ブログ記事6,273件
中古釣具専門店ランブルフィッシュ2025年8月6日(水曜)定休日ですが...今日のランブル話★アブ丸型アンバサダーモデルチェンジの推移★ここ10年アブアンバサダーの中心にいる2500Cこのリールが誕生するまでには長~~~い年月と数々のモデルチェンジが。かなり簡単に書きますと、1952年にアンバサダーの前身レコード5000が誕生。ベイトリールのお手本に
8/11(月)の更新リールOH時に使用していた超音波洗浄機↑↑約15年の月日を経て本日昇天w最後の一台が片付いたタイミングでウンともスンともいわなくなり…全作業終了後で助かりました偶然来店した有志の手助けにより二号機も手配済み(作業の遅れも発生しないハズ)お買い物&リールOHのご用命は↑コチラ当店オンラインShop商品に関する質問在庫確認&バックオー
せっかくのお盆休みですが、一昨日から降り続く大雨でこの2日間は引きこもり生活。予報では本日は曇りという事で、満を持して真夏の曇天を狙って釣行しました。目指すは前回フロッグでバスを釣った池。ここにはこれまで雷魚狙いで来ていましたが、結果的に雷魚よりバスの方が釣れてるので、今日は思い切ってバス狙いで来てみました。小雨はパラつくものの、風もなくいかにも釣れそうな雰囲気。本日のタックルは、フェンウィックボロンXXC-557にウルトラマグフリッピング。ラインはストレーンの17LB。岸際に冠水
毎年、夏休みにEテレで、アジア各国で制作されたこども向けドラマが放送されます。(画像は公式サイトからお借りしました)タイからも毎年参加しています。これは、ABUアジアこどもドラマシリーズといって、、ABU(アジア太平洋放送連合)に参加している放送局が「心の成長」をテーマに子どもを主人公にしたドラマを制作し、交換して放送する国際共同制作プロジェクトのことです。今年は8月11日~13日まで放送されますよ。タイももちろんですが、めったに見られないアジア各国のこども向けドラマがど
8/10(日)の更新連休突入と同時に「DEEPWORLD.RP.LURE」のリクエストが増えてます電話だったり来店だったりとオーダーの方法は様々です↑↑因みに画像はオーダー分で近日中ペインター氏の元へと送るメンツです今オーダーだと秋の荒食いに間に合うかもしれませんワタシも秋用をオーダーしちゃいましたwまた一段と秋の訪れが待ち遠しくなりますねお買い物&リール
中古ルアーランブルフィッシュ2025年1月5日(日曜)今日の...釣具買取り入荷情報★★★中古釣具入荷情報★★★●ABU2500Cノスタルジア黒など4台入りました2025年、最初の入荷情報はアブアンバサダー2500Cです!2500C再販されないかな~?一時的な復刻版でもいいからなどとよく聞きますが、個人的には、あまり期待していま
夜間、とっても、寒くなったので、ナマズナイトも終了。シーバスの最終釣行は、高速道路の自動車事故で大渋滞、やむなく引き返す事に。なんとも締まらない終わり方でした(笑)さて、ナマズ用タックルの整理・清掃です。今年、大好きな黄色のコーチドックのフラポッパーばかり投げていました。昔、ヘドンのチャッガースクープでも相当数釣りましたが、今はフラポONLY。過去、ロッドは、オールドガルシアから、オールドABUなど、色々使っています。現在は、ダイワとオリムピックのオールドグラスロッドです。
とても良いコンディションのアンバサダー5000です。AmbassadeurのロゴのAが大きいのでビッグAと呼ばれています。5000Cは初期〜72年ぐらいまでこのロゴですが、5000は70年代初頭のみで、波型リムと山型の2種類が存在します。70年代に入ってからのモデルですが、60年代の仕様で生産が続いていました。だいたい72〜73年が大きなモデルチェンジの節目で、これ以前をオールドアンバサダーとする方もいます。ただ、アンバサダーは時代ごとにいろんな特徴があってそれぞれ面白いところがあり
中古釣具専門店ランブルフィッシュ2022年8月31日(水曜)定休日ですが...今日のランブル話★★★サイモンシモムラモデルを認めるか?認めないか?★★★私のあいまいな記憶では確か18年くらい前岐阜のオールドルアーショップトレーダースさんが輸入元で5500ブルーグレー5500Cシルバー5000Dシャンパンゴールドなどがサイモンシモムラモデルとして販売されたのが最初。
7/7(月)の更新どうでもエエんですけど七夕っすね……wさてwお魚さんとの死闘の末フックが原因のピンホールがフローターとウエーダーに発生wウエーダーに3ヵ所のピンホールフローターは裏と表各一個で計2ヵ所wフローターはチャリ用のパンク修理キットで応急処置しエア漏れは止まっていたので使い続けていましたが…漏れ再発マァマァな勢いで抜けていくエアヤバくて浮けな
AbuGarcia×ディスプラウト「カーディナル3BRL」入荷しました。今も尚、多くのトラウトマンに愛され続けるクラシックリール。現代のリールにはない、この独特の雰囲気。やっぱり、めちゃくちゃ格好良いです。今回のモデルはギア比5.1:1、ダークブラウンもボディに、サイドプレートはミルキーパールブラウンのツートンカラーにゴールドのCDL仕様となります。ABUファンの方、是非。AbuGarcia/カーディナル3BRL|ルアーショップB-FA
中古釣具買取ランブルフィッシュ2024年12月22日(日曜)今日の...中古釣具買取り入荷情報★★★中古釣具入荷情報★★★●オリムピックBX-21,アブマッチク20などオールドリール5台入りましたオールドオリムピックの人気リールBX-21が入りました。シルバーのフレームに茶色のカップで1980年代前半のリールとしてはシックな見た目。形も独特で
リールメンテ第3弾はABUのレボパワークランク5&6です。巻物用として使ってます。まずは5から。去年、ハンドルを90mm→95mmにしたんですが、イマイチだったんで純正の90mmハンドルに戻しました。いつもの手順で分解、清掃、注油していきます。ハンドル周辺。スプールのベアリングは洗浄してテフロッソを注油。最近、巻物の出番が少ないせいか、メインギヤ周辺はキレイなもんです。一応バラシて洗浄&注油。レベルワ
希少なブラックのアンバサダー5500Cです。黒の5500Cは70年代末〜80年あたりまでのごく短い期間の製造でした。とてもきれいな個体です。黒いカップとメッキのフレームの組み合わせがたまりません。こういうリールを見ると、アンバサダーのかっこよさがよくわかりますね。私の個人的な意見ですが、77〜79年あたりのステッカーモデルが使いやすく、デザインも好きです。フレームの完成度もこの頃が最良といわれています。スプールキャップが緩みにくいのと、パワーハンドルが標準装備で、ハンドルリテーナー
新たな企みで入手した2500c。スプールやらはもう少し後になるかなぁ〜なんて言ってましたが、今年の冬に使いたくてやっぱ我慢しきれずにやっちゃいました(笑)MAXです(´・Д・)」今回手に入れたパーツ類。アベイルのマイクロキャストスプール。溝の深さが2ミリのタイプです。シャッドで使うラインの10lbが40メートル巻けるのでMAXの使い方にピッタリ⭐️純正のスプール周りはこんな感じのパーツ構成です。左の黒いパーツとその次のシルバーのギア。この2つが白丸の中にただハマってるだけの状
中古釣具買い取りランブルフィッシュ2025年4月30日(水曜)定休日ですが...今日のランブル話【オリムピック期のアブアンバサダー】1980年代後半、エビスフィッシングからアブの代理店を引き継いだオリムピックこの年代のアブ2500Cと1500Cスプールの回転が悪い個体が多いです。以前、工場勤務していた方がレーザーポインターでフレーム
無事2500cのバスでの入魂も終わり、その過程で悩んでたハンドル長さをやっと決断しました。MAXです(´・Д・)」の前に、本体を中古で購入してからちょいちょいカスタムしながら調整した部分なんかを。2500cのクラッチボタン。結構プラスチッキーですし、ボタン正面のギザの所に成形時のパーティングラインとか見えててモデラーだったMAXは気になっていたのですよ。で、見た目重視で(笑)金属パーツが付いたタイプに交換。バレーヒルのDXを付けたのですがハンドルが逆回転してしまうトラブル発生💦逆転
さてclassicalなお話その2ですよ(笑)MAXです(´・Д・)」classical化の第2段階に進めるパーツを手に入れたので続きです。前回は金色パーツの排除と巻きリズムを合わせる為にハンドルを変えた、って所までお話しました。今回はハンドルをショート化&ノーマル形状にする事とサムバーを廃止してボタン式のクラッチにする内容です。コレは見た目のclassical化だけでは無く、実戦的にも交換したい内容なのですよね。ハンドルは今までの巻きリズムに合わせる為に、擬似ローギア化の110㍉ロ
その2、後ろ巻きの修正に入ります。MAXです(´・Д・)」早速リールにラインを巻いてどれほどの後ろ巻きなのか確認しました。使用する予定のPE1.2ですが、やはり若干下側によってますね〜。この後ろ巻きを修正するには、簡単に言うとスプールを下げるかローターを上げるかって事になります。難易度は高、スプールを下げる低、ローターを上げるとなり、その方法としては簡単な順に①ボディーとローターの間にワッシャーを噛ませてローターを上げる。②ベアリングの下に薄いワッシャーを噛ませてガタを無くし
6月に入り、連日いい感じの曇天の日が続いていますが、今日は予報では晴れ。これは早朝勝負しか無いと早起きしたら、意外にも雲が多めで良さそうな天気。これは晴れ間が出る前に行かなアカンと、早速準備して釣り場に向かいます。本日のタックル。ロッドは先日紹介したボロンXX-953M改にリールはお約束の2500CDL。ポイントは風も少ししか吹いてなくてトップには良さげな雰囲気。先発はチャガーJr.。独特のポップ音とキャストし易いボディ形状は、ストレス無く釣りができます。しかしなかなかバイトが出ま
オールドのアンバサダーにはレアなモデルがけっこう存在します。中にはフットナンバーが1種類しかなく、流通量が極端に少ないモデルもありますが、そこまでではないにせよ、なかなかにレアなのが今回の4500です。赤い4500は北米限定のモデルで、軸受はボールベアリングではなくブロンズブッシングです。4500は赤と黒のハイスピードステッカーがあります。どうやら製造時期でステッカーに違いがあるようです。シルバーの4500Cはカウンターシングルハンドルもありましたが、4500はパワーハンドルのみです
シーズンインを前にタックルの準備を始めました。まずは20メタニウム。コイツはハンドルを交換します。交換前。ハンドルは純正のままノブのみ社外品です。交換するハンドルはコチラ。バックラッシュさんで買ったカーボンハンドル、EVAノブ付き。シンプルでカッコエエ。コレが3,000円で買えるなんてお得過ぎます。※2025/2/15現在の値段ね旧ハンドルを取り外し。ノブは別のリールに移植します。新し
8/8(金)の更新です明日から一部のサービス業関連を除き全国的に大型連休に突入今年はカレンダーの日割りも良く九連休って方が多いようですねいやぁ~~マジで羨ましい長期連休は無縁三連休以上の連休を取ったのは20年近く昔の話です願わくば糞暑い熊谷とオサラバし涼しく静かな避暑地のプールサイドで一日中トドの様にゴロゴロその夢はいつ叶うのか?w明日からも
さて、手のかかる子なカーディナル33を育てて行きましょうか。その1(笑)MAXです(´・Д・)」カーディナル33を弄って行くについて少し問題点があります。分解するのに特殊な工具が必要なのですよ。先ずはラインローラーのビス。普通のマイナスドライバーでは外す事が出来ません。コレ外すやつ、オリジナルモデルには専用工具として付属してたらしいのですが復刻版とか付いてない‥‥。ウソでしょと(笑)各ショップから専用工具として販売されてますが、安くても1500円程、高い物はその倍💦そんなん勿
1980年式のアンバサダー5600CAです。CAは最初のパーミングカップモデルです。パーミングカップモデルはアルミフレームで軽いリールのイメージがありますが、CAは真鍮フレームなので重みがあります。でもメッキと黒いカップの組み合わせが何とも言えずかっこいいですね。私も歴代アンバサダーの中でCAが一番好きなので、1台大事にしています。親指で押すクラッチレバーは今のベイトリールでは当たり前の装備ですが、アンバサダーのCAに実装されたのが最初です。エビスフィッシングのステッカーがついて
いや〜なんかバタバタしててブログおサボりしてました。そもそも釣りもあんま行けてません( ̄∀ ̄;)MAXです。なんやかんや用事があり6月は頭と末との2回しか釣り出来ませんでしたよ。以前、今度シルバーなのやりますね❗️って言ってたアレ。そです、たまに映ってたアレ。80年代の憧れ。ABUアンバサダー4600CB。目立つ傷もほとんど無く、内部も綺麗で使い心地も良かったです。バブさんに作ってもらったサムバーステッカーがかなり映えます。ノブは自作ウッドノブのロングリトリーブタイプ。材種