ブログ記事2,200件
ステムの長さをチェンジ無料で行います。フレームはいいがステム付きでステムの長さに不満ありの場合は無料交換します。¥18000のステムが無料交換で対応します。日本の自転車の鬼たちが本気で作った最高峰のブランドブリヂストンANCHORがエアロオールラウンドモデルを本気で作ったモデルRP9研究に研究を重ねて作り出したジャパンロードバイクです。初のエアロロードバイク登りも登れる軽量モデル海外ブランドと比べて乗り心地は抜群です。軽量化するために東レ最高峰
車の車検が思ったより早く終わりました。昨日の今日で助かりました。娘の園で、今日、公園に行ったそうなんですが、「いつも滑ってるすべり台を、全然滑らなくて、何かありました?」と先生から。娘の言い分は「プリキュアごっこをしていて、プリキュアになりきっていたから、プリキュアはすべり台しないでしょ〜?」と珍回答を頂きました日経平均は、+397.91円我が家株は、+146,100円今年の1ヶ月で、10,000,000円ぐらいどっかに落としてきてるようです復活しますように…年末は、Adoちゃ
えー、今回は再挑戦編です。発売時からとっても興味はあり、散々Blogにも書き試乗もすることは出来たにもかかわらず、いまひとつ期待通りの感触が得られなかった機種です。試乗って難しいですよね。自分のCaledoniaさんでさえもタイヤの空気圧0.3barくらい変えただけで乗り心地全然違いますから。試乗だと空気圧・タイヤサイズ/メーカー・ホイール・サイズ感とか揃わないです。試乗車の用意や空き状況でフレームサイズ合わないモデルや、意中の機種に乗れないケースもありますし。
美人薄命と言うが・・・赤いカノジョはたったの5日で・・・_| ̄|○あの日から1ヶ月半が過ぎ昨日納車!3代目BRIDGESTONEANCHORRNC3今や生産中止で入手困難だったんだけど店長の悪巧み・・・店頭に私にピッタリのサイズを一台在庫(-_-;)そんな一台の色は光の当たり具合で色が変わって見えるマジョーラマゼラン金色のようにも緑のようにも見えて奥さんに言わせるとまるでタマムシ( ̄▽ ̄;)でも光が当たってないと・・・仏壇のような渋〜い茶色にも見えるマジョ
12月1日のレインボーライド会場で試乗して、乗ってひと漕ぎで「これは、、、(・∀・)イイ!!」と、ブリジストンブースのスタッフさんへ伝えたAnchorRE8。『レインボーライド2024《イベントブース》』12月1日に参加したレインボーライド『レインボーライド2024』12月1日(日)の東京都は晴れて、気温も16度と暖かく風もないライド日和でした。そんな絶好な…ameblo.jpこの時は一周100〜200m程度の平坦な周回コースを3周だけでした。それだけでRL8Dより良いと分かっ
コチラをご覧ください。一ヶ月で購入したチャリアイテムです。○クランクアーム【105R7000175mm】○サドル【SELLESMPHells】○アルミハンドル【ディズナジェイフィットエバーFZナロウBK340mm】○オフセットゼロカーボンシートポスト○バーテープ○ボトルケージ○ボトルケージホルダー○BBレンチ【ホローテックⅡ用】○ケーブルエンドキャップ合計35,863円こ、これは無駄遣いではありません。ポジションを直した時に感じたところを、ちゃんと直
●自転車選びの注意点高級な自転車は軽くて推進力がありバランスがとれているが、それなりに高い。高い物がよいとか安い物が悪いというわけではないが、四国八十八ヶ所1300kmをしっかり走りきることができることが最大の条件だ。以前、私のHPに問い合わせがあり、あまり予算もないし、ママチャリしか乗れないので、そんな私でも遍路に行ける自転車はないかと言うことで、2~3万円の6段変速・折り畳みママチャリをネットで見つけたので紹介した。その方は1ヶ月かけて走りきったが、最後はホイールが菱形になってしまっ
先日購入したTREKDOMANESL5購入に至った経緯を備忘録的に書いておこうかと。実は当初、下記の2点が気になっていて、DISCロードは全く買う気がありませんでした。一つは、DISCロード自体の熟成度がもう一歩かなと思った点。もう一つは、キャリパーに比べてDISC(スルーアクスル)は疲れるというインプレが多い点です。ということで、当初はBOMAからのコンポ載せ替えとして、キャリパーブレーキのフレームを物色していました。BOMAはエアロロードなので、更新するとなるとレース系のフレ
ANCHORRL1カスタムの一環でペダルを三ヶ島ALLWAYSに交換しました。何この回転の軽さ!流石は日本製。笑っちゃうくらい軽い!(笑)http://www.otsuka-web.com/#品川区#大塚自転車店#自転車#修理#走行会#anchor#アンカー#merida#riteway#ロードバイク#クロスバイク#メンテナンス#オーバーホール#パンク修理#大井町#大森#立会川
ロードバイクのディスクブレーキ化が進みリムブレーキなんてそのうち絶滅危惧種(-_-;)ホイールに新商品の情報なんて皆無で新品を手に入れようと思えば選択肢は数少ない_| ̄|○そんな中、私が愛用してるのがコレ!MAVICCOSMICPROCARBONExalithパッと見た感じ真っ黒でディープリムだからカーボンホイールの様にも見えるけどエグザリット加工されたアルミリムにカーボンカウルを被せたアルミクリンチャー決して軽くもないし高剛性でもないけど安心して普段使い出来るモデル