ブログ記事5,029件
2,016年12月購入した愛車エース君走行距離176,000kにして初のバッテリー交換免許取ってから何台も乗り継いで来たけど摩訶不思議これまでは普通は長くもって5年くらい?※2025.7.21釧路町「キトウシ野営場」普通はセルモーターの回転が鈍くなるとかアイドリング時にライトが暗くなるとか予兆があるはずも今回は一気に撃沈🤪オイル交換も近かったし入庫するタイミングは良かったが、寒冷地仕様のハイエースってバッテリーが2つちょっと痛い出費💵🦅でも、これで心配なく長旅に
9月19日休みのげんです。20年付き合ってきたeKワゴン。どこも不具合ないけど母が新車買うとの事。お別れの時が近づきます。寂しい〜。サーモスタット、フロントブレーキ関係ファンベルトタイヤも去年のクリスマスに交換したばかりでも、お別れです。そんなeKを見ながら午前中タクさんと1泊ツーリングのミィーティングして昼過ぎに自宅出発。BMWのユーザー車検の為陸運局へ行くのです。2年前の車検『R1200GSAユーザ
という事で、我が家へ来てから16年その時8000kmだった綺麗な個体は外装内装ともに新車みたいでした💡ガヤルドはeギアというクラッチの無いセミATが主流でしたがこの手のクルマはMTで乗らなければ意味がないそこで巡り合ったのがこの個体当時私は46歳いつかは乗りたいと憧れたカウンタックを探すも既に25年以上経過した中古カウンタックはその当時2000万〜でしたけど今では更に高騰して一億では買えなくなりました😵まあ、その後の維持費を考えるとカウンタックはとても飛び込めるクルマ
年明け早々に行ったユーザー車検。。。特に気にせず貼っていた、車検ステッカーの貼り付け位置が間違えていることに気付き、速やかに貼り変えることに。。、2年近く前から、車体中央部でなく外側に貼るように変更されていたようです。。。動画を制作しましたよろしければこちらもご覧ください!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
ども〜…ぴらです…マイジムニーも家に来てから、とうとう2回目の車検。私とジムニーの車検の戦いの記録は、以前のブログにもまとめてます。『【ユーザー車検】JA11ジムニー車検!』ども!庶民キャンパーぴらですどこの業者さんも、車検整備を快く引き受けてくれない、可哀想なマイジムニー(笑)11月にヤフオクでジムニーを落札し、ジムニーあるある…ameblo.jp『【ジム錆】車検を断られました!』ど、ども…庶民キャンパーぴらです私のJA11ジムニーも、3月に車検…仙台で車検専門店をうたう店舗に、
皆さんご無沙汰しております。もう梅雨明けしてない?かと思いますが気温30度超え❗暑い☀️‼️昨日車検切れ2日前に何とかユーザー車検をして参りました。場所は習志野陸運局です。ユーザー車検には予約が必要になります。いきなり気分気ままに行っても受付て頂けません。私は2023年に一度ユーザー車検をしていますのでログインして予約日を選べは、これで終了です。書類は継続車検に車台番号を登録しておけば当日窓口で車検書を提出すると書類に住所が記入された用紙を頂き、それに車両重量をと当日に車検
4/21キャラバンキャンピングカーユーザー車検合格!総費用64,480円内訳・光軸テスター1,100円・自賠責19,980円・重量税24,600円・手数料2,300円小計47,980円・24ヶ月点検16,500円小計16,500円前準備①陸運局に書類をもらいに行く・継続検査申請書・自動車検査票1・自動車重量税納付書(検査自動車)②4/2自動車検査インターネット予約システムで《予約》第2ラウンド“継続検査“にチェック“中型車“にチェッ
今年21年目のアルちゃん走行距離は、229,456km購入当初は年間約2万キロ走っていたが、近年は5~6,000km普通車でのユーザー車検も今回初めて挑戦❗️いつの間にか車検は2ヶ月前から受けられるようのなったのね今日はその前の事前整備まずはオイル交換規定トルクは、25N・m今回はオイルエレメントも交換規定量は、4.7Lエアフィルタに、エアコンフィルタもエアー掛け
今日は久しぶりにNINJAのユーザー車検に行ってきました2014年式NINJA1000積算走行距離39683KMユーザー車検は何年ぶりだろう?ちょっと物入りで金欠なので💦ネットで予約して点検整備記録簿別表第7をネットでダウンローして印刷一通り点検整備次回はブレーキパッド交換だな久しぶりなので総合案内?受付でその旨を伝えると丁寧に対応していただけました書類と印紙と自賠責をいっぺんにしてくれました自賠責8760円重量税3800円用紙印紙1800円合計14360円支払い
昨日は頑張ってもらったので、まずはバイクの洗車から、で、ヴォクシーが11月に車検なので、ついでに事前点検今年13年目のヴォクちゃん走行距離は、166,050km前回車検より、約1万キロしか走っていない仕事の内容を変えてから、めっきり走行距離が減った今年から2ヶ月前から車検が受けられるので、そろそろ予約しての事前点検まずはオイル交換トルクは、オイルエレメントも交換エアフィルターと、
2025/5/1昨年の開田ツーリングで自宅を出ようとしたら、FIランプが点灯して要整備となったGSX-R1000『半年ぶりにバイクに乗ろうとしたらグズられたはなし・GSX-R1000』2024/6/14ゴールデンウィークの御嶽山一周ツーリング自宅を出たらすぐにFIランプが点灯したGSX-R1000(K9)FIランプ赤点灯、メーター内FI表…ameblo.jp不具合は直ったんですが、そのまま〝車検切れ〞になってしまったんですよね継続検査を受けに行くだけなんですが、むし暑い梅雨時や灼熱の
昨日碧影さンはアクセラレータ号のユーザー車検予約が水曜朝イチ予約が取れてたので軽自動車検査協会千葉事務所習志野支所へ!今回は朝早いのにスズキのプロが同行してくれました、助かるねェ☺️仕事で車検場持ち込みをして慣れ過ぎを超えた日常と化しているガチプロである、助かるねェ!スズキ車の車検の時はガチ歓喜LINEを送ってくることがあるけどけど習志野、と言いながらも住所は八千代市なのが千葉県あるあるw東京ディズニーランドとか新東京国際空港、東京ドイツ村とか千葉県のネーミングのいい加減さはけっこう
生涯テストが続く人たちどんな気分なんだろう🤔!?人間は、多くの場合、大人になればテストから解放される。なのに、コイツらは、どんなに👴老人になっても、死ぬまで…定期テストが待ち構えている。赤点は許されない。合格しても褒められない。それは当たり前。本当にかわいそうだなぁ…まっBikeのことなんですけどね(笑)_(^^;)ゞ!1年間ぐらいなら、人間からBikeに生まれ変わって...Bikeの人生を体験してみても良いけど、ずっとはいやだなぁ(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃!!Bike買う…季
先日ハヤブサの初車検をユーザー車検で通してきました。光軸調整についてはイマイチわからないまま調整なしで車検は合格したものの2年後の車検までになんとか光軸調整をマスターしておかなければと考えていたところ、このブログをご覧いただいてるぽんぽんさんより光軸調整のやり方をメッセージいただきましたのでここでご紹介しておきます。これでユーザー車検のハードルがかなり下がりますね。作業は簡単です。フロントカウルのインナーカバーを脱着します。フロントカウルの内側についているカバーをクリップ8個をはず
早いもので初年度登録から7回目?の車検を🔧今回もユーザー車検で通しました学生時代からユーザー車検ばかりやってきたので慣れたものですわ先日、夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換した際に足廻りの点検をしてキャリパーも外してパッドの点検キャリパースライドピンをグリスアップしようとしたけど不要でしたリアに取り付けてたワイトレスペーサーは車検前に取り外してから検査しましたエンジンルーム内も各部点検してブレーキフルードも交換して最後にエアクリーナーエレメントを交換したら点
バイクに乗り始めで47年。中型バイクのユーザー車検を初めてやりました。その昔、YAMAHAのSR400を大分いじりながら8年近く乗り回して依頼、その後は250のスクーターや250のオフロードバイクに長いこと乗っていたので、田舎暮らしをはじめて間も無く、HONDAのオフロードバイクCRF250Lを手放して、YAMAHAのセロー250に乗り換えて山間部の林道中心に乗り回していました。3年前に、まあ多分人生最後のバイクライフとなるかも、などと思いながら、その昔バイクに乗り出した頃に憧れていた、今
前年のxjr1300の車検と同じように昼前にテストセンターを済ませて検査票を貰えば2ラウンドの最終に運が良ければラインを通せると思っていたら!ユーザー車検窓口の受付端末が開始1時間前からしか受付しなくなっており2時間近く岡山陸運支局駐車場にてお昼寝タイム4番継続審査窓口で提出書類を確認して貰い1番レーンに並び比較的に早くすむかなと思い前のシエンタの様子がおかしい?座席が展開していなかったのか荷物を移動しています!タクシーの新規登録やバイクの車検など5回していたがプロボックスは初めてでユ
2年に一回の儀式😅前回はこちら『車検に検査』今週はこんなとこで人間ドック受診しましてーそしてバイクの車検も😊『四回目の車検完了』二回目の車検『二年に一度の』ユーザー車検に行ってきましたその前にテスタ…ameblo.jp過去はここから『四回目の車検完了』二回目の車検『二年に一度の』ユーザー車検に行ってきましたその前にテスター屋で光軸調整と自賠責加入申請用紙に点検記録簿ももらえます。ガス検で一回落ちた^^;検査…ameblo.jp家から15分ほどで陸運事務所あ
す終のクルマにはならない…lamborgini所有する事は出来ても長く維持するのが大変〜先日友人のアヴェンタドールミッション修理アッセンブリーその他諸々…修理代750万超えたとか、、その後メーターパネルブラックアウト!それは自分で交換したそうだけど、50万だって、たまらん!興味のない方はスルーしてくださいね。長文失礼します。名古屋市伏見スターバックスにて、クラブジャケット製作にあたり反物を持って打ち合わせ!名古屋市内の道路は広いので路駐は出来るものの、すぐに駐禁派遣員がやってく
こんばんは(*'ω'*)今日も朝からあぢぃ〜〜1日でしたね〜(;´д`)今年は暑さが長引くとか言ってたような気がしたけど、多分10月ごろ⁉︎過ぎても⁉︎暑いかもしれませんね〜(´Д`)まぁ〜寒いよりはマシだけど…さて、お盆期間の昨日の夜は一昨日と変わって有難い事に結構忙しい夜でした(*゚▽゚)ノ嫁さんのお父さん達6名+途中から海羽も来たし、新規さん3名、里帰りして偶然ご来店してくださったご夫婦、たまに来てくれる方、週一の方、常連さんなどと良い感じでした♪昨日来て頂いた方には感謝感謝
もうこのクルマも5年になるんだなぁ。長女のクルマ、ダイハツ・タントLA650Sのノンターボ車です。娘には知り合いの居るトヨタとダイハツが合併したディーラーで法定点検を受けさせて来ました。最近スマアシにエラーが出るということで、問題ないエラーについてはリセットをして貰い、バッテリー交換を勧められて帰って来たみたいです。まずは軽自動車検査協会に向かい、予約番号を告げて必要書類を受け取ります。書くべきところは少なくて、一旦受付のお姉さんに書類を点検してもらったら、重量税と検査手数料の支払い、
2025.1.22(水)アルファードの車検をユーザー車検で取ってきました!下回り検査の時だけ少しドキドキしましたが、何の問題もなく『合格』しましたかかった費用は、重量税:45,600円自賠責保険:17,650円検査・登録費用:1,800円+500円=2,300円代筆手数料:550円合計66,100円でした多分、ディーラーとかに車検をお願いすると、なんだかんだで15万とかすると思いますので、車6台、バイク1台を所有している我が家としては
毎年U検チャレンジユーザー車検(自分車検)ネット予約で、5月12日に実施です。高知運輸支局に持込の為、事前整備中です。三菱ジープJ531989年式走行約50万kmガレージで整備中✔フル充電バッテリー(予備)に載せ替え✔ブレーキフルード交換✔マフラー穴あき修理✔アンダー点検、オイル漏れ清掃✔ライト類点検✔黒煙防止対策✔サビ取り❤️❤️❤️❤️❤️2024年度のU検(毎年車検)『ユーザー車検(U検)合格』GWの真最中、何時ものことながらユーザー車検にいってきま
先週タイミング的に忙しい最中、少し顰蹙気味💦で有給を取って、バイクのユーザー車検をやって来ました🎵。日曜日に簡単な点灯器等の灯火するかの確認を嫁に見てもらいながら、問題無く点いたので、後は、いつもの如し隼の弱点のハイビームの光軸のブレと光量不足だけだな❗️って思いながら、朝一に予約して書類もダウンロードして書いて行ったので、車検場での書類は、2枚だけの記入で、車検書を見ながら記載は5分で終了で、いよいよ実施点検のレーンに移動、念の為に朝一コースに予約しておいて良かったです😅。光軸調整は、車検
ハーレーのユーザー車検で、毎回ダメで交換しているバッテリー。そういうものかと諦めていましたが、今回の充電器(オプティメイト4Quadクアッド・プログラム)購入で常にハーレーに乗れるようになりました。【テックメイト公式】2023年秋新型!オプティメイト4Quadクアッド・プログラム12.8Vリン酸鉄リチウムイオン/12V鉛電池兼用充電器。BMWmotorradキャンバス対応、トライアンフ、DucatiMutistrada用Canbus充電機能、3段階強力回復充電機能搭載(通常版(オプ
どうもー👋二級整備士オクダリオンです🧑🔧今回は車検代を少しでも安く抑えたい方発見!ユーザー車検意外と通るカスタム!についてお話ししたいと思います🏍️ちなみにその日のうちに車検に通らなかった場合は…こんな感じで書類に烙印が押されてしまいます😨まず結構勘違いされてる方が多い【サイドナンバー】こちらは問題なく車検通ります🙆ただ縦向き絶対ダメ⇩車検に通らないだけでなく、違法改造となります。車検の度に純正マフラーに戻している方必見👀マフラーの遮熱板(ヒート
先ずは950登録の説明です。ヒッチメンバーの950登録とは、牽引する車両の車検証に牽引可能なトレーラーの車両総重量の最大値を記載する登録方法です。950登録がされている車両であれば、牽引可能なトレーラーの車両総重量以下のトレーラーであれば、所有者や種類を問わず牽引することができます。先日、取り付けたヒッチメンバーと電源ソケットを使える様にするために…納車時、ETCの設定をせずに遅らせていたセットアップ。明くる日、妻にディーラーに行って貰い、けん引ありで設定して来て貰った。さて次は。。私