ブログ記事100件
【マイクロエース】167系アコモ改良車<A-5340>今度の日曜日(3月4日)に行われる走行会に登場する、「167系」を整備に土曜日夜に開始。整備完了が火曜日の夜・・・、ここまで苦戦することになろうとは思ってはいなかったorzそれは忘れもしない「ぽち横浜店鉄道模型フェスティバル2014(夏)」で行われた、ブログ仲間による「白袋友の会」。それはどうでも良いのですが、みんな白袋だったというとんでもない日でした。(写真は2014年7月21日のもの)そんな中レア車で8両入り、しかも
今回は167系アコモ色を紹介いたしますマイクロエースより2001年7月発売されましたモデルですお値段¥19950クーラーとベンチレータを無塗装な感じで残念なところが最大の難点ですそれ以外は何とか頑張ったなマイクロエースって感じです😂こちらのセット先頭車がバラエティーです購入したのもそれが目当てでした角形ライトデカ目シールドビームとにぎやかです⬇️⬇️⬇️TOMIXの造形の良さには勝りませんがKATOの167系タイプよりは良いかな?先頭車はTNカ
皆さんこんにちは。夕方の阪急編は1993年7月ですが、JR編は1992年になります。ただ1992年夏の時刻表が見当たらないので若干文章があやふやになります、ご了承を。特急スーパー雷鳥3号富山行です。485系スーパー雷鳥が一番活躍していた頃です。停車駅も大阪新大阪京都福井金沢高岡富山で富山まで所要時間3時間20分。現在の金沢乗り継ぎとほとんど変わらない速さでした。167系の回送列車がやってきました。よくみると12両編成でした。どこからきてどこ