ブログ記事554件
ヘビィの秘伝が完成しましたので装備の紹介をしておきます。属性ヘビィ構成武器スロットなし地ノ崩砲ZPキャップ●●●銃仙珠GX・白虎,銃仙珠GX・白虎,銃仙珠GX・白虎レウスZXレジスト●●●銃仙珠GX・白虎,銃仙珠GX・白虎,ラヴィ狂射珠GX5白皇氷ZPガード●●●ラヴィ狂射珠GX5,ラヴィ剣珠GX2,ラヴィ剣珠GX2地ノ崩砲ZPコート●●●ラヴィ剣珠GX2,焔嶽剣珠GX1,焔嶽剣珠GX1ヘシュムZPブーツ●●●焔嶽剣珠GX1,ド
何やるにも脳死プレイができるガ性ヘビィばかり使っていたけどデフォで回避性能あるならスコープ使ってみてもいいかな?と思いスコープデビュー適正距離1.3倍とは中々に恐ろしい数字ではあると、いう事で3種類ですね。通常用通常が思っていたよりクリ距離維持がしんどいので被弾することもしばしばフルチャージを入れて火力を増すことを考えると整備よりも加護入れてダメージ軽減しつつ回復量でなるべく維持するのがいいかと思って付けています。被弾しないなら整備の方がいいですね。装飾品通常
円環のお守りを回している最中に気づいてしまったこと龍気活性が盛りやすくなった今なら物理弾のボウガンに採用できるのでは?と今回は前回の装備を更に調整したものと龍気活性の装備の2種類MHサンブレイクVer.14業鎧3粉塵纏3のクラウチングショット用通常ヘビィ装備構成前回の装備構成では挑戦者を落とした代わりに業鎧3と粉塵纏3まで盛りましたじゃあ今回はその挑戦者を5に戻しますよね粉塵纏は2に落ちました。傀異錬成はこんな感じお守りはかなりいいものを使っています。しか
アプデが入って属性ヘビィの構成が少しだけ変化しました前まではゴブゴゴゴとブランゴ胴とゴア4部位でした今は腰をゾ・シアにしてゴゴゴ無ゴとなりました特に火力スキルは変わりません回避性能が4になったり1スロ余って精霊の加護をぶち込むぐらいでしょうか色々と装備が追加されてはいるものの、結局ゴア4部位の火力が高いので現在の呪いの装備です仮にも歴戦王レ・ダウ装備などがゴアを勝る形になってこればゴアマガラの呪いからは解放されるかもしれませんね・・・狂竜症が現環境で強す
チャリできたたぶん奥の太刀も同じようにSS取ってるよねこれさて、このゲームにおいてあまり最強装備!とかそういうワードは使わないのですがまあ最後のこればかりは最強装備と言っても過言ではないでしょう。いや、構成がというよりも装備そのものがって事ですよ。全ての装備を無に返すドラゴン装備さんですがもう1つ注目するべきなのはミラボレアスの武器。高倍率でマイナス会心。昔のティガの武器に似ています。と、いうわけで武器も装備ももはや最強すぎて全装備が過去になったので更新貫通
ブラキ炭鉱ではサポガン&ヘビィ×3の構成でハメ殺すのが早いらしいです。理屈はわかります。大神ヶ島が麻痺と罠を駆使して身動きさせず、そこへ火力モリモリのヘビィ×3が壁撃ち。では、そのヘビィの火力モリモリのスキル構成とやらをつけるにはどんな装備があるのか……シミュってみたところ、連擊5スロ3だの達人10スロ3などという神おまが最低ライン。ねーよwwwまあ、スキル1つでキックするだのしないだのの言葉が飛び交っているギスギスオンラインには近づきたくないのでブラキ炭鉱に参加することは恐らくないと思い
OBTはガンナーノータッチだったんですよねとりあえず全部の武器触る計画!当ブログはマイペースで進めつつネタバレは控えて行くのでご安心ください!⚠へっぽこハンターの個人的な意見を多く含みます。はじめに今回は「ヘビィボウガン」以前記事で書いた「こうなると良いな」について『【MHWs】各種武器に勝手に期待してること』モンスターハンターワイルズの武器紹介動画が上がっていたので、見ながらいろいろと妄想してみましょう別記事を上げ続けるのがしんどいので、この記事をどんどん更新する…
みなさんこんにちは。やましーです。今回はブレイヴで猛威を振るっているヘビィボウガンについて解説していきます。初心者向けの武器種ではないので、下位までは剣士で慣れることをオススメします。基本的な情報から。・クリティカル距離弾には最も威力の高い瞬間が存在する。基本的に遠すぎるとダメだが、貫通弾などでは近すぎてもダメ。この範囲で弾がヒットすると画面が揺れる演出が入り、わかりやすい。ちなみに、クリティカル距離での威力補正は驚異の150%というかこの距離じゃない場合火力が0.75倍されて
とりあえず求めているラインの龍気活性用の貫通装備ができたので更新通常や散弾と比べるとある程度距離感を保ちつつ被弾せずに戦えるので龍気活性との相性はいいはずです。通常だとどうしても血気系統のの回収率が良すぎるのでそっち伸ばした方がメリットありますからね・・・スキル面は前回の攻撃3s222の装備とほぼ同じですMHサンブレイクVer.15攻撃3s222で作る準ゴール品のクラウチング貫通ヘビィ装備構成傀異錬成はこんな感じお守りといい錬成といいそこまで難しいラインではない
最終アプデ時から構想を練っていた理想形の装備がついに完成サンブレイクでのヘビィボウガンは属性弾も物理弾も全部強いので装備を組んでいて楽しいですね武器は安心安定の混沌ゴアヘビィ貫通ヘビィはかなり実用できる武器が多いですけど、今作の手数と反転した時の会心率を考えると一番強いのは混沌ゴアだと思っています。ここら辺は弱点特攻をどういう風に認識しているかの問題ですかねお守りは業鎧3蝕2s331の理論値スキルはこんな感じ業物以外のスキルは全部用事があります。傀異錬成とスキル
ジャッジメントですの正直ロクでもねぇジャッジメント野郎ことアルバさんまあ色々な装備でやってみた感じ、物理が有効ですね。貫通弾がめっちゃ通るや・・・でも属性ダメージ与えないと即死させられるしかし属性弾を撃つと()すぎて辛い。そんなつらいモンスターです。アルバトリオンは火活性と氷活性でスタートして中間に龍活性になりますけどその龍活性の時に角を1段階破壊すればジャッジメント(ですの)後にも初期の活性から始まるので角折れば(重要)態々別の属性用意する必要が全くないですね。一
今回はプライマルの血気覚醒を使った通常ヘビィ装備の紹介MHサンブレイクver.15龍気活性/業鎧3通常弾ヘビィボウガン装備構成2種前回は一応火事場以外での火力の最高峰を目指して組んでいました。最初に大前提としてですが、龍気活性を超える火力スキルはないので正真正銘の最大ダメージを出すならそっち方面で組んだ方が強いですただ、龍気活性の維持などの問題も多少はあるので安全に戦えて尚且つ火力も伸ばしたいというのであれば次点で血気覚醒になりますお守りは攻撃3血気2s222
歴戦王イヴェルカーナで一応抜刀ヘビィも更新できるようになったのでオルムングと組み合わせW抜刀装備を製作しかし、既にドラゴンという万能装備が誕生している今どっちが強いのかというのは抜刀ヘビィやろうとする人なら気になる所だと思う。と、いうわけで実戦兼ねて装備紹介先にメインであるイヴェルカーナから構成はこんな感じヴォルバスターのカスタムは貫通ヘビィ兼用しているので会心になっているけど攻撃カスタムにすれば火力は上がります。ただ、抜刀部分で100%にするには見切りがあと1必要に
みなさんこんにちは。やましーです。前回に引き続きヘビィボウガンの解説です。今回は狩技について。スーパーノヴァ特殊な弾を装填し、打ち出す。一定距離モンスターやハンターを貫通し進んだ後、かの炎王龍もビックリの巨大爆発が起こる。ちなみに地形に当たった場合消滅するので注意。爆心地付近に当てると威力が高く、赤いエフェクトと効果音が出る。味方に当てても吹き飛ばしは発生せず、よろけですむのでPTでも使いやすい。また、その威力ゆえか、モンスターの攻撃で壊れるオブジェクトの一部を壊すことが出来る。新砂漠
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは1位でした。ヤッタ──ヽ(〃∀〃)ノ──!!超嬉しい3日連続ジャンルランキング1位を頂きました♪いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます🙇♀️🥰🙇♀️人気記事ランキングで100位内に2記事がランクイン出来ました!19位【コアキーパー】10日目。再挑戦!ボス「頽廃の王マルガズ」を今度こそ倒す!生き残れば勝ちだ!!40位【コアキーパー】12日目。超楽勝なボス「ハイヴマザー」戦と、北へ向かえと言われたので行ってみたサンキュ──
みなさんこんにちは。やましーです。前回に続いてヘビィボウガンの解説です。今回は基本操作とスタイル別解説。基本操作L+X.B弾を選択する。並び順はポーチの並び順がそのまま反映されるため、使いやすいように変えておくと吉。Rちょん押しでスコープ画面、長押しでロックオンサイトを出すことが出来る。(デフォルト操作の場合)スコープ画面では移動できないが、長押しの場合、移動も可能(ただしヘビィの歩き速度はお察し。)基本的にはサイトをだして狙いを定める。これを出さないものは水平打ちと言われ、剣
今回は、乱叛砲アルシャマリについての記事となります。乱叛砲アルシャマリとは…千刃竜セルレギオスの素材から作成されるヘビィで、前回記事にした叛断ノ覇砲レギオンを、元となる叛逆の怒砲へ派生強化せずに強化した場合の最終形態となる。外観図パワーバレル装備時シールド装備時私が唯一派生前強化と派生後強化の両方所持しているのがこのレギオス砲2種だが、コチラの性能は以下の通りとなる。基本的な装填可能弾種についてはほぼ叛断ノ覇砲レギオンと同じだが、攻撃力や武器内蔵弾の性能はやや劣
どーもです。今回は「徹甲へビィ」のダメージ上限についての紹介。まず「徹甲榴弾」はボウガン系統がつかえる弾丸で、肉質無視の固定ダメージ+火ダメージを与えます。肉質無視の特性で、どの部位にも一定のダメージが期待でき、相手を選ばず担いでいけるのが強みです。しかし1つだけ注意点があり、徹甲榴弾には「ダメージ上限」が設けられているということ。おもな徹甲へビィに必要な基礎攻撃力アップの値を、先に書いておきます。金獅子砲【重震】:攻撃力アップ+88鬼神雷砲【獣神
全然上手くなる気配がないヘビィボウガン。リロード死というか誤操作死多過ぎ笑えない。いきなり貫通ヘビィからやろうとしているのがそもそもの間違いかも知れない。通常弾メインでクリティカル距離からしっかり弱点を狙い撃てるようになってようやくスタートラインなのかも知れません。用意した武器はアカムヘビィの覇爆砲イクセユプカム。素の会心率40%を誇る優秀なヘビィですね。全然入門用じゃない気もしますが。もう一つTHEフェイスも作成。最終強化で足止めくらってます。こちらの方が癖もなく使いやすそうなのですが
物理特化ヘビィボウガン(貫通弾)を以前に書きましたが、通常弾も考察をしました。やはり通常弾を使ってて思うのですが、ブレ小でも、相当ブレます。至近距離で撃つ場合はよいのかもしれませんが、(クリティカル距離内で)ある程度距離を取ったら、ブレて外すことも多々あります。外れたら当然ダメージは0なわけですから、ブレなしで運用することを前提として、武器を選ぶことにします。つまり、素でブレなしの武器と、ブレ小くらいの武器を選びます。優先度の高いスキルは、通常弾UP、弱点特効、回避距離UP(、
この季節、朝起きると車のフロントがカチコチになっているほど寒く7時30分からの始業では寒い寒いと思っていても、昼間には18度くらいの気温になるせいで中途半端に汗をかき、また夕方になると寒くなる気温が極端すぎてちょうどいいがない。14度くらいに気温固定してくれないですかねぇ30日が仕事納めなので、今年はまだまだこの寒さの中仕事があります。さて、特にMHWIのモンスターやってます的なSSを撮っていないので本題にムフェトの覚醒武器だと狙撃の貫通と迫撃の散弾が強いといわれていま
ウラガンキン:ブレガンス(わたし)とストヘビィ(いとこ)の組み合わせです。武器ラインナップからして辛そうな戦いを強いられると思いきや、ガンスが強すぎて3回くらいでSを取れました。他の武器はスラアク、笛、大剣です。スラアクはガンキンの動きや睡眠に対して対策が施されていないので苦戦すると思います。笛は色々拘束は出来るようですが単体での性能は低いので相方が仕事をしてくれることを祈る必要があります。でも破壊王が付いているので頭を破壊するのには便利かも、と思いましたがそれならヘビィで水冷弾
せっかく実装したオルムング装備をなんか使い道がないか色々と考えた結果まあ無理やりブブブブ斉構成から別パターンを作りだしました。余談はすっ飛ばして本題だけ実験にディアに試しましたが、性能はそれなり。ただ、結論としてはソロ向けではない防具の性能はこんな感じ必要最低限のものを無理やり付けている感じです。フルチャージ、挑戦者、攻撃を最大限まで付けていますがこれが全て発動した場合でのみ砲術1.3倍(攻撃飯とか砲術飯とか種粉塵鬼人Gは前提)でカンストラインに近づけます。本当に砲
今回は、后姫竜砲様よりリクエストを頂いた妃竜砲【姫撃】についての記事となります。妃竜砲【姫撃】とは…雌火竜リオレイアの素材から作成されるヘビィで、MHP3rdより登場している。正に対物ライフルといった趣であり、その洗練されたデザインに魅了されたヘビィガンナーは多い事であろう。外観図パワーバレル装着時シールド装着時初登場時はその優等生ぶりから愛用者も多かったが、今回の性能はどうだろうか。性能は以下の通り。通常弾の扱いとスロット数に優れた銃である。但し、しゃがみ
アプデが入りかなり色々なシステムが追加されました。アイルーの事とか色々と書きたいけど、正直書きたい内容がたくさんあるのでどうしたものかと考えています。ブログも更新したい気持ちはあるけど、狩りが忙しいんですよね・・・さて、今回はヘビィボウガンで属性貫通を撃つ用の装備です。と、いっても固定のテンプレ装備ではありませんが武器はヤツガタキのヘビィボウガンですアプデ入ってかなり強化されました。正直ヤバいくらい強い性能に生まれ変わりました百竜スキルは更新し忘れ撃つ弾は
はやく書きたいのは理解できるから、ラスボスやらキークエやらの進行上のネタバレ内容は、タイトルに【ネタバレ注意】ってつけてくれると個人的には嬉しいです。まだ5日くらいしか経ってないのにそんなの見たくありません(ΦωΦ)ていうかこういうのは暗黙のマナーじゃなかったっけ?まあ、実際オンで会ったりすれば、その場のノリもあったりでそんなのも関係なくなるわけですがw何も言わなくても、そういうとこに気を遣ってくれてたフレと昨日久しぶりに会えたので、少し優しい気持ちになれました(*´ω`*
アプデが来ましたヘビィが色々と死にましたRIP:ヘビィボウガンまあ色々と言いたいことはありますが長くなるので今作は話しません今回はアプデで実装された貫通ヘビィでお馴染みのあしひきについて倍率は高くはないものの、会心15%ついてきて貫通弾lv3が6発も装填できる化物性能になって帰ってきましたしかも竜熱特化なので貫通弾撃って竜熱ゲージで攻撃しろって事ですねまさかワイルドスティンガーが致命傷を受けて死にかけることになるとは流石に性能が高いとはいえ貫通弾3発
以前に打撃弾とスタン値と攻撃という中々珍しいシジルを引いたので今回は使い道がないと言っていたアルカノン用の装備紹介と打撃弾の可能性の話をします。アルカノンの性能は反動が小のため貫通3も無反動で撃てるといった仕様ですが通常2~3が撃てないため完全に貫通専用ヘビィでしかありませんでした。その貫通専用という面でもイナガミより倍率が低いため需要がないという・・・まぁやめましょうそのため、次に目をつけるポイントは散弾2~3が撃てるという点です。じゃあこの部分も特化するにはどうすればいい
散弾の概要もともとは、「キリン対策に良い武器はないか」と考え、辿り着いたのが、散弾ヘビィです。というのも、肉質が比較的硬い(弱点特効は死にスキルになりやすい)、ちょこまか動くので照準を合わせづらいし体躯は小さい…となると、ガンナーだと散弾のヘビィボウガンくらいしか選択肢に入らないと感じたためです。実際にキリンで試してみましたけど、結構良い感じでした。散弾は、文字通り散りながら飛ぶ弾です。マルチだと剣士に迷惑をかけるばかりか乙らせる原因にもなるので、厳禁です。ガンナーだけとかなら良いですけ
どーもです。今回は私が愛用している「散弾へビィ」を紹介します。汎用的でありながら、高火力を叩きだせるのでおすすめです。武器は重ね着していますそもそも「高火力武器の利点とは?」という人もいるでしょう。簡単に利点を書きますと与えるダメージがおおい怯みやクラッチ怯みの発生間隔が短くなる怯むことで攻撃のチャンスが生まれるクリアタイムが短くなるなにより楽しい相手の攻撃にさらされる時間が多いほど、倒されるリスクが増えます。なのでクエストが早く終わるということは、被弾の