ブログ記事5,175件
昨日の記事にたくさんのコメントありがとうごいます!『【PTA】背景が大人げない会長決めの結果に怒り心頭』あの忌まわしいPTA会長という誰もやりたがらないポジションの再選出日。『【悲惨すぎる】PTA会長の続投に怒りしかない』『号泣したママさんの嘘がバレた。無…ameblo.jp毎回思うのですが……みなさんのコメントのセンスが秀逸!純粋に嬉しい&モチベ維持になります。コメントは皆さんを身近に感じるツールで、変なやつが乱入しない限りめちゃくちゃ楽しい!本当は全ての記事を解放したい
昨日、参観日に行ってきました。ただし、桜子の、ではありません。他の学校です桜子の学校の参観日も昨日でしたが、むろん、私が行くわけなどありません。これだけのことを3年間やらかしまくっておいて、さすがに本人も私に「参観日に来てほしい」とは言いません。本心は来てほしいに決まっていますが。でも、私とLINEを交換している同級生のお母様が、参観日での桜子の様子を教えてくれたり、保護者が近寄って子供の活動を見守る時には、桜子の近くに行ってくれているそうです
かおんです。※発達関係の話ではありません。ただの雑談です先日、中学校の授業参観日がありました。田舎の学校なので、親の服装は、かなりのカジュアルスタイルみんなおしゃれはするけど、デニムの人が多いし、ジャケット着る人なんていないし、ほとんどの人がカジュアルアウター私、ファッションって超苦手で、いつも浮いてしまう‥一応カジュアルスタイルで行こうと思ったけど、ネットで頼んだマウンテンパーカーが、肩がきつくてとてもじゃないけど、着ていけない!おしゃれより
こんにちは!くーちゃんです私をディスる事が趣味の夫と5歳7歳の男の子の4人家族です夫のせいで毎日ストレス溜まりまくり2024年6月にマイホーム購入お金の事、お得なこと、節約術、子供と夫の事も書いていきますいいね、フォロー、コメントありがとうございます♪\フォローしてくれると嬉しいです/こんにちは!くーちゃんですこの前、授業参観とPTA総会、学級懇談会に行ってきたよ
えぇ?!!とタイトルですwふーふーー、ちょっと落ち着いて・・・うちの子の幼稚園は、年長児の保護者が会長をやっています。その会長は、前年度の会長さん達年長クラスの執行部と、園長先生で話し合って、お声掛けするルールになっています。私、このルールいいなぁって思ってたんです。だって、会長なんて、みんななりたくないじゃないですか。でも、先輩やら、園長先生やらの信頼の厚い人にお声がかかり、その人も、きっと、やりたくなくても、「皆さんがそういってくださるなら・・」とやってくれるかもし
にほんブログ村にほんブログ村関連記事『PTA改革集団登校見守りについて・見守りボランティア募集中』トップページgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村今回は集団登校見守りについて、全国でPTA問題が取り上げられ、PTAの…ameblo.jp地域における通学路の安全確保の方策等についての調査研究報告書令和3年3月文部科学省https://anzenkyouiku.mext.go.jp/tougekoumimamori/data/repo
前に上に子のPTAは退会すると記事を書き、中学校PTAの退会についてはこちら退会の経緯本日3/27(水)が今年度最後のPTA実行委員会なので、退会についての書面を提出します。小学校PTAの方は、私には小学生の娘もおり、後1年で卒業なのと、うちのPTAでは実行委員(委員長・副委員長)しか参加できない、卒業対策委員会(通称卒対)があり、卒業対策委員会の記事はこちらそれはやりたいと思ってたところ、1ヶ月ほど前に副会長(女性)から今と同じ委員会をお願いされたので、引き受け
タイトルの通り。PTA会長から市P連の庶務理事を頼まれた。詳細を聞いたところ難しいことはない様なので困っていたようだし引き受けた。夜、生き物にこれを報告すると濁った顔をして言われた。生き物『そんなに色々引き受けて家のことは大丈夫なの?』はいでたこいつ家のこと何もしません発言クソモラクソ宇宙人クソ保護者PTA執行部と子ども会役員もやっているがわたしの役職は上部でないし特別、負担に思ってない。自分が出来ないことをわたしも出来ないと思い込む生き物。アホくさわ
この1年、色々と学んだ。それこそ題名通り、うちの柴犬ワンコからも。柴犬ワンコを迎えたのはちょうど1年前。ずっと飼いたかったし、それなりの準備をしてたけど。会長になるーくらいの時期で、それがどれだけ大変になるかなんてなーんも考えてなかった。しかし、子犬を迎えるのは想像以上に大変だった。所構わず粗相する。甘噛みすごい等々。毎日トイレトレーニングをしながら。(鬼のようにググる日々)ワクチン終わったら1日2回は散歩。同時に会長職も大変になり。
私は、対学校とのペースが合わんかった。多分、これは別にどっちが変だと言う話ではないんだけども。私は、「仕事のボールは持つな」と教えられてきた人なので。私は来たボールはマジ、ボレー返し並に返す。「YESですか?NOですか?」と聞かれたらすぐ答える。すぐに答えられない状況なら「先に✖️✖️があるから○日まで待って。その日までには結論出す」ってとりあえず返す。そんな仕事環境で育ったから。別に自慢ではなくて、それくらいせんと、オタオタし
娘の小学校では今年度よりPTAの役員が廃止になりました小学校6年生までに”最低子供1人当たり1回は!”と言われるアレです!!PTAには広報、総務、校外等の委員がありましたがそれを全てなくし、執行部のみとしたようですいわゆるPTA会長・副会長・書記等行事ごとに都度ボランティアを募集して賄うとのことそれで十分ってことですよねまぁ、イマドキのPTAもいろいろと簡素化しており、連絡もグループLINE等で済ませたりそん
あの忌まわしいPTA会長という誰もやりたがらないポジションの再選出日。『【悲惨すぎる】PTA会長の続投に怒りしかない』『号泣したママさんの嘘がバレた。無理ゲーすぎるPTA会長続投の話』腹立つわ~!!『【PTA】役員選出で号泣されてカオスすぎた話』毒と愚痴を吐きますよ。私…ameblo.jpこのありえないエピソードを経て再度、全体でくじ引きが出来ない状況下での話し合い。9時学校集合で、定番のお昼ごはんなしお腹が減ってクラクラするなか、4時間半の沈黙の長期戦にて会長決めをして
スーパーセール、追込みですこんにちは❄️先日、娘が学校から『令和7年度PTA学級幹事立候補用紙』なるものを持ち帰ってきましたわが家の娘は1年生なので、PTA活動については分からないことが多いのですがこの役員決めに関していえばまず学級幹事なるものを選出し、その幹事たちがPTAの各部会の役員になる↓その役員たちの中から各部会の部長・副部長を決めるような?🤔12月に学級幹事の立候補を募り、そこで立候補がなければ2月のクラス懇談会にて投票で決定…という流れみたいですPTA煩わ
ご紹介いただきました公式トップブロガー週間ニュース(2025.4.10)公式トップブロガーに関する今週のニュースをお届けします!ameblo-official-top-pr.amebaownd.comアメーバスタッフ『【公式トップブロガー】自分が飽きないブログ投稿を』いつもAmebaをご利用いただきましてありがとうございます。Amebaブログカスタマーサポートの島野です。今週も活躍をしているAmeba公式トップブロガ…ameblo.jp【義母クエストリターンズ】好
ってちょっと聞いたことある。いや、大多数、いや99%の人は「ありがとう!」って思ってくれてるのは知ってる。でも一部から多分思われてると思うのよ、「レンコン?さんって結局仕切るの好きなのよね」って。まあ間違ってはいない。組織に入るならどうせなら経験値爆上がりするトップになりたいから。まあ思うよねー。「目立つの好きな人なんだろうな」とか。「仕切るの好きなんだろうな」とか。でも好きでやっているかと言うとちょっと違う。幼稚園の会長の時も、クジを引
続いて役割分担。本当ね。自分が死んだから。立ち上げた時、「私手伝います!」って名乗り上げてくれた10名ほどの人たちはいたものの。(ほぼ前年度から残った人)会長、地域担当、会計くらいしか決まってなかったから、他の人たちはまあまあクラゲのようにふわふわしとった。「何かあれば言ってくださいね!」とか言われても。基本に「私何も分からないですけど…」というのがセットだから。(いや私も分からんし)得意分野とかも基本謙遜する日本人だから、分からないし。じゃあガッツ
なんか1年振り返ってみて、一番苦労したのが。メンバー同士の考え方の違い。最終的には皆「子供達のために何かしたい」って思ってる人たちが集まってるから、行き着くところは同じなんだけど、私はリーダーだから「組織をどうするか、どうあるべきか」とか。「この仕組みを継続するにはどうすればいいか」「学校と保護者団体はどういう関係であるべきか」とか。「お金はあとどれくらいあるか。余るなら会費止めるか」とかそういうのをいつも考えてた。一方で、運営本部に入ってきた人たちの中
これは子供がまだ小学生だった頃の話。小学校の長女のクラスで学級崩壊を起こし始めた頃、私はPTAの役員でした。改選で次の会長にはどうしてもこの学級崩壊の危機を乗り切るためにしっかりした会長を選出しなければなりませんでした。当時二人の男性候補がありました。AさんとBさんですが、私はBさんが適任だと思ったのですが、その頃Bさんの父親が経営する会社の業績が悪く「父親の理解は得られないから断念する」とのことでした。その頃、Bさん自身も人の上に立つ自信がなかったのです諦めきれない私は、ある決心を
「何をジタバタしてんの?解散したらええやん?」って思った人。おう。たまに聞かれる。私もそう思ってた。上手くいかんかったら解散したらええやんみたいな。確かにPTAを解散してしまえば、保護者の活動・会費負担はなくなくなる。万歳。個人的にはひゃっほー。でも一方で、運動会、清掃活動、見守りとかも全部なくなる。ということは、自分の子供の学校生活を支援する活動もできひん。まあ別にええやんって思う人もいるかもしれへん。でもPTAがやってることって、基本は
ご訪問ありがとうございます😊中学校本部役員広報委員会担当中2娘、小6息子ママのゆうゆです🎵⇧お時間ありましたら是非お立ち寄り下さい♪3/21…午後より中学校会計監査とPTA会計監査がありました。会計監査を行うのは、広報、成人、校外委員会三役の会計さんです。初めに学校会計監査に行って貰い…3人に対して、一年生先生、二年生先生、三年生先生と先生に囲まれながら会計監査を💦じっとみられ緊張ですね1時間位かかってました。次にPTA室にてPTA会計監査を‼️おーいお茶を用意したの
…は広報です。間違いなく。というか自分がやった感じでは。私は、サポーター制度の初年度会長を引き受けた時に思った。マジで有志(ボランティア)いねぇって。「できる人ができる時に」ってさ。「できない❤️」なのよ。大抵の人は。だってただでさえ日本ってボランティアって文化が根付いてないし。その上「技術」とか「時間」とかに感謝をする文化がない日本では。誰かに無償で何かを頼むの(例えばPTAの役員)は抵抗なくても、じゃあ自分がボラティアで何かやるってのはすごい抵抗が
こんにちは(^^)前にブログに書いたんですけど…私今PTA会長でして、4月に地域の中の組織の1つに所属してるらしく(PTA会長って学校だけでなく地域の地区社協とか、他のとこにも所属するんですが、その一つのようなものに入ってるみたいで)その総会があったんですけど、教頭先生が私にそのことを伝え忘れ…総会は既に終わってしまったと…その時の話はこちら↓↓↓『教頭先生にキレてしまった・・・でもこれは我慢できなかった・・・』もう毎回毎回PTAの愚痴ですみません・・・身近な人に
どうも。さて。集まらない来年度の本部委員解散かなー集まらない来年度の本部メンバー。諦めモードの私に本部メンバーと相談して。「とりあえず『サポーターの会がどんなものか』って知ってもらうために授業参観の日に合わせて『お茶会』しよう!」ってことになった。ほんで、全保護者に「お茶会します!」って案内どーん。反応しーん。(195名いるLINEWORKSの保護者からは既読は鬼ほどついてる)数少ない「お茶会参加しよっかな…」って人も「本部はできま
『幼稚園会長さんのPTA活動~つらい出来事と怒涛のPTA活動③~』『幼稚園会長さんのPTA活動~つらい出来事と怒涛のPTA活動①~』実は私、、『幼稚園年中さんのPTA活動~会長に選ばれました~』えぇ?!!とタイトルで…ameblo.jpの続き、繋留流産中のPTA会長のお仕事の様子です。翌日の予定は、市幼Pの会長会です。今度の総会・歓送迎会の打ち合わせやらなんやらをしました。総会で、私は司会の役割だったのでセリフがたくさんありました。(A4の3ページぐらいかな)
「うちの息子が、担任にいじめられているみたいなんです」主人がこう話した時、PTA会長が私達にやや距離を取った事に、私は気付きました。「・・・え、そうなんですか?」主人は気付かなかったかも知れませんが、すぐそばで見ていた私は、PTA会長が聞き返しながらも、全く信じていないのが分かりました。その後、息子から聞いた一学期間の指導について伝えると、表面上は驚いたような、真剣な様子で話しを聞いてくれましたが、向こうから質問してくる事は一切ありませんでした。この時から、周りの保護者から自分達が「モ
どうも。小中外国育ちで、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になったレンコン?です。(↑自分でもよく引き受けたなと思う)前会長がPTA制度から「完全ボランティア」のサポーター制度」ってのにガラッと変えて今年が初年度の会長が私。(ちなみに前会長は超仕事できる人だったけど引き継ぎほぼなしのほぼ音信不通の放置プレー)PTAの会計ってさ。これさ。本当、会長なってから初めて分かったんだけど。まじ大変。まずさ。「年間予算」はあるんだけど。手元にあるキャッシ
さて、私が残らないもう一つの理由。再来年はともかく、私は2025年度のリーダーは「ある程度前身を知っていている人」がいいと思った。というのも、また全く新しい人がリーダーになって、私が経験した苦労はあまりしてほしくないというのもあったから。だから元のPTA&サポーター制度を知っている人に託した。私は「組織を維持する土台作り」に専念してたので。今まで数々、私の言い方などでメンバーを不安/不満にしてしまったこともあるので、それが大きな反省点ではある。でもだから
おはようございます昨日の内視鏡の組織検査の結果、再発確定5/13から久々にがんセンターという別宅に戻ります5/14に手術予定。まっ、これはなるようにしかならないので気持ちを切り替えます先日、次男の入学式が快晴の下で開催されましたそして、翌日は私がPTA会長を務める水城小学校の入学式で無事に祝辞を述べることが出来ましたまた、闘病生活になりますが頑張ります
昨日の令和7年度第1回PTA・教育後援会合同理事会において、盛岡四高PTA会長を退任することになりました。娘が入学し、1年生の時に副会長になり、2,3年生の時にPTA会長を務めました。先生、保護者、PTA役員の方々のご協力によりPTA活動を無事に終えることができたことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。これからは盛岡第四高校教育後援会会長として2年間、PTA活動を支えていきたいと思います。引き続きのご指導をよろしくお願いいたします。
どうも。小中外国育ちで、日本の学校のシステム全然知らないまま会長になったレンコン?です。(↑自分でもよく引き受けたなと思う)前会長がPTA制度から「完全ボランティア」のサポーター制度」ってのにガラッと変えて今年が初年度の会長が私。(ちなみに前会長は超仕事できる人だったけど引き継ぎほぼなしのほぼ音信不通の放置プレー)さて、他の学校のPTA会長からある相談を受けた「レンコン?さんの学校のエアコンクリーニングってどうされてます?」って。え?考えたことない。聞け