ブログ記事34,983件
こんにちはよもぎですで勝負してる笑先日生後11ヶ月になりました〜!本格的に1歳のお誕生日について考えなきゃ!!どうしようどうしよう〜!とりあえず一升餅と手作りケーキはやりたいな〜♪今回はお風呂のお話です!沐浴時代からお風呂大好きな息子くんいやいや〜って言われたら毎日困っちゃうので有り難いのですが水が好きすぎて普通に危ない笑ギリギリお湯が口に入らないところまでスクワットしてみたり泳ぎ始めみたいな感じで頭からすい〜っとお湯に入ろうとしたり湯船に入っているときは常にぐるぐ
今日は息子を義両親に預けて、家のことをやりました掃除、息子のご飯作り、娘の離乳食の買い物(コープ)、夕飯の下準備などなどとりあえず終わって娘は寝てるので久しぶりにブログを息子のブログネームはコリス君ですが、娘のブログネームはどうしようかずっと考えてました考えてたら生後6ヶ月に。笑もうすぐ7ヶ月wいちばんしっくりくる名前は天花だなぁーっと🌸なので、天花ちゃんにしましたこれからもコリス君と天花ネタメインでブログ書いていきます♪(時間ができたら)よろしくお付き合いくださいとりあえず
今年度初めてのクッキングは「わかめ戻し」でした!乾燥しているわかめに水を入れると…?だんだん広がって、大きくなってきた!感触もツルツルで気持ちいいですね他にもいろんな感触を知ってもらおうと準備してみました!袋の中の水もたぷたぷふわふわの綿や緩衝材も触ってみました。どれが一番お気に入りになったかな?〜おまけ〜昼食のわかめスープ!「あ!」とクッキングで触ったわかめに気付いて目を輝かせていました。また来月もクッキングがあるのでお楽しみに
どうもお久しぶりですまたしてもすごくお久しぶりのブログになってしまいました、、グアム挙式も無事に終えて、写真の整理とかしてる間になんかすごく時間かかっちゃってるということで、今日は息子の入園式の様子をお届け(グアムはまた今度笑)ちなみにりっくん現在最後7ヶ月最近はつかまり立ちに夢中でございます立てたときに毎回とても嬉しそう笑そしてそして今月から保育園に入園することになったのでこの前入園式に参加してきたよーーまずは0歳児クラスの保護者会に参加してその後入園式こんなに
4月から新しいお友だちが1名加わり、新たんぽぽ組が5名でスタートしました。先週は、1歳児の高月齢児さんがシール貼りをして1歳児の低月齢児さんと0歳児さんは階段の登り降りをしたり、玩具で遊んだりボールプールに入ったりしました。クラスでは、子ども1人ひとりの発達に合った遊びを取り入れています今日は天気が良かったので、保育園の近所を散歩してきました桜の花🌸・すみれの花・チューリップ🌷など色んな花を見つけたり、途中でお茶休憩をしながらのんびり歩いて楽しんできました実は結構な距離を誰1
子どもが嫌いな専業主婦でしたが夫の強い希望で子どもを設けたら産後うつになりました。7ヶ月で保育園に預けることになり…快適!!ひとりの時間最高。わたしの人生だなーって感じ。0歳児で保育園に預けるのはかわいそう。という親のエゴを耳にしますが。人見知りや後追いがはじまってから環境が変わるほうが可哀そうです。というか…子どもなんて小さいときほど順応性が高いんだから離れたくないのは親の方なのでは?預けたくなければ預けなければいい。それだけのこと。経済面や持病でどうしても
4月と言えば、入園/入学の季節。小児科で言えば、保育園入所した子たちが、慣らし保育の後、だいたい2週間くらい経ってから体調を崩しだします。鼻水じゅるじゅるからの咳が止まらなくなったり、そこから中耳炎になったり、熱出したり、で、新顔の子どもを診ることが多くなる季節でもあります。慣らし保育の間に風邪をもらって熟成させ、だいたい慣らし保育が終わる頃にはじめての発熱、というパターンをよく目にします。疲れも溜まってくるのでしょうね。俗に言う「保育園の洗礼」は本当に個人差があって、熱もほとんど出
絵本『わたしのワンピース』の製作です🐰たくさんのうさぎのワンピースが完成✨白いワンピースがどれもステキなワンピースになりました☺️
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今回、こいのぼりウィークの様子をお届けします!先日こいのぼり製作で、フィンガーペイントをしました🎏ジップロックに絵の具を入れたこともあり、存分に絵の具の感触を味わうことが出来ました!「ギュー」指先や手の平全体を使って、絵の具を伸ばしていますね絵の具の柔らかい感触に不思議そうな表情も見せてくれました!沢山絵の具を入れて楽しんだので、またみんなでフィンガーペイントをやってみようと思います😊こいのぼりを飛ばそう🎏『私が作ったんだよ』嬉しそ
出産前に憧れていた事がありまして、それが「赤ちゃんに足つきロンパースを着せたい」でした。L'ovedbabyオーガニックコットンベビー足つきカバーオールFlower|オーガニックコットン綿ギフトプレゼント出産祝い長袖ベビー赤ちゃんロンパースオールインワンベビー服足つき敏感肌花柄[M便1/1]楽天市場4,950円海外の映画で、乳幼児が着てるのを見て、「なんて愛らしいフォルムなんだろう」と思い、自分の子に着せたい!とずーーっと思ってました。ネク
ブログへお越し頂きありがとうございます。私が好きなことを好きな時に更新してます。👨🏽夫(44歳)フィリピン人趣味はジム👱🏻私(43歳)現在第7子妊娠中🧑🏻🦱長男(専1)看護師になるために勉強中👩🏽長女(18歳)フィリピン留学中のギャル👩🏻次女(高3)気が強い真面目さん🧒🏽三女(高1)我が道を行く自由人👧🏻四女(中1)愛されるおしゃべりさん👦🏽次男(年中)我が家のモンスター👶🏻三男(1ヶ月)可愛い2025.4.22Tue長男(19)と三女(高1)のお弁当♪✨#卵焼
1歳3ヶ月になったのかな。わたしはもともと子どもが嫌い。というか、愛の反対は無関心だそうですが嫌いというより、関心がない。別によその子どもがウロウロしていようとかまわない。食事の席でギャーギャーー言って走り回ったりするのは勘弁。ファミレスにいくなり、フードコートに行くなりしろって思う。ガヤガヤしてていいところに。子どもが嫌いっていうよりようは、マナーですよね。友人に子どもがいたってどうでもいいですよ。わたしに関係ないのでね。遊びに来てくれてもいいし、でも物を壊した
いい天気の中、園庭で遊びました!まぜまぜ…何を作ろう?今日は車や三輪車も出してみました!みんな早く遊びたくてうずうず…駐車場に入れたよ!小屋の中は日陰で涼しかったですね葉っぱを発見!触ってみました山を登ってみたり、木の丸太に登ってみたり…自分のやってみたいことを見つけて遊ぶことができていました。今週も気温が高くなりそうです。衣服の調節や水分補給をしっかりとして楽しく過ごしていきたいと思います!〜午睡中〜先に起きた子達もたくさん身体を
こんにちは😃ココカラ上桑島保育園です✨今日も初夏のような暖かさでしたね半袖でちょうど良いくらいです青空の下、りす組は絵の具遊びをしました「みんな見て見て今日はこの絵の具で遊ぼうね〜」カップの中の絵の具に興味津々の子ども達「触ってみる」とお友だちに差し出すと慎重に指でツン「ついちゃったー」とにっこり絵の具が手についたら嫌かなぁ…と少し心配していましたが、嬉しそうな表情にほっとしました「手に絵の具をつけて、紙にぺったんこするよー」とやって見せると、「ぼくもやるー」とやる気満々の
先日は弱音に対して温かい励ましのお言葉をいただきありがとうございました🙇♀️***0歳の娘は9ヶ月になりました。8ヶ月は体調不良になりながらも外の世界の刺激に多く触れ、心身ともに頑張ってくれました🙌◯体の発達◯ハイハイが上達し、親の足を乗り越え、往復して遊ぶことが大好き。膝の上によじ登って迫ってきてくれます。膝立ち、足を伸ばしてお尻を上げる屈伸姿勢も増えました。○手指の発達とおもちゃ遊び○2つの積み木を叩き合わせたり、ボットン落としやケースに入れたブロックチェーンを引っ張り
山梨県韮崎市・全国へバランスボール×リズム体操0歳ママからの運動あそび親子で楽しく体を動かして毎日を笑顔に!子育て力アップ!白畑まりです初めましての方、自己紹介はこちら【募集】赤ちゃんとご一緒に❣️韮崎市子育て支援センターのイベントスペースをお借りして子育てママたちと弾むイベント♪昨年度は5回開催し全て満席になるほど大好評🙌(自分で言ってる🫣)ということで今年度もやりますが!!!今年は昨年とは違いま
こんにちは!0.1.2歳ママのおうち育脳アドバイザー長谷川さとみです生まれて最初は「自分」と「ママ」「自分」と「パパ」のように、自分と相手の間にしか世界がなかった赤ちゃん。だんだんと、5本指を広げた手をママに向かって差し出して「こっちに来て」「抱っこして」など、自分の要求を伝えるようになります。そして、11ヶ月前後になると人差し指を立てて「あれ」「これ」と特定のモノに向かって指を指すようになりますね「自分」と
山梨県韮崎市・全国へバランスボール×リズム体操0歳ママからの運動あそび親子で楽しく体を動かして毎日を笑顔に!子育て力アップ!白畑まりです初めましての方、自己紹介はこちら【募集】産後の心とからだの回復に!ママたちにも笑顔で過ごして欲しい...♡赤ちゃん連れてるけど運動したいな〜育児で家に引きこもりっぱなしだな〜産後のお腹、凹ましたいな〜そんなママたちの悩みを解消できるレッスンをご紹介します!!バランスボールを使って一緒
内泊といえば、愛南町を代表する釣りには一番良い漁港ですが、いかんせん人が集結するので、のんびりと釣り糸を垂らしたいと考えていると、中々足が向かなかったりします。その点、隣にある外泊漁港は、あまり人がおらず、それでもそこそこな水深が確保されているので、のんびりといろんな魚を狙うことが出来ます。外泊漁港は左側にある小さな漁港です。愛南町には、船越、福浦、武者泊、柏、久良、深浦といった釣りが出来る漁港がありますが、良い潮が当たるからか、内泊、外泊あたりは、ダントツで魚の
訪問ありがとうございます。金融OLちゃきです先月、グランドプリンスホテル新高輪のランチビュッフェに子連れで行ってきたのでレポします。(子連れ情報は最後に記載しております)グランドプリンスホテル新高輪のスロープサイドダイナーザクロのランチビュッフェ。評判がよくてずっと行きたかったので、夫の誕生日祝いで行ってきました。ハロウィン時期だったので、ハロウィンのデコレーション多め。品川駅前のプリンスホテルだと思っていたら違ったプリンスホテル横の大通りをまっすぐ行った坂の上にありました。品
こんにちは、柚香です!はじめましての方はこちら↓『はじめまして〜簡単な自己紹介1〜』はじめまして、柚香です。ずっとはじめたかったブログ、今日から始めます✏️夫は40代前半、妻の私は20代後半の歳の差夫婦です。数年前から外資系OLやってます。都…ameblo.jp前回の続きから。ホテル椿山荘のお食い初めプラン、大人の食事紹介します前回記事はこちら↓『お食い初め@椿山荘&お宮参り@日枝神社1』こんにちは、柚香です。はじめましての方はこちら↓『はじめまして〜簡単な自己
市役所勤務の現役保育コンシェルジュ、ナナです。今日は、またまた、ベネッセさんの「ひよこクラブ」の話題です。(本当にベネッセさんからは何ももらっていません!)最新号の特集で「早生まれ&年度初め生まれの保活」という記事が出ていました。早生まれ、つまり1、2、3月生まれのお子さん。年度初め生まれ、つまり、4月生まれのお子さん。生まれ月によって、保活の仕方が異なるという内容なのですが。うわあ、責めてきたな〜というのが、まずの感想です。というのも、保育園の入園申込みに関しては、圧倒的
シンママ桐子のてんやわんやブログにようこそ☆彡ーーーーーーーー結婚し、転勤族夫に振り回され、育児、うつになり、都会に帰る。孤独の育児の中、王子様と出会うが既婚者。婚外嫡子を妊娠し、離婚。シンママになって、団地を購入。(いまここ)こんな、私の団地生活は始まった。それと同時期に、育休も終わりに近づいて近所の保育園ではなく、会社から2分の小奇麗な保育園に決めた。そして、そこに預けることにした。多分、8000万から億くらいするマンションの
鼻水吸い取り器は新生児からちぼじを使っています。\レビュー特典付き日本正規品使用後返品OK6ケ月保証鼻水吸引器CHIBOJI知母時チボジちぼじ鼻吸い器手動ポンプ式真空鼻水吸い赤ちゃん吸引鼻水ベビーケア保育園幼稚園出産祝いギフトプレゼント送料無料あす楽対応楽天市場3,850円${EVENT_LABEL_01_TEXT}ちぼじを選んだ理由ちぼじは友達に教えてもらいました。、電動はポンプ音を嫌がったり洗うパーツが細かいと
ガーデニング記事じゃないので後で消したり編集したりするかもヤフーニュースで見かけた2~3歳女児7階建て建物から転落か母親は兄姉と幼稚園にこの記事……😢我が家も3人育てていて、長男の保育園は毎日下二人も連れて軽自動車満席での送り迎え。毎日毎日のことでとても大変だから、このお母さんがこの日だけ下の子を置いていっての気持ち、とても良く分かる…😢自分一人と長男だけでの送迎なら、車に乗るまで1分で終わるけれど、小さい二人を乗せるとなるとなんだかんだで10分とかかかる日もしょっちゅう。朝
先週末、オープンしたてのRakutenSTAYVILLA那須に泊まってきました今回の旅は、大学時代からの親友3家族が集まり賑やかにやってきました。想像以上に居心地がよく、めちゃくちゃ良かったです一泊じゃ物足りない私たちの定宿になりそうです那須塩原の旅①1日目車で2時間半、那須塩原へ。旅中毒の私のせいで、家族で那須塩原にくるのは、もうかれこれ何十回目そして、8ヶ月の次男もだいぶ旅慣れてきました那須塩原のSAにあった餃子サイダー自らまずいって白状し
今日は旦那が在宅ワークからの半休だった。一時保育のための面談があったためだ。生後1ヶ月から誰でも月に5日間預けらるという市の子育て支援なわけだが…ま、使えない。けっきょく、空きがない。就労のためだったら、2か月前から予約できるのに対し、私的利用は1ヶ月前からだという。そのため、0歳児はもともと枠が少ないために争奪戦。キャンセル待ちは自分で毎日電話でもしなきゃ預けられないだろう。0歳児を保育士1人で見ていいのは3人までらしい。安全面に配慮したら妥当な配置だ。3人が
こんにちは!女医ママです今日は3年半ぶりの乳がん検診を受けてきました。授乳中なのでマンモグラフィーではなく、超音波検査で。赤ちゃんも連れて行きましたが、なんとかグズらずに診察終了。オーボールを持っていってよかった。赤ちゃんおもちゃオーボールラトル0歳新生児【ボールベビーガラガラお風呂あみあみいつから1ヶ月2ヶ月3ヶ月4ヶ月5ヶ月6ヶ月7ヶ月プーさんディズニー1歳2歳出産祝い知育玩具室内車内お風呂準備プレゼント人気
こんにちは!0.1.2歳ママのおうち育脳アドバイザー長谷川さとみですテレビを見ながら食事をする・・というのはよくある光景ですよね。家族みんなでクイズ番組を見ながら答えを当て合ったり、旅番組を見ながら「今度ここに旅行に行きたいね!」なんて話し合ったり、テレビを題材に楽しいコミュニケーションの時間をもつこともできますねでも、それは脳の9割程度が発達した6歳位から可能になることなんです。幼い子どもの育脳に必要なことは多
慣らし保育も3週目の3日目となりました復職までの慣らし保育は、あと5日。カウントダウンが始まったって感じです息子は無事慣らし保育を終えれるのでしょうか本日のお迎えも11:15お部屋に着くと…あぁ、また抱っこされてるわお昼ご飯、食べなかったのねでも、昨日よりは食べれてるかな!?連絡帳見たら、昨日は主菜と副菜と汁物、全部2口ずつ食べたって書いてあったし‼︎‼︎今日は3口ずつかな!?いや、4口かな!?5口でもいいよ‼︎‼︎そして先生からのご報告はー…・今日は座ってたくさん遊ん