ブログ記事2,092件
さて、昨日の作業の続きをします。ちょっと冷たい北風が吹いているので寒いんですけどねぇ…。で、午前指定にしていたブツが届きました。KITACOの電源取り出しハーネスです。メーターパネル裏のUSB電源の2Pカプラーを外し、そこに付け替えます。外したカプラーはKITACOのハーネスのほうにはめます。これでACC線の接続ができます。ちなみにkaedearのフォグですがプロジェクターやスイッチの接続はしっかりとしたコネクターです。オスメスはめ込んで、締めるタイプ。ACC線
ここ数日、ほほちゃんのアメブロ来訪者数が激増していて大体はブログをあげた翌日か翌々日くらいまでは伸びるんだけど、水曜日からあり得ないくらいの数の来訪者があったんです万博関連かなとか思ったりしていたが、真相はこれのようです7月の時は、オーナー雲隠れみたいなニュースだったが、8月に入り、ついに刑事事件として取り上げられた!被害総額5000万円超ってすごいね多摩サイクルは、ほほちゃんが数年お世話になったバイク店で、過去にPCX125を2台買ったことがありました。JF56とJF81ですね。
今日も北風が冷たい日です。昨日もKaedearフォグの位置変更をしている途中から冷たい強風になりました。今日も昼過ぎから北風がより強くなるようです。先週はものすごい北風の中、現場巡回に出たので、PCXも土埃でうっすら茶色に。昨日はヘルメットのインナーも洗濯しました。今日は風が強くなる前に洗車し、FAXがけです。で、昨日大陸から届いたブツをPCX125(JK05)に装着です!そのブツとは…PCX(ADVも)って時々(車両によっては頻繁に)、給油口の蓋が開かなく
昨夜届いたブツを早速交換します。しかし、日差しがあるのに風が強い!昨日も書いたとおり、10,000㎞を過ぎましたので点火プラグを交換します。交換するのは!?NGKのMotoDXになります。では、早速作業に!ステップカバーを外し、ボディのカバーを取り外します。通常はゴムのステップカバーをベロリンと剥がせば、カバーを留めているピンがすぐコンニチハします。私のPCXの場合、クラッシュガードバーを取り付けているので、ステップカバーを取り付けているネジを2本外さないとなりません
DAYZの半年点検から戻り、午後からPCX125(JK05)のブレーキパッド交換をしました。すでに13,000㎞を走行しましたので、そろそろかと準備していました。用意したのはコレ!DAYTONAの赤パッドです!フロント用は№082、リア用が№065になります。ホントはゴールデンパッドにしたかったのですが、フロント用がし品切れだったので…。先ずはフロントから。ブレーキキャリパーの黄色の矢印の「ボルト(ブレーキディスクを固定)を少し緩めます。次に緑の矢印のボルトを緩めフロントフォ
みなさん訪問ありがとうございます3/22(土)近所のバイクショップでバイクを買っちゃいました~HONDAPCX1252025年モデルの最新モデルで~す実は昨年末に契約してたけど超人気車種のため納期がめちゃめちゃ長くて本日やっと納車となりました~納車まで約4ヶ月長かったなぁ~やっと我が家にやってきました~かなりごっつくてワイルドな顔になりましたおぉ~!!かっこいいじゃないですかぁ~今回の最大の特徴はハンドルがバーハンドルからカバー付きになりまし
我が家にPCXJK05用のクランクケースカバーが到着しました。アルミの削り出しです。ベアリングも付いていました。ガスケット付いていませんでしたので別途純正を注文しました。取り付けて行きたいと思います。外していきますね無事に外れました。取り付けて行きたいと思います。取り付け完了しました。2か所純正のボルトが入りませんでしたが付属で付いていたボルトを使って取り付けました。加工無しで簡単に付きました。SemspeedPCX160PCX125JK05jk05
今日は週休日。今週から週休日が2連チャンじゃなくなったんですよ…(涙)で、今日はNAPS埼玉店へ行って来ました!購入時から履いていたIRCのタイヤ。スリップマークが目立つようになって来ましたが、まだ走れるんですけどね。ただセンターがも平らになってきてるしね。お問い合わせしたらリアタイヤのみ在庫があるってことなんで、予約なしで店舗へ。開店前に行ったので、予約無しの受付は一番でした。で、ミシュランのCITYGLIP2に交換してもらいました!以前乗っていた
通勤で使ってるPCX125(JF56)。最近アイドリングストップが効かないから、バッテリーが弱ってるのかと思いパルス充電をかけたりしましたが。やはりアイドリングストップが効いたり効かなかったり。で最終的には全くきかず…でもセルは元気よく回ってる気がするんだよね。充電器で見るには電圧も正常なんだけど…しかし通勤先の会社でのバッテリー上がりならまだしも、バイト先とかツーリング先でのバッテリー上がりはさすがにまずい。なのでバッテリーを交換しました。そしたら…アイドリングストップがすぐ
PCX125JK05にワイヤレス充電スマホホルダーを取り付けてみました。この機種はUSB接続ができるのでPCXにはタイプCが付いていますのでタイプCケーブルで接続しました。これ便利ですねナビを使うとバッテリーが減るので充電しながらナビも使えてPCXにはお勧めですねKaedear(カエディア)バイクスマホホルダー充電QIワイヤレス充電USB電源バイク用スマホホルダー携帯ホルダー振動吸収マウント対応防水クイックホールドビートルQI&USBKDR-M14A
冷たい小雨が降る週休日です…朝一で日産のディーラーへ行って任意保険の更新手続きを済ませ、帰宅するともうお昼。昼食を摂ってから、寒い中でしたが作業開始です!何の作業かって…?PCX125(JK05)にENDURANCER2マフラーを取り付けるのです!まずは車体下のシリンダー脇にあるO2センサーのカプラー外しです。これが一番時間かかりました…(;´д`)やっと外れました…次にエキゾーストパイプのボルトを緩めます。そしてマフラーを車体に留めているボルトを外し
レッドバロンでGROMを買った時、こんなんくれたぁ💰️嫁様がPCX買った時もくれたが、使う事なく期限が切れてしまった今回はしっかり使おう!で、今日カイザーベルクびわ湖さんへ行ってきた🏍️🛵💨カイザーベルクびわ湖カリー&カリー抹茶窯焼ホットケーキとフランクフルトごちそうさま!カイザーベルクさんを後にして一昨日出張で行った信楽へ知り合いの誕生日プレゼント買って帰宅の途へ途中眠くなって、コンビニ休憩曇り空で、いつ雨降るか不安やったが、雨にはあわず!良かった
世界陸上が始まりましたね🏃♂️朝は競歩から始まって間もなくマコトくんが車検が終わったのでZRX1200Rを引取りに来てくれましたありがとうございました🙏競歩の結果は😃素晴らしい勝木選手が銅メダル獲得🥉勝木選手引退勧告まで出されていたとか……その中で結果を出すって感動しちゃうよね😭日本人が今回1個目のメダルを獲得して安心した後は代車のPCX125のオイル交換その後は長らくお預かりしていたCBX1000RRR事故でかなりの破損だったけど車検が受けれるまで復活光軸調整して
我が家にamazonからbremo4pot40mm左のゴールドキャリパーが到着しました。ローターはヤフオクで1万円で買った260パイのローターです。PCXJK05の2023年以降の車種だとパルサーリングがローターに付いているので、このタイプのローターでないとABS警告灯が点滅したままになります。PCX125JK05PCX160(2020-2025)260mmブレー...-Yahoo!オークション260mmディスク商品説明PCX125JK05PCX160
Youtubeを見ていたら、たまたま見つけたこの商品。ちょうど今使ってる燃料添加剤が無くなっていたのでAmazonで購入。AZ燃料添加剤FCR-0621L高濃度洗浄剤(PEA)がエンジン内部に溜まったスラッジやデポジットなどを除去し、エンジン本来の性能を発揮し、燃焼効率もUPする…らしい。ということで、これまで青いのや緑色のを使ってはいましたが、今回こちらを試してみようと思います。ちなみにバイクですと燃料5Lに対し15ml、軽自動車なら30Lに対し75mlとのこと。この1
本日、昨年末以来のツーリング🏍️🛵💨朝からGoogleMapとにらめっこ👀、目的地は大阪府高槻市の民芸いろり茶屋さんに決定!天気が良く、あまり寒そうではなかったが、かなりの厚着をして出発!💨全然寒くない😲春みたいな暖かさやなぁ😆PCXには手の防寒対策で嵌め込み形のグリップヒーターをつけてて、つけてからは初のツーリング😊コミネのグリップヒーターUSBポートが左右それぞれにあるから、USB3.0のハブも購入💰️しっかり熱くなってる!熱さは三段階で調整出来る