ブログ記事1,368件
我が家の家の近くにはHondaCars埼玉HondaCars埼玉西HondaCars埼玉南HondaCars川越などなど…多くの競合店がひしめき合っています。その幾つかを訪問して見積もりを立てていただきました。A社規模が大きく店舗数も多い。元々HONDAの直営みたいな感じです。大きい会社なら値引きも期待したいところです。車体174.4万付属品57.2万点検パック6.8万コーティング8.8万登録料他11.0万計2
コケコッコ〜♪連休で交通量の少ない早朝5時30分の環七通り半袖で歩くにはまだまだ寒く、しかし日中は暑くなく寒くなく過ごし易く、1年で最も快適な気候と言っても良いでしょう愛犬に連れられ近所を1時間程度散歩こんな表情で通りすがりの皆様に近寄り、見境なく愛情表現するため、近所ではすっかり人気者になりましたそして前野町のビバホームに行き4年間『ワンちゃんをお迎えするきっかけ』になってしまったペットコーナーを視察4年前の半値に近い値札の原因は、ペットブームが去ってしまったから、と推測できます
N-ONEやっと契約しました!今回はアクセサリー選びの記事になります。次回は相見積もりからの購入金額公開記事を書きます。どなたかのご参考になれば嬉しいですN-ONEがいい!と心に決めたのが1月車検の時期を考えると契約するのは4月以降でいいやと決めていましたのでカラーやアクセサリーを選ぶ時間は山ほどありました。私の中ではダントツ好みのグリーンメタリックカラースタイル+アーバンの洗練された顔立ちも良き(これより上位グレードは高過ぎて無理〜)ところがある日店舗に展示されていた
N-ONEにもHONDASENSINGが付けば、買い替えも考えましたが、今のところ装着しないようなので、汎用のオートクルーズを取付ました。軽自動車で高速道路を長距離で運転中、高低差のある道路があると馬力がないため、一定の速度で走るのが大変でかなり気を遣って運転する必要があるので、安全対策として意を決して取付けました。取付したのは、「Pivot3-drive・AC」。一番安いタイプなので、オートクルーズの設定は「セット」と「解除」のみです。車速信号、リバース信号、アー
タイトルにもあるように念願の伊吹山に行ってきました今回も空いてる夜にN-ONEで行き車中泊。車で寝て、起きたら山登りなので寝れるかが重要なんですがなんせ車がN-ONEなんで狭い・・・でもこの間の御在所岳の山登り。道の駅『菰野』での車中泊はまあまあ寝れたその時の寝床は・・・まずは運転手、助手席のヘッドレストを外し背もたれを後ろに倒すそしてすべての座席の座る所に段差解消マットを敷きこんな感じにその上からウレタンマット更にモンベルのアルパインマットとこれだけやればそ
ホンダN-ONE!!人気ですね!フリップダウンモニター取付されました!?????取付できるんですよ!マッハワンでは、アルパインさんのフリップダウンモニターが取付できるんですよ!ルームミラーへはほとんど干渉しません!後方視界きっちり確保できてます!N-ONEのフリップダウンモニターもマッハワンにお任せくださいね!マッハワンならでわのセカンドシートからの見易さにこだわった取付位置!!!後席のお子さんの事を一番に考えてます!(^^)ご遠方でご来店頂けない方!!お陰様で最近では、ホ
みなさまおはようございますさて足廻りリメイクの納車いたしました。じゃん!なかなかの出来栄え!!カッコイイ!!下げすぎず、高すぎない車高アルミも交換しましたEMCさんのフロントラインに!鍛造3Pの16インチ!しかも7J!なかなか7J入れるの難しいですよ!これスーパーダックカンパニーの独立アクスル!!802カスタムムラメタにペイント!もちろんこのカラーはゾンビファクトリーさんにて特注色!!フロントは日正タイヤのピロアッパーに交換!こんなのあるんですよ!リヤの元々は、
お馴染み(?)(笑)愛車「ホンダN-ONE」のDIYクルマ弄り、第6弾(?)はナンバープレートボルト交換ですボルトを外して付け替えるだけなので、クルマ弄りとは呼べないかもしれませんね~オラのN-ONEには、軽自動車だけど期間限定の東京オリンピックバージョンの白ナンバーが付いています。これが珍しいので(?)、軽自動車のナンバーは封印も無く簡単に外せるし、盗まれちゃうんじゃないかと気が気じゃありません(「軽自動車のナンバーなんか、盗む奴いね~よ」って声が聞こえてきそうですが・・・)な
最近ちょくちょくホンダNシリーズのCVTF交換の依頼が入ってきます。NC-65、ZZ-51改、ZZ-52などは残念ながら使用できませんので、純正HMMFで対応しています。まぁ…お客さんはガッカリですよね…大体が、エンジンオイルで感動し、「CVTも❗️」と言う流れに来て…「あっCVTはダメっす」とお伝えするわけですから。特に軽自動車であるNシリーズはCVTF(純正HMMF)の劣化が早いような気がします。まぁフィットでもそんなに耐久性がある訳でもないので、HMMFがそんなもんと言
皆さんこんにちは~(^^♪4月3日(土)朝からN-ONEのタイヤ交換して腰に負担をかける俺はぁ~キツかった(-_-;)更にハンターくんタンデムステップ取っ払った後のボルトの穴埋めだこれイイんじゃねHURRICANEハリケーンM8ネジ穴用ホールプラグ楽天株式会社220円ポチッて!まぁ~まぁ~納期を待ってたら・・・キャンセルされましたって!メールが
買い替えを考えております、N-ONEなんですが、まだ未定ではあるのですがね・・・もう、NAでいいかな?っと、思いながらも、、、実際のところ、今乗っているN-ONERS(6MT)(ターボ車です)のカタログ上の車両車重が、840kg。N-BOXJOY(AT車)の同じく車両重量ですが、ターボ車で990kg、NAで980kg。今のはCVTの設定がよくなって、NAでも結構走ると。で、NAのN-BOXに試乗させてもらいました。上り坂とかも含め少し
自分の『N-ONE』のワイパースイッチは『INT』の間欠時間の調整が無い普通のワイパースイッチですが色々調べたら間欠時間無段階調整&車速感応間欠ワイパースイッチの存在を知り交換を実践しましたオークションでゲットしたホンダ純正ワイパースイッチ品番は『35256-T0A-J11』名称は『車速連動間欠/バリアブル間欠フロントワイパースイッチ』と言うそうですただワイパースイッチを交換するだけでは完全に機能しないので車
N-ONEJG4(4WD)テストしました。今回のテスト車はSTDモデルの4WDです。。。リヤのサスペンションは2WDがトーションビームなのに対して4WDはド・ディオンアクスルレイアウトや、もろもろ重量の違いがあるので走りの雰囲気はちょっと違いますww今回のテストアイテムは『NEWSRMC』減衰力特性・寸法など共用性が高いので前後共にN-WGNJH4/N-BOXJF4,6用を使います。前後2種類ということでなにかし
現在開発中で注目の新製品ホンダN-ONE用のマフラーをご紹介します!GTbox06&S製品情報:N-ONE|柿本改KAKIMOTORACING|自動車マフラー等のパーツメーカー(テスト)柿本改KAKIMOTORACINGが展開するHONDA(ホンダ)車種別マフラーの適合表のIndex。www.kakimotoracing.co.jp写真はNAモデルのオリジナルへの装着例ですが、ターボのRSもほぼ同じ様なイメージです。マフラーはターボとNAでは別設
『N-ONEのガソリンキャップ』の続きです。給油キャップのストラップは給油キャップのリングを外さないと付かないのでリングを外しますマイナスの精密ドライバーでリングを浮かせ精密ドライバーを2本使ってリングを溝から外して行きますここまで来たらあとは手で外せますリング新旧比較ネットで色々調べたら新しいリングはキャップに取り付けたら回転に引っ掛か
5月12日(日曜日)昨日は30℃超えで夜の水分補給🍺が多くなってきている小松市のタイヤ屋さん店長です。こんにちは!さて本日のご紹介は、O様のN-ONE昨冬に純正ホイールにスタッドレスタイヤを装着させていただいたので春🌸に何かしらホイールが必要になってきますよね!そこでお選びいただいたホイールがこちら!ENKEIallfourKCRお色はパールホワイト🎵いい雰囲気になりましたねー!そしてこのホイールは軽い!!N-ONERSの走りの質感もアップ⤴️カッコ可愛くなりま
彼車ヴェゼルの車検中の代車としてお借りしていたN-ONE。ホンダの軽自動車と言えば、販売台数の王者N-BOXがダントツの人気で2024年1月の販売台数が17,446台。次いでN-WGNが乗用タイプの軽として10位にランクインして2,837台となっています。一般社団法人全国軽自動車協会連合会–全国53都府県地区に〔本部のブランチとして〕事務取扱所設置、流通確認の窓口開設。〔全国一元の一般社団法人、全国一律の方法要領、業界が自主的に運営する一般社団法人全国軽自動車協会連合会のウェブサイト
今日ご紹介する1台は、本日の宇部店の完成車から、ホンダのN-ONEです。ホンダ純正のギャザーズのディスプレイオーディオが装着されたお車に、プレミアムベーシックパッケージとドアにアウターバッフルを製作したスピーカーの取付と防振作業を行いました。ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターのブラックを取り付けて・・ドアにはアウター・スラントのバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSP-LTD15を取り付けています。
N-ONEH様の社外ナビ、バックカメラ取付を行いました(*^-^*)ナビは展示前に取付しました(^^)オーディオの外し方は、オーディオ下のパネルを外す↓覗くとネジ1本↓あとはクリップのみですが、オーディオパネル側以外も外れそうになるので、注意が必要です(;^^A吹き出し口を外さないとオーディオは外れません↓ナビは完成↓続いてバックカメラの取付配線を通すため、内張を外します↓純正管の中を通します↓ガーニッシュを外し、ロックアンロックの配線の
マニュアルで乗れる軽自動車2台の試乗をしてきました。何故この2台かという理由は・・・。(その1)次に買い換えるなら軽自動車じゃないとお金がかかってしようがないよね。(うちのマイカー2台のうち、1台は軽自動車にしたい)(その2)今年ロードスターの車検を受けた。エンジンからのオイル漏れが常態化し、いつかはエンジン降ろしてオーバーホールが必須。金額にして70万以上。そこまで行くとローン組んで直すレベル。更にそこを直しても車自体は29年前のおじいちゃんなので、修理の無限ループになる。流石
我が家のN-oneは1人一台なら横にすれば難無く載せれるけど、前々からN-ONEに2人二台を載せれないかな?と考えてはいたけど、ミノウラから出てる一台用の車載ベースを購入。で、晴れ間にちょっと試しで載せてみる…シートポストも十分にクリアランスあるので、下げる必要も無い。車体自体はセンターに寄せないと、RDが車のシートに当たってしまうの、ここは気をつけるところ😅運転する分には全く問題無し!コレで互い違いに載せれば2人二台もイケる可能性が高いかも。スペースもあるし、やってみたいけど予算が
N-ONEの解りやすいオイル交換法(前編)の続き、完結編です。ドレンからオイルが抜けたらカップ型フィルターレンチ(65mm)にてフィルターを外します(ちなみにホンダのオートバイも同じこのフィルターレンチが使用出来ます)この時廃油がこぼれるのでオイル受けはそのまま新しいフィルターを取り付けた所取り付けには工具は使わず片手で力いっぱい締め込む程度で問題無しご覧の通りどうしてもオイルパンが廃油で汚れてしまいますほっといても問題は無いのですが・・・とりあえずドレンボルトを締め込
そりゃ気に入って乗ってますよ、デモね納車から半年も経つと”アラみたいなモノ”も見えてくる。という事で、今回ど~も質感になじめなかったバンドルのお話です。前にも書きましたがN-ONEの装備は、その前乗っていたヴェゼル(最初の型)の主要装備と似ています。N-ONEがモデルチェンジしたのが2020年ですので、ヴェゼル発売から7~8年で主要装備が軽自動車に波及したって事です。まーわたしのN-ONEがベースグレードですので、そのことから考えても凄いことだと思いますし、値段が
ホンダNシリーズのCVTフルード圧送交換です。弊社で製造・販売しているアタッチメント(F-PETシリーズ)を使うと、N-ワゴン、N-BOX、N-ONEでCVTフルードの圧送交換が可能になります。スポーツ走行をされる方は、CVTフルードの油温を下げる為のオイルクーラーを付ける際、弊社のアタッチメントを装着する事でフルードを外に取り出す事が出来るだけでなく、CVTフルードの量を多くする事にも繋がりますので、フルードの耐性が上がり、劣化速度を遅くする事が出来ます。今
お正月休み中にセカンドカーである『N-ONE』の簡単なメンテナンスをしました(ハーレーの方がファーストカーなのです)まずエンジンオイル交換ですが今回はドレンボルトのパッキンを調達し交換しました10ピース入りで485円なのでディーラーやホームセンターで同等品を買うよりかなりお値打ちです4輪のホンダ車以外でもドレンのネジがM14であれば2輪でも使用出来ますこのドレンパッキンホンダ用は以下からお安く購入出来ますアルミニウムドレンパッキン,ホンダ車用,M14,外径22mm×内
新しい愛車「ホンダN-ONE」も御多分に漏れず(笑)かなりの数のオプションパーツを取り付けておりますが、先日はシフトノブを交換してみましたオプションパーツ取付にあたっては、いつもお世話になっているクルマ屋さんに頼りっぱなしですが、このくらいの作業はDIYでやらないとねノーマルのシフトノブは安っぽい樹脂製なので、本革製の純正オプションパーツに交換しますステアリングは最初から本革巻が付いてるんだから、メーカーもシフトノブあたりはケチらないで最初から本革製を付けてくれてもいいのにね
N-ONEのエアクリーナーエレメント交換に引き続きエアコンのフィルターを交換したいと思いますグローブボックスの蓋を開けずに丸印の所に下から両手で指をかけ一気に手前水平方向へえいっっと気合を入れて引っ張るするとグローブボックスが丸ごと外れます要はグローブボックスはダッシュボードに刺さっているだけなのです中を覗くと白っぽいプラ製の物体があります丸印の爪を矢印方向に寄せて引くと蓋が取れますこれが外れたグローブボックスと蓋です先ほどの白い蓋を外した中にあるエア
こんにちは!りーなですもう9年目になる愛車のN-ONEちゃんいつぶりかのスマートキーの電池交換がやってきましたエンジンをかけるとピーピーなって教えてくれますもう3回目くらい?毎回交換する時に「どの電池だったかなぁ」と調べているので、記録しておこうと思いました使用するのはボタン電池「CR1632」です!コンビニやホームセンターでも売ってますまずは10円などの硬貨を差し込み、クルッとひねってカバーを開けます!分解すると3つのパーツにわかれてます真ん中が電池を入れるところですね!
N-ONEJG3テストしました。今回のテスト車は新型に新たに設定されたモデルRS6M/Tです(^^♪見た目こそ先代とよく似ているもののN-BOXからスタートした2代目Nシリーズの新型プラットフォームとパワートレインで一新されており、中身はしっかり進化している内容。軽量ボディとターボエンジンのマッチングはとても良好で軽快なフィーリングが特徴的。普段使いからスポーツドライブまでくまなく楽しめるドライバビリティが第一印象です。N-WGNCus
この連休は本当になんの予定もありませんでした。ちゃんと言いつけを守って県外へは一歩も出ていません。緊急事態宣言が解除されたら憶えてろよーなんて思いながら過ごしておりました。暇なので家族の昼食と晩飯は僕が作ることにしたのですが、まだ時間が余ります。そこでN-ONE用の車中泊ベッドを改良することにしましたよ。。もう3年くらい前でしょうか?、遠征時に使用するため、N-ONE用のお手製ベッドを製作したんです。ぶきっちょであんまり凝ったものは作れませんから、ホームセンターで売って