ブログ記事3,509件
術後1、2日後の記事はこちら。『鼠径ヘルニア、ヌック管水腫③術後1-2日目』術直後の帰宅について腹腔鏡手術で1泊2日入院の場合、症状少し落ち着いた状態で帰宅できるかと思います。今回私は日帰り手術だったので、お腹鈍痛であまり歩けない状態…ameblo.jp(身苦しいお腹ですが、発症がわかってから2週間下半身と腹筋運動ができなかっただけでなく、術後お腹が腫れたのか膨れております。。。)術後3日目(生理7日目)鼠径部の張りはだいぶなくなってきた。今度は腹腔鏡入れたところを押したりし
鼠径ヘルニア手術の準備のため今日は心エコーをとりに病院にいった相方。もしかして手術の話になるかもしれないから私もいっしょに行こうか?ときいたのに「いい」と言うので仕事をしていたら電話。「今、いい?」(会議が終わった後でよかった)結局心エコーの後手術の話になり家族説明してから出ないと、となったらしい。だから言ったじゃん。来週、家族説明を聞いて手術日程を決めることになりそうです。帰宅後、詳しく聞いたらどうやら腹腔鏡手術になりそうです。「開腹だと開けたとこしか見えな
採卵前日在宅勤務、座薬のみと余裕だったのですがなんだか歩くと右の足の付け根が痛い…右の卵巣卵胞たくさん大きくなってるからかな?と思っていたのですが寝る前に見てみるとポコっと飛び出したものがどうやら鼠径ヘルニア発症したようです採卵で鼠径ヘルニアって聞いたことない不安でしたが座薬入れてそのまま寝ましたそして本日採卵当日朝から右下腹がめっちゃ痛い私と同じく夏休みをとってくれた夫の運転でクリニックに向かいましたが痛すぎて涙が出てくるほどでしたまさか腸捻転とか?こんなんで採卵
こんにちわ。夏クールのドラマが終わってしまって、ちょっと寂しい日々を過ごしています。私は「VIVANT」と「ハヤブサ消防団」と「真夏のシンデレラ」を主に観ていました。どれも面白かったなぁ~久しぶりに恋愛ドラマを観ました。もう主人公に感情移入してしまう年齢ではないけれど、間宮祥太朗くんの優しい雰囲気が好きでしたでもなんだろう…?どこか冷めたような気持ちで観てしまうのは、やはり年齢のせいなのでしょうね…。ハヤブサ消防団が個人的には一番面白く観ることができました。池井戸潤さんの小説が
こんにちは。ブログの管理人です。50代男です。先日、「鼠径(そけい)ヘルニア」の手術をしました。(いわゆる脱腸です。)無事に手術が終わり、今は体調もだいぶ回復してきました。手術後2週間ほど経ちました。このブログでは、鼠径ヘルニア手術で体験したことを投稿していきたいと思います。(鼠径ヘルニア(脱腸)で悩まれている方、手術を考えられている方々の参考になれば幸いです。)以下の内容でお話ししていけたらと思います。『鼠径ヘルニアとは?』【鼠径(そけい)ヘルニアとは?】鼠径ヘルニ
右足の股関節唇損傷の手術をして、1年になりました。先日、診察に行ってきました。先に、レントゲンとCT検査もありました。主治医「こんにちは〜どうですか?調子は。1年やね」私「右足は、調子良いですね。左足は、時々鼠径部痛と大腿筋膜張筋が痛くて、左を下にして横向きに寝れません」主治医「それって、季節関係なく痛い?1週間に何日くらい痛い?」私「季節関係無いですね。1週間に2、3日は痛いです。痛くなったら、続きます。」主治医「CT画像見ても、軟骨は綺麗にあるし、大腿骨のくびれも
このブログは、*先天性心疾患(大動脈離断、大動脈弁下狭窄、心室中隔欠損)*サイトメガロウイルス感染症(生後五か月で判明)*鼠径ヘルニア*小児弱視、遠視、斜視*外反偏平足*運動遅滞*言語遅滞を持つ娘の記録を主に書いていきます。令和7年で年長さんになる彼女は今、毎日とても元気にこども園に通っています。大好きな療育の場にも出会えて、週2通っています。病気が発覚した当時、胸が張り裂けそうな思いで毎日、それはもう1日中、病気について調べる中で同じ病気を持
【鼠径ヘルニアの大きさはどのくらいだった?】手術前の大きさは握り拳(こぶし)程の大きさになっていました!!絵で書くとこんなぐらいです。(下手くそですみません)手術前の写真がこちらです。ヤバイです。パンパンになってます(手術前に鼠径部あたりを上から撮った写真です。お見苦しい画像で申し訳ないです。しかし実際の状況をお伝えしたく掲載しました。ご了承下さい。)
長女の先天性側彎症の手術も無事終わりひと段落ついた頃…三女に鼠径ヘルニアが発覚しましたいきなりのいきなりすぎて…子どもが3人もいたら次々と色々あるのか。親は気が休まる暇がありませんね。現状、わたしは三人目出産時に仕事をやめたので専業主婦となり、コロナ禍の間もどうにか乗り越えてこられました。今回も、4月から幼稚園に行く三女でしたが3月中に手術も出来そうで、なんとか頑張ってほしいものです。
そういえば水曜日、書き忘れたのだけど6/15生後84日・修正39週4日たいちゃん体重2385gミルク45ccそーくん体重2068gミルク40ccそして今日生後86日・修正39週6日たいちゃん体重2464gミルク45ccそーくん体重2136gミルク40ccふたりとも本当おっきくなってきた〜たいちゃんに関しては抱っこした時にずっしり感がでてきたそして、今日はGCUにいったら、ふたりの主治医の先生が話しかけてくれて、最近のふたりの様子だったり、今
ぴーちゃんの生後7ヶ月〜8ヶ月の記録です。毎月のことは省略してますが、例に漏れず…7.8ヶ月も発熱、下痢、中耳炎になっています。・自分で哺乳瓶を持ってミルクを飲む・マグの練習スタートこのマグの練習…。一週間ほどで吸えるようになったものの、吸った後の飲み込みが苦手で、1歳までは垂れ流し状態でした。・ハイハインが一枚食べられるように。・後ろのズリバイ?みたいな姿勢がみられる。・Eテレのいないいないばぁ!をつけると泣き止む・うつ伏せ寝をし始める。・まだ倒れるけど、少し長く座れるよう
無事PCRも陰性で、(正直ドキドキしました…花粉も怪しかったのもあるけど無症状で陽性なることもあるとのことでもし陽性になれば家族が…手術が…)朝早くに入院、そしてすぐ手術でした!!まだ3歳ですが夏に姉が手術したのでなんとなく嫌なこと、痛いことと認識していたのでしょう。「入院いや、手術いや、かえりたい…」と。。。手術室には私も一緒に。手術台まで。見るの初めての光景でした大人の私も腰抜かしてしまいそう…泣き叫ぶので抱っこしたまま寝転がり麻酔のマスクを。涙溜めながら意識がなく
誕生日からもうすぐ1ヶ月になりますが…先月は何だかんだバタバタしてました先ずはそうしの保育園入園相談地元市内の保育園はほぼ私立のため病気や状態(首が据わってない)等の理由で入れず…となり町は町立だけど医療的ケアが始まる可能性から看護師の確保が無理実家の市立にやっと希望が見えました胃管の前例があるので看護師が見つかれば…入園できると!ただ書類の申請期間が2週間のみ!そうしの様子を見つつ自分の体調的に無理をせず書類集めし何とか間に合わせました~次はついに胃管開始し
お腹の中にある臓器(小腸,大腸,大網という膜,女児であれば卵巣,卵管)が飛び出してきて、鼠径部が腫れてくる病気を鼠径ヘルニア(脱腸)といいます。少し、日本小児医療センターの記事をお借りしながら、記事にさせてください。こどもの外科手術では一番多い病気です。発生率はこどもの1~5%とされています。原因は「腹膜鞘状突起」という腹膜の出っ張りが鼠径部に残っていることにあります。「腹膜鞘状突起」は,胎生期後半に精巣が腎臓の下あたりから、鼠径部に下降して来る時に、腹膜が鼠径部に伸びてできたもので
左下腹部の腸がぽっこりと出始めて、主治医からは、ヘルニアかも?とりあえずおいで!と言われたので、4/27岸和田へ行ってきました。主治医に呼ばれて早速、触診。確かに腸だね、と、、。2月に撮ったCTと見比べる先生。どうやら、手術のときに、腹壁を削ったところらしく、筋肉が薄くなっているとのこと。ヘルニアのように、腹壁から腸が出ているわけではなく、腹壁含めて飛び出ているとのことでした。緊急性はないので、様子見しましょう。となりました。もし、飛び出てきたら、緊急で手術が必要らしく、そ
久々の更新で恐縮です。昨年7月の手術から9ヶ月が経とうとしており、体調も良く、仕事に忙しい日々を送っていたのですが、先週から左下腹部が、プクッと膨れて、また、突っ張ったような違和感が。。。でも、さすると元に戻る。特に痛みとかはないのですが、どうしても気になる。ネットで検索すると、鼠径ヘルニアと出てくる。そんなに酷くはないので、多分違うかな?と。でも、やっぱり気になるので、岸和田の先生へ電話。それはヘルニアかもね、放っておくと悪くなるから、一度見せにおいで。と、、。というこ
こんにちは、yuriです。1日の振り返りなのでとっても長い上に文章だらけで読みにくくなってしまっていますしかし備忘録の為長いですがお付き合いよろしくお願いします昨晩は早く寝ようとするものの中々寝付けず6時頃お腹痛〜い(便意)と思い目覚めました7時頃モニターに来ますと言われていたのでトイレ後はお腹空いたなぁと思いながら布団の中でじっとしてました7時前には看護師さん来られてNSTと検温と血圧測定。排便あったこと伝えると、浣腸しなくていいですね!よかった!と、言われましたNSTは場
三女、鼠径ヘルニアの手術は無事終わり鼠径ヘルニア自体は問題ない状態なのですが…おへそからの腹腔鏡手術を行い、その後のおへそがこちら。めっちゃでべそなんです。。心配で、術後、1週間おきに1ヶ月通いました。先生は様子見って感じで、治るとも治らないとも言ってくれず…親としては女の子だし将来的にデベソはかわいそうかな…と。。。圧迫療法をしながら3ヶ月経ちましたがめっちゃでべそ。。。。違う病院に行ってみたほうがいいと言われたりもしますが…悩んでいます。
三女ちゃんの鼠径ヘルニアの経緯。お腹痛い〜スリスリして〜と泣きながら訴える。よしよしスリスリとお腹をさすっていたらなんか出っ張りが??よく意識して触ってみると、卵🥚の小さいのが左下下腹部が腫れていました🥲血の気引いた私は急いで小児科へ!!!そこで鼠径ヘルニアです、と言われ出っ張りは戻してもらいましたそんなにすぐ手で戻るものか?とびっくりしましたが戻ると痛みも無くなったのかケロっとけれど痛みを伴っていた事で、大きな病院の小児外科へ受診をすすめられましたしかも、今すぐ…
まずはこちらの写真をご覧ください↓お股が腫れているのがわかりますか?これは鼠径ヘルニア(そけいへるにあ)という病気です。老若男女(老若雌雄)問わず発生し、場合によっては緊急性のある病気です。ワンちゃんの飼い主さんは覚えておきましょう<鼠径ヘルニアって?>動物のお股には、「鼠径輪」という穴があります。この穴はイラストにある通り、大事な血管や神経の通り道になっています。この穴が、生まれつき大きかったり、何らかの理由で大きくなることがあります。そう
訪問、閲覧ありがとうございます!いいね、コメント頂けると喜びます※過去ブログでも大歓迎です!~自己紹介~33歳夫婦22歳から同棲26歳で結婚同じ職場で共働き(現在は在宅ワーク)新卒1年目に社内ニートでメンタルやられ適応障害頑張らないをモットーに生きていくと決意←ズボラで大雑把、精神年齢低め、それでも育児はできてる…のか閲覧ありがとうございますm(__)m初めましての方はこちらもどうぞ→~初めまして~まったりぐ〜たら育児中ラガラブです鼠蹊ヘルニア発覚のため手術となった
先月末に鼠径ヘルニア両側で2泊3日の入院をしてきました術後1週間経ち、通院したところ傷口の治りもよく習い事のスイミングもやっていいと許可が出ましたまだ傷口に圧がかかったりすると少し痛いみたいなので様子を見ながら術後2週間経ったら再開しようと考えていますそして千葉県民共済こども月2,000円の掛金保険金請求をしたところ入院3日30,000円(1日入院10,000円)手術点数により400,000円計430,000円が請求の返信封筒で書類を送った翌日には振り込まれていまし
こんにちはご訪問ありがとうございます『闘病日記③』こんにちはご訪問ありがとうございます前回の続きです『闘病日記②』こんにちはご訪問ありがとうございます本日も前回の続きです『闘病日記①』こんばんは…ameblo.jp医療に関して素人の病気体験ブログでございますさてさて手術が終わり、麻酔が効いているため副作用の吐き気が多少あるものの想像を超える痛みはなく経過も順調でした昼食後、看護師さんの補助のもと歩行もできたのでトイレも可能にただ吐き気があると
こんにちは左足親指の蜂窩織炎(らしきもの)は薬が効いて痛みも腫れも治まってきました。しかし、それとは別に4か月前に癌研で撮ってもらったCTの画像診断で右鼠径部ヘルニアを認めるという所見がありました、普段はパウチが垂れ下がっているので右鼠径部なんてまったく気にしてなかったのですだだ、そういったCT所見から、あらためて見るとなるほど右側の鼠径部がふっくらと盛り上がっている飛び出しているという感じでは無いが、先月頃から何となく圧迫感を感じるようになったので総合病院の一般外科で診てもらい
鼠径ヘルニアの腹腔鏡手術を受けたのは2023年4月。昨年は年末にコロナとインフルエンザにも罹患したのに対し、今年は大腸ポリープの検査もしていないし、病院に行く機会が少なくて良かったなー・・・なんて油断をしていたせいか、ここにきて色々ときな臭くなってきた。まずは9月に皮膚科の診療所に紹介状を書いてもらって、大病院で血液検査。次の予約は来年1月だけど、先生から直々に検査結果の電話を頂戴した。抗DNA抗体と抗S
【民間の保険に入っていたら給付金はおりるの?】給付金ですが、おりました!給付された額は、12万円でした。病院に手術代を支払ってからの申請になります。申請から1週間ほどで銀行に振り込まれました。(私の場合は、ネットで申請できました。)鼠径ヘルニアの手術は保険適用となります!(もしかしたら保険会社によるかもしれませんので手術前に問い合わせてをお薦めします。)
昨年、僕は肝臓がんの手術を受け、30%の肝臓を切除・摘出しました。幸い現時点で再発もなく、連日、飲んだくれて過ごしていますし、どうやら肝臓は元の大きさに戻っているそうです。ただし、ロボット(ダヴィンチ)を使った腹腔鏡手術をした訳でして、お腹に7つの穴を開けました。通称:ケンシロウと呼ばれています。さてそれから約半年が経って、実はその開けた穴から術後鼠径ヘルニアになり、お臍の上、だいたい片手の握りこぶし大ほどお腹が出てしまうようになりました。ただ押せば元に戻りますし、上を向いて寝ると、その出て
3月31日(月)今年度最終日で移動者もいたけど、終礼を待たずに夜間透析へ💉先週の血液検査でCRP(炎症反応)がスゴく高かったので、血液透析が終わってから30分間点滴をしました🧪この炎症反応は風邪の発熱からなのか、鼠径ヘルニアからなのかは分かりません😅カテーテルの出口部はキレイだから違うとの事でした🍀いつもより30分遅れで憩いの場へ😃今回は牛皿・から揚げ定食❤️クーポン券が復活したので150円引きになりました🎉🎉食べやすい様に並べ変えます❗️ご飯の大盛りも復活🍚この為に昼飯は
【鼠径(そけい)ヘルニアとは?】鼠径ヘルニアとは、鼠径部(そけいぶ)から腸が脱落する病気です。脱腸とも言われます!もう少し詳しく書くと、鼠径部にある筋肉のまくとまくの間に隙間ができ、その隙間から腸が落ちることのようです。鼠径部とは、足のつけねあたりのことで、股の部分ともいえます。男の人だとオチンチンのつけねあたりになるかな。(絵で見た方が分かりやすいので描いてみました。下手くそですみません😣)鼠径部が膨らんでいると、鼠径ヘルニアの疑いがあります。また今までは膨らんだ感じはなかったのに
たいちゃんとそーくん、おかげさまで、無事に生後2ヶ月を迎えたということで、、本日、予防接種を受けましたもちろんNICUで。ちなみに、早産児の成長などは修正月齢(本来の予定日から数えた月齢)で見ていくようになるのですが予防接種だけは本当の誕生日からの月齢で受けられるとのこと。ふつうに産まれていたら生後2ヶ月のふたごを連れて病院まで行って予防接種しないといけないところをNICUでやってもらえるというのは非常にありがたいですただ、今日はたいちゃんもそーくんも