ブログ記事34,132件
子どもがいる生活のなにが1番嫌かって(上げ続けたらきりがないけど。むしろ同率1番多すぎだけど)わたしの場合は産後うつになったのことで専業主婦のまま保育園へ朝から夕方まであずれられてるから日中は好きなことができます。だから朝と夕方の数時間くらい「かわいい」と思う時間がまったくないわけではありません。けど、もし明日からずっといなくなるならそれもいいよねと思う。わたしにとって必要なのは夫と過ごす時間で子どもと過ごす時間じゃないんでね。夫が子どもをかまってうれしそうだ
ベビー用品で、これは要る!!と思ったもの。車内につけるベビーミラー。【LINE登録で10%OFFクーポン】ベビーミラー車角度人気前向き簡単安全安心人気かわいいヘッドレスト口コミデザイン安いコスパ車内ミラー子供赤ちゃん新生児カー用品補助ミラー赤ちゃんミラーインサイトミラーアクリル鏡面楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}これ本当にオススメ。車を普段遣いの方にとってはむしろ必需品といって差し支えない。私、チャイルドシート
名も無い家事の中でも「お米を米櫃に移しかえる」が苦手です。こんばんはuniです。毎回緊張する…。ただ不器用なだけ私の「ゆるジーナ」が、どう"ゆる"だったのかを書きたいと思います。1.時間設定まず、ジーナ式は7時に起きて、7時に寝るのが、基本。でも、それだとnegiさん全く赤ちゃんと触れ合える時間が無い!私も辛いなので、8時に起きて8時過ぎに寝るを、目指しました。全て、1時間後ろ倒しにしています。2.搾乳時間当時、母乳が出づらく、痛くて痛くて…授乳が苦痛でした。で
今日は、妻の話ではなく子供について悩みがあり書きたいと思います。まず家族構成なのですが、私と私の両親と4歳児と0歳児と妹の6人で生活しているのですが、4歳児は平日保育園に行っていて私が仕事を抜けて送り迎えと妹の仕事の出勤退勤時間により妹が送り迎えを協力してくれています。今後、0歳児も保育園に入れる事になっているのですが、妹が家を出る事も決まってましてこれから2人の送り迎えを毎日仕事を抜け出して行かないといけないので、どうしたものかと悩んでいます。ちなみに母親は脳出血をやってまして右が動きませ
2025年最初に買ったものは…赤ちゃんの城の福袋ですINTJママのリアル子育てブログ0歳2ヶ月娘の育児、夫のADHDとの付き合い方、家計管理、購入品などを書いています。『自己紹介』初めまして。INTJママです。ご覧いただきありがとうございます!MBTI診断の結果がINTJ-A(建築家タイプ)で、なんとなく合っている気がしたので、この名…ameblo.jp福袋2025日本製ベビー用品8点セットベビー福袋出産祝い出産準備中身が選べる秋冬赤ちゃん新生児ベビー服
14時台北→台南到着降りた瞬間、家族みんな「暖かいねー」南の台南、台北とはやはり体感温度が全然違いました。新幹線の高鉄台南駅からはローカル電車に乗り換えて20分ちょっと、台南市内に向かいます。ちょっとチェックインまで時間があったので、タクシーでコチラのお店へ。「裕成水果行」有名なフルーツ屋さんです。残念ながら、今はマンゴーの季節ではないのですが・・・指差しで注文した、モリモリのフルーツかき氷大きいので、家族でシェアどれも甘くておいしードラゴンフルーツ、特に甘か
こんにちは、義両親が大嫌いな嫁A子です。私の愚痴を聞いてくださりありがとうございます。これの続きです『勝手にシリーズ④断ってるのにしつこくイベントに参加させられた1』こんにちは、義両親が大嫌いな嫁A子です。私の愚痴を聞いてくださりありがとうございます。長女が1歳になる前、地元で「体操のお兄さんと一緒に体を動かそう」的なイベ…ameblo.jp園児向けと思われるのに、「体操のおにいさんと一緒に体を動かそう」的な有料イベントに0歳の娘と私がほぼ強制的に参加させられました、、他に0歳児い
次男坊2ヶ月、生まれて初めての旅行へどうやらできたばかりの岩手にある安比のインターコンチ、なかなかいいとの噂を聞き、泊まってみることに。夫、長男(8歳)、次男(2ヶ月)に加え助っ人に私の母も誘ってみました。出発は盛岡駅から〜盛岡駅に来たら、やっぱり冷麺食べないと大好きな盛楼閣は、大行列だったので、無難なこちら「ぴょんぴょん舎へ」冷麺食べに来たのですが、私はここでは悩んで結局、ピピン麺を頼んじゃいました甘辛くて、美味しい盛岡駅から車で40分ほどで、「安比高原ANA
ちびちゃんの入院ちびちゃんの体が熱いなぁと思ったところ、なんと入院に!事実ベースでの記録は、こちら。16日間の付き添い入院はこんな感じだった!ということを書いてみる。これは、わたしのいた大病院に限った話が多いと思う。ーーーーーーーーーーーー①「夜間付き添いは女性のみ」まぁいいんですけど、男性も育児をする社会になっているのに、「なんで、男性はダメなの?」と、思った。②付き添い入院での大人の寝場所選択肢として・子供と添い寝・簡易ベッドを設置し、そこで寝るの2択。
ご訪問ありがとうございます。関西在住30代の奈々と申します。結婚相談所での婚活→妊娠記録→育児記録日常について綴っております。生後8ヶ月になりました身長67.0cm体重8055gこの1ヶ月は………離乳食が2回に。特にアレルギーもなく、出したものはほとんど完食してくれています。ネムリラ拒否もなくなってかなり気が楽になりました。食事回数が1→2回になったタイミングでうんちも1→2回に増えました2本目の歯が生えた。下の前歯の右側が完全に生えていて左側も半分ほ
こんにちはココカラ雀宮保育園です0歳児1歳児は、歩行が安定した子、ずり這いからハイハイへ、月齢によって発達段階の差も大きいですがそれぞれが楽しめるようなものはなんだろ?室内でも思いきり全身を動かしてたのしみたいなと考え、柔らかいプールスティックを使ったサーキット遊びをしました。\くぐるぞーー/カラフルで綺麗なトンネルに目を輝かせながら通っています。「ぼくも、いけるかな??」お友達が通っている様子を見ていて、ここ通っていたな。と分かったんだよね。よーーし!!ぼくも通るぞ!!\たの
うちのおチビラが生まれて2ヶ月のとき我が家はベビーセンサーを導入しました。何故なら、2ヶ月で寝返りを始めたからです……寝返り早いて!首座る前に寝返り怖いて!寝返りって5ヶ月とかとちゃうかったか、暴れん坊チビ将軍よ…うつ伏せ寝が恐怖すぎて、ベビーセンサーを導入することに。そんなわけでベビーセンサー・ベビーモニターについて調べたことをまとめてみたいと思います。ベビーセンサーって、大きく分けて3タイプ。①赤ちゃんの下に敷くタイプ②アプリ管理タイプ(センサーは直接装着、スマホに情報
0歳児とイクスピアリ後半です。クリスマスを感じたいしかしパークは敷居が高い!!ということで0歳児連れ5家族でイクスピアリにいきました0歳児でも楽しめるか不安でしたが、意外と!?とっても楽しめましたみんなで楽しんだのは下記の場所セルフフォトスタジオでクリスマス写真モアナのツリーの前でパシャリランチはモンスーンカフェにいこうと思ってましたが、ナナズグリーンティーのキッズスペースに変更ディズニーリゾートラインクリスマスライナーボンボヤージュからのディズニーストア・・・・・・・
2022年12月44歳で女の子を出産現在0歳児の育児に奮闘中の新米高齢ママ暖かく見守って頂けたら嬉しいです離乳食中期の6週目に入りました引き続きうたまるごはんのフリージングのレシピ本を参考に今週も1週間分の冷凍の作り置きをしましたうたまるごはんのかんたんフリージング離乳食・幼児食[うたまるごはん]楽天市場今週作ったメニューはこちら7倍粥ツナとひじきの炊き込みご飯(画像なし)和風野菜うどんパン粥ツナ入りラタトゥイユ小松菜となすのだし煮野菜スープ
0歳児を連れて、家族で初めてのレジャーに行ってきましたまだハイハイ出来ない月齢なので、●屋内で暑くない●0歳児でも楽しめる●アクセスが良いという条件でリサーチ。私の個人的な好みで、ボールプールが楽しめるかな...という事で、都内のボールプールがある屋内施設をチェック。今回は、東京ドームシティにある屋内型キッズ施設「アソボーノ」へ。屋内型キッズ施設ASOBono!屋内型キッズ施設ASOBono!(アソボーノ)はこどもとおとなが一緒に楽しめる、都内最大級の屋内遊戯施設。ボールプー
今年秋頃、家族で海外視察に行こうと思い数ヶ月前からエアチケットを狙って少しずつ動いていたのですが、いろいろあって、先月下旬になってやっと家族4人分のチケットを予約できました!結論、今回はタイ航空を利用します。(ANAとのコードシェア便)出費を少しでも抑えたくてANAのマイル利用+お支払いでとっています少しでもお安くチケットを購入したいものですが0歳と2歳の子どもたちを連れ立っていくので動きやすさを優先して羽田発を必須条件にして探しました。
日曜日の夜に、帰省中の長女が相談して来た。生後半年を迎える娘の保育園のことで、悩んでるらしい。仕事復帰を考えてるので、一歳までに保育園に預けないといけないとは思ってるみたい。でも、旦那さんの親御さんは、この時期は今しかないから、3歳ぐらいまで、家で見てあげた方が、いいと言ってるらしい。そこで、私の意見も聞きたいというのだ。お母さんは、4人子供を育ててるし、いろんなパターンを経験してるから、早く預けたら、愛情が減るとか、感じてた?そんなことを聞かれた。確かに次男は、0歳児から保
おはようございます。ももです明日から本格的に寒くなるそうですね年々寒さに弱くなってる気がします…さてタイトルの通り、私は産後1ヶ月程で完ミになりました。今日は私が完ミになるまでのことについて。①私が完ミになるまで出産後すぐに母乳が出なかった私。退院する時になり、やっと胸が張り始め産後1週間経った頃には完母にできるかも!くらいはおっぱいの調子が整ってきました。…が、息子がまさかの母乳拒否出ない時から授乳の最初におっぱいを咥えさせてはいたものの、息子:出ずに泣く↓私
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめました★アメトピ一覧はこちらから★以前こちらの記事でたくさんの意見を貰い私の気持ちもAこども園への入所希望でほぼ固まったんだけど…(その節はたくさんのコメントありがとうございました!!)
もうすぐひなまつり。姉妹いる我が家にとっては、唯一の節句。特に次女・ぴゆちゃんは初節句です。当日は祖父母を呼んでひなまつりパーティーを予定しているので盛大にお祝いしますパーティーの準備として、長女・ぱっちゃんのときもお願いしたスタジオアリスで初節句フォトを撮っていただきました。桃の節句撮影ひなまつりパックを活用しました十二単とドレスで撮影いただく予定でしたが、この日はあいにくのぴゆちゃん、絶不調!!場所&人見知りゼロなのですが、午後撮影ということもあっていつになく機
🇵🇭🇵🇭🇵🇭旅程🇵🇭🇵🇭🇵🇭4/28(金)仙台→桃園台湾1泊今ココ4/29(土)桃園→セブセブ・マクタン島1泊4/30-5/1(日・月)セブ→カティクランボラカイ島2泊5/2-5/4(火-木)カティクラン→セブセブシティー3泊5/5(金)セブ→桃園台湾1泊5/6(土
おはよ♡3連休なんだね!今日は月曜日で靴がキツくなってきたからララポートに買いに行こうと思ったけど混んでそうだからやめとくわざわざ今日行かなくていいし。1歳4ヶ月になり大分言葉も話せるように少しなってきた。でも宇宙語のが多くて可愛いけど最近覚えた言葉はかわいー、さるミニーです🐈そしてクリスマスに買ってもらったメルちゃんお着替えしましたいちごパーカーに🍓半袖で寒そう靴下もついてますがすぐ脱がせてしまいます。自分の靴下もすぐ脱ぐけどそして朝はたまに不機嫌に😑
夜中に嘔吐を2回した息子くん保育園で胃腸炎が流行っていると体調の変化に気をつけてくださいと言われていたばかり…保育園を休んでクリニックへクリニックには保育園のクラスメイト家族にも遭遇子供2人よりパパちゃんがぐったり…挨拶もできなかった薬局でもお会いして3名様分と言っていたので子供2人とパパちゃん分だなその保育園のクラスメイトパパちゃんがお風呂のおけとビニール袋を持参していた嘔吐ようか…何も考えずにきたのでまず、朝に飲ませたリンゴジュースを車の中で戻したうちの息
子どもが嫌いな専業主婦で産後うつの治療中です。保育園にあずけていることと薬がよく効くおかげで最近は活動的になってきました。日曜日、旦那の仲の良い同僚家族を3組ほど招いて大人と子ども合わせて11人を招いて手作りケーキを振る舞いました。3段に重ねたショートケーキは圧巻。クリームは気温で垂れたけど喜んでもらえましたよ。わたしもとても楽しかったです。奥さま方も招いたので育児の話になり。お子の年齢はまちまち。5歳、1歳、生後6ヶ月、2歳。うちの子どもは生後8ヶ月。自宅保育
こんにちは🌞ココカラ上桑島保育園です🏫今日は人参作りをしました🥕保育者がまず見本の人参を見せ、「これなーんだ」と尋ねると、大きな声で「にんじん」と答えてくれました作り方を説明し、さっそく開始橙の袋に入るように、ぎゅっぎゅっと花紙を握り、小さくしています『うん、いい感じ』両手で力いっぱいぎゅーっと握っていますね握って小さくするだけでなく、花紙を小さくちぎって入れる姿も見られました自分で考えて楽しむ姿が見られ、成長を感じますね花紙を丸めた後は、袋にぎゅっぎゅっと詰めていきます先
次男坊出産後、初めての海外は「グアム」へ。理由はただ一つ、近いから出産後初めてに加え、コロナ後初の海外旅行となる今回グアムは既に5回くらいは行ってるし、行き飽きたしな・・もう行くことはないかなーなんて思っていました。しかし、子供が生まれ、状況は一変飛行時間が短くて非日常を感じられるグアム、最高じゃないですか今回初めてレンタカーで回ったら知らなかった絶景に癒されました。もう行かないなんて言ってごめんなさいグアムの旅行記ですグアム0日目・1日目0日
2025年、あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたしますいつもより少し長い年末年始のお休み明け、保育園には子どもたちの元気な声が響き渡り、笑顔もたくさん見られました保育園では、みんなでお正月あそびを楽しんでみましたよまずはお正月の絵本を読みましたみんなはどんなお正月を過ごしたのかな「あけましておめでとう」とみんなでお正月の挨拶もしてみましたよみんなで楽しんだお正月あそびは『こま回し』と『福笑い』です先生の説明を真剣にじっと聞いて見ていますね
我が家の抱っこ紐事情を記録したいと思います。出産準備の段階で用意していたのは定番のエルゴオムニ360でした。【購入特典・レビュー特典付き】P20倍!6,380pt還元【新作】エルゴベビーオムニブリーズBreeze抱っこ紐抱っこひもおすすめオニキスブラックサファイアブルーミッドナイトブルーグラファイトグレーパールグレーピンククォーツ送料無料あす楽(review)楽天市場31,900円ですがエルゴは新生児のうちは埋もれるというのをよく聞いていたので使うのが不安で
こんにちは令和6年生まれ一卵性の女の子の双子ちゃんです成長日記として書いていきますよろしくお願いします保育園の結果は…1月に入ってからずっとそわそわしているかあちゃんです。なぜなら、保育園に入園できるのか否かの結果の電話がくることになっているから1月の上旬に優先順位が高い人から電話がくることになっている役所関係っていつまで休みなんだろ?1/1〜1/5(日曜日)までは連絡は来ないだろう……くるとしたら6日の月曜日から順番に連絡が入るかと思って
先日、娘ちゃんは0歳7ヶ月で水族館デビュー1日滞在しましたが元々動くものを見るのが大好きホームセンターにある熱帯魚ブースもじーっと見て楽しめるタイプですなんなら、人間観察が大好きなのでお散歩に行っては公園で走り回ってる子供を観察してます0歳児でも水族館は楽しめる!水族館は館内で照明も強すぎないので動く魚を真剣に見つめていましたこの魚は忘れちゃったけどカクレクマノミには手を添えて楽しんでいましたそして、水族館って大人も楽しいんですよ普段見ることがあまりない魚を