ブログ記事3,471件
第41回カーター記念黒部名水マラソンのフルに出場。調子がいまひとつではありましたが、走るんだったらPBを目指したい。ではプランをどうするか?っということを前日コーチに相談し、プランA:サブ3.5のペーサーに20kmまで付いていき、状況を見て、上げるかステイプランB:上り坂は5:00分/km。他は4:50分/kmのイーブンペースで自分で走るを考えておりました。そして、スタート30分前にプランAを選択。ワタシのスタートブロックは「C」。出来るだけサブ3.5のペーサーに近い
黒部の下ノ廊下(水平歩道)で転落による死亡事故が発生した。黒部峡谷の水平歩道転落の大学生を遺体で発見父親と入山(富山テレビ)-Yahoo!ニュース14日午後、北アルプス黒部峡谷の志合谷付近で21歳の大学生が水平歩道から転落し行方が分からなくなっていましたが、15日、遺体で発見されました。遺体で発見されたのは千葉県習志野市の大学生、三木康生headlines.yahoo.co.jp父子2人がトロッコ電車で有名な欅平から水平歩道を辿って阿曽原温泉小屋に向かう途中で大学生の息子さん
・・・日曜日もバレーボール観戦土曜日はボランティアの報酬としていただいたチケットでの観戦でしたが、今日は自費での観戦。我らのKUROBEアクアフェアリーズ富山と我らのPFUブルーキャッツ石川かほくの最終戦を、しっかり応援したいと思います。『2024-25SV.LEAGUEWOMEN第22節黒部大会G1』・・・週末はバレーボール観戦2週連続で北陸バレーボール観戦遠征となります。しかし、いよいよ今週末が最終節。自己破産待ったなし状態ですが、割り切って精一杯応援…ameblo
第40回カーター記念黒部名水マラソン走行記①<当日朝~スタートまで>2023年5月28日(日)朝6時に起床。今年は黒部駅前のホテルアクアに宿泊したので少しゆっくり。ただし、大浴場がないのでユニットバスにお湯をためて体を温めた。6時半に朝食会場へ。ご飯とパン、味噌汁、スープ、ヨーグルトなどしっかり頂いた。7時半にホテルをでて徒歩1分の黒部駅へ。シャトルバスに乗り込んで5分後くらいに出発した。会場までは10分もかからず、7時45分に会場にはいった。体育館入り口には「おかえりなさい」の横断幕。すで
2024・9月訪問富山鉄道黒部駅からどうにか徒歩圏内の幹線道路沿い。という非常に使い勝手のいいロケーションです。ということで平日昼過ぎでしたが待ちが発生してました(ほとんど年配層)ただし回転は早いので5分ほどで入店。中も田舎の大衆食堂といった雰囲気で畳の座敷とパイプ椅子テーブルと結構広い。50人くらい入りそう。メニューはこちら。温かいのとご飯もの。天ざると石臼挽き併用不可とのことで(なぜに?)天ざるを田舎で。天ぷら。海老二本茄子薩摩芋蓮根ピーマン人参
宇奈月温泉に行ったら絶対食べたかったものがこちら!アルペンチーズケーキ賞味期限10分!てやつ(笑)数量限定なのでトロッコ電車乗る前に並んでゲット〜。ソースをかけましてっと。実はobakaneko妻、チーズケーキ嫌いなんです。チョコレートなら大丈夫かなってことで。結果!賞味期限10分のふわふわにチョコレートのチーズケーキを合わせて一緒に食べると最高に美味しいです!ぜひお試しあれ。邪道だけど(笑)アルペンチーズアイスバ
黒部・宇奈月温泉やまのは別館・飛鳥デラックス和洋室(川側)最上階おすすめ度値段:最低料金18700円くらい(2名)〜立地:富山地方鉄道「宇奈月温泉駅」から徒歩3分(無料送迎あり)宿泊:2024年9月感想遠いかなぁ?とこれまで諦めていた旅先ですが。公共交通機関使用であれば、名古屋からそれなりの時間とお金がかかるものの。車で行ったら4時間ちょい。4時間15分とか20分かな。途中休憩して遊びながら行ってもこの時間なので、ギリギリ許容範囲かな?という感じでした。数あるホ
定休日です。店のロゴを作りました♪イベント時のノベルティに入れる予定です(゚∀゚)
新年度4月になり早くも1週間過ぎようとしてます時の流れはほんとに早いですね今年度も^_^またまた色々考えましたが頑張ります⭐︎4月からのレッスンスケジュール⭐︎♡月曜日♡自宅🏠studio9時ボディメイクストレッチ🔥黒部総合体育館スポーツファミリー12時40分温活ヨガ13時30分アクアビクス♡火曜日♡朝日町アゼリアホール9時30分歌謡ビクス宇奈月will11時15分ピラティス入善総合体育館スポーツクラブ入善13時30分ZUMBA黒部総合体育
黒部名水マラソン前日。黒部入りしました。移動だけで疲れました。自宅を昼過ぎに出発して、14:20福岡空港発の飛行機で小松まで、そこから金沢駅までバス、金沢から黒部までは電車で18:42到着でした。やっぱりもう少し早い便がよかったなあ。ANAのセールで購入したやつだからしかたないですけどね。黒部駅前のホテルにチェックイン。準備はようやく完了しました。さて、明日の目標というか予定ですが、、めいっぱい黒部を楽しむ!これが一番大事。全エイド22ヶ所の名水を飲んで、私設の名水シャワーをいっぱい
▲大観峰の展望昨日は41名で扇沢駅から室堂、立山駅と黒部立山アルペンルート通り抜けをしました▲最初は扇沢駅から関電トンネル電気バスで黒部ダムまだ行きます直ぐに220段の階段で展望台に行くことができますが時間もないのに年齢層も高くお勧めできませんが希望者がいたのでせっかく来たのですから行ってもらいました駅からトンネルを抜けるとこの景色⬇️▲殉職者慰霊碑昭和31年(1956)から昭和38年(1963)の黒部ダム建設中171名もの方が犠牲になりました殉職者の名
野口五郎岳というのがあるという、野口五郎の出身地?探してみる。黒部五郎か野口五郎かの選択肢で芸名は決めたよう。石がゴロゴロあったからゴロー岳と言われて見える場所から野口か黒部か呼ばれてた名前。見てみたいです。ゴムの日。でもあるけどゴローと言いたかった。『56ゴムしか浮かばん』実は503ゴミの日直島バスツアーイケてることに感謝。まだ道中だからついてないけど行く方向に向かってることにまず感謝。このところ4/29〜の腰痛が昨日5/2受診…ameblo.jp去年コレやったんで
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅にやってきました。黒部峡谷鉄道の宇奈月駅の他にも、富山地方鉄道の宇奈月温泉駅、新幹線の黒部宇奈月温泉駅があって紛らわしいです。間違えないようにしないとね。きょうは、トロッコ電車に乗って宇奈月から欅平までの黒部峡谷を楽しみます。8時17分発の一番電車に乗るため、朝早く愛知県を出発してきたのです。きっぷは、往復の一般乗車券がグループで一枚、それに「ゆき」の乗車整理券がグループで一枚です。帰りの乗車整理券も発券してもらってます。黒部
いつも読んで頂きありがとうございます🎵早速ですが、こっぴーの最新動画のお知らせです😊✨【マインクラフト×土木⑧教育②】日本地図から実際の地形をワールドで再現してみた!【マインクラフト×土木⑧教育②】日本地図から実際の地形をワールドで再現してみた!宇奈月黒部富山県WorldPainter国土地理院GoogleMapこっぴーGoogleMapや国土地理院の日本地図から緯度経度を調べて、実際の地形をWorldPainterを使って、マインクラフトのワールドで再現してみました!今回
昨日のブラタモリの中で「糸魚川静岡構造線がフォッサマグナと勘違いしている人がいますが、糸魚川静岡構造線より東側で関東あたりまでがフォッサマグナ(大地溝帯)。つまり、フォッサマグナの西の端が糸魚川静岡構造線」と説明していました。私もその勘違いの1人でした。さらに、地図を見ていて私の知識の間違いに気が付きました。それは、黒部第4ダム建設の機材運搬用に掘削した、扇沢から後立山連峰赤沢岳直下を貫き黒部ダム建設地点に至る大町トンネルのことです。糸魚川静岡構造線を通過するので破砕帯にぶ
今年のGWは富山県へ行って来ましたこれまで1号、2号のバレーボールでインドアばかりでしたがこれからはアウトドアということで雨晴キャンプ場へなんとか立山連峰が見えますもう少し天気が良ければ最高でしょうこの日の夜結構雨が降りテントの中ではかなり翌日が心配でしたが朝になるとなんとか晴れました2日目は富山県を満喫しながらゆっくり帰る事にまず道の駅雨晴きっときと市場海王丸それから金太郎温泉そして黒部市総合公園富山ブラックではなくなぜか二郎系ラー
富山編「白い恋人似たもの図鑑」こんばんはHAL@自宅療養中です。北海道から出発した「白い恋人似たもの図鑑」ですが、中部地方に入っています。記事の情報不足が続いていますが、持ちネタおまけ記事でなんとか乗り切っています。さて「富山編」です。016富山編富山県には「長登屋」によって商標登録された名称はありませんでした。しかし富山に恋人はちゃんといました。■富山の恋人「長登屋」標準仕様に準拠です。左に「雷鳥」右は「合掌造り」のイラストが配されています
以前から行きたかった黒部の八角。ハッカクではなくハチカク。トンテキが有名なお店です。富山駅前のマリエに2号店を出したらしいのですが、最初に行くのはやっぱり本店がいいなぁと思い、黒部まで来ました。着いて見て納得。八角形のお店なんですね。お店の前には野球グランドがあり、野球少年が練習しています。なんと素敵な立地。メニュー的にはトンテキ定食とトンテキをパンで挟んだハチカクサンド、ソフトクリーム、コーヒーのみ。階段を登りお店に入ると満席のため記名して連絡を待ちます。当然目の前の少年野球を