワーズのみ「28品目不使用ジェノワーズ」を使用。クリームは、普通の生クリームを使いました👌💕
娘の1歳のお誕生日は、「スタジオフォト」と「おうちフォト」どちらも撮影しましたもちろんプロに撮影していただいたスタジオフォトはとても素敵でしたが、ダイソーの100均アイテムを中心にコスパ重視で装飾したおうちフォトも大満足な記念撮影ができました!こんな感じです↓後ろ姿で撮った写真もバブみ強くて可愛いです♡↓おうちフォトをするにあたってダイソーで購入したアイテムはこちらです↓①ペーパーファン×2袋②フィルムバルーン×1個③ガーランド×1個
私たちの地域だけなのでしょうか?一歳の誕生日にする行事が2つあります。1つ目は「1升餅」を背負うこと。お餅を1升分用意して、リュックに入れて背負わせます。一生、食べる事に苦労しないようにと言う願いから来ているようです。私たちは自宅でお餅を作りましたが、お店に依頼して小分けの餅や饅頭を手配する方もいます。また、他の地域では小分けした一升餅を近所に配る風習もあるそうな。。2つ目は「選び取り」です。筆とお金とそろばんを赤ちゃんの1、2メートル前に
今日はほのん1歳の誕生日です🎂ダメなものを持ってきて愉む場所ふわふわ大好きです体重を測ってみたら1.7kg一瞬1.8kgになったときもあったんですがモリモリ食べてもこの体重なので完全に止まったようですそして、朝から…隠れる‼️これ、隠れてますまた隠れる‼️‼️ハウスに入りたくないんだよね~💧ハウスのお水を交換したりお風呂を入れにいくといなくなります頭隠して尻隠さずというのはまさしくコレですな明日から毎日一緒にいるから💦寝不足になっちゃうくらいいるから💦今日1日
過去の記録です📝長男の一歳の誕生日、花束プレートとケーキを作ってお家でお祝いしましたこちら花束プレート。野菜など型抜きしただけですが、見た目も華やかにできて満足【材料】⚪︎にんじん、大根、黄色のパプリカ(型抜きする)⚪︎ブロッコリー(小さく裂く)⚪︎豆腐と鶏ひき肉のハンバーグ(冷凍しておいたもの。丸型で型抜きする)⚪︎100均のクッキングペーパー、リボンにんじんは、こちらのアルファベットの型抜きを使いましたが、これは色々なシーンで使えるので、本当に買って良かった!!SALUS
先日、娘の1歳の誕生日でした娘の誕生日当日の我が家のスケジュールはこんな感じ!7:30娘起床8:00離乳食9:30近所の支援センターへお出掛け10:00支援センターのお誕生日会11:00帰宅、娘お昼寝12:15娘起床12:30離乳食13:30写真スタジオに移動14:30スタジオでバースデーフォト撮影15:30撮影終了、ミルク17:00帰宅(娘は車でお昼寝)、離乳食18:00家族でハッピーバースデーお祝いプレゼントを渡す19:30お風呂20: