ブログ記事1,039件
ふるさと納税!鹿児島県鹿児島市から人気店の黒豚しゃぶをいただきました!そばつゆで食べる豚しゃぶを初めて作ったという『遊食豚彩いちにぃさん』東京にも3店舗ある人気店!こちらのそばつゆ仕立黒豚しゃぶがふるさと納税でいただけます。ふるさと納税最新記事一覧はこちらから。ふるさと納税|ふるさと納税&美食酒ブログ(ameblo.jp)ふるさと納税の人気ブログはこちらから。人気ブログランキングへ日付と時間指定が可能です。指定日時間に、冷蔵で届きました。これ
昨夜は、ゴルフの打ち上げに黒豚しゃぶしゃぶいちにいさんへ。〆は、やっぱりこぐま!練乳濃ゆい、美味しい〜!
2025年2月2日今日は節分です2月2日の節分、4年前も2月2日だったらしいけど、コロナ禍で覚えていない、、、その前は124年前だったらしい今後しばらくは2054年まで4年間隔で2月2日が節分となるようだせっかくの節分なので、張り切って巻き寿司を買うことにした朝の開店前から阿倍野ハルカス近鉄百貨店に並んだ😌9時40分に並ぶ一番乗りだった!その後続々と後ろに列ができ、開店の10時前には100人以上の列が、、、お目当ての50食限定の道産牛ヒレロース巻を必ず手に入れようと並んだ甲斐
2024/05/06今日は鹿児島に入港です。数年前に、奄美大島や加計呂麻島に行って以来人生2度目の鹿児島です。残念ながら、今日はこんな天気です。今日のオプショナルツアーの集合時間等が、船内新聞に載っていなかったので、朝イチで、3FのCustomerServiceまで確認に行く。9時に5FのSaloneLunaに集合との事。どうやら、船内放送でアナウンスしたらしいが、韓国語のみだったようだ。せめて英語でしてくれないと。慌てて身支度
時に無性に食べたくなる豚しゃぶ、えりおは牛のしゃぶしゃぶより豚しゃぶがお好き豚といえば、沖縄のあぐーか、鹿児島の黒豚でしょ〜というとこなのですが、沖縄って本来、豚をしゃぶしゃぶする習慣、というか鍋を食べる習慣がそもそもなかったりして、あぐー豚しゃぶ屋さんができたのもようやく最近だったりするので、豚しゃぶの元祖といえば、鹿児島!?なわけですてことで、飛んだぜ正確には飛んだのは長崎でそっから電車で鹿児島入りしたのだがw参りましたは、黒豚しゃぶしゃ
鹿児島で泊まったホテルは高見馬場にあるグランセレッソ鹿児島。町の中心部で大浴場があるホテルという条件で選んだのですが、高濃度人工炭酸泉がすこぶる気持ちいい。ナイスチョイスでした。朝食会場は13階。窓からは遮るものもなく、桜島がドーン。朝食は鹿児島の郷土料理がいくつも並んでいました。これは奄美の鶏飯。さつま揚げは欠かせない。具沢山の薩摩汁。各テーブルにカセットコンロがあり、黒豚しゃぶしゃぶが食べられました。素晴らしい。また鹿児島に来
大正3年の桜島噴火によって、この鳥居は⛩約2メートル埋まってしまっている。私の亡くなった祖母がちょうど大正3年生まれだった。その噴火によって。島だった桜島が鹿児島の一部とくっついたそうだ。島が埋まってくっつくぐらいのマグマって😱想像するだけでぞっとする。今年は、もう九州に三回行った。思えば、去年の段階から、来年は九州の新規の仕事を取ろうと思っていたが、会社を辞めたにもかかわらず、九州づいている。娘も九州に就職になった。来年は、どんな年になるのだろう?予想もつかないことが、毎
2019年11月29日今日のお宿は「指宿温泉ごらんの湯錦江楼」です。砂蒸し温泉を体験して、体もリフレッシュ出来ています。でも、お腹が、ぺこぺこなんですよね~というわけで、夕食会場へやってきました。本日のお品書きが置かれていました。とりあえずのビールです。砂蒸風呂で水分が吸い取られていますから、最初の一口が超うまいッ!先付けは「小松菜と茸のお浸し」です。吸い物は「蟹つみれお澄まし」でした御造りは「地魚盛り合わせ」です。
⭐︎⭐︎⭐︎広告⭐︎⭐︎⭐︎ご訪問ありがとうございます★こちらは2016年早生まれの息子(いちたろ)との日常とお出かけのブログです。家族&ブログ紹介はこちら●目次●【24年春:九州旅行】①福岡・天神の夜②いおワールドかごしま水族館【旅の絵日記】カメラを持って旅行へ!春休みの旅行③です。鹿児島2日目は桜島フェリーに乗って桜島へ。フェリーの名物、やぶ金のうどん。写真撮りませんでしたがいちたろ
帰省時に、主人のお父さん、お母さんによく連れて行ってもらうお店そばつゆ仕立ての黒豚しゃぶしゃぶ、『いちにいさん』。おうちでアレンジして、愉しんでいますよ~娘が小さい時からよく連れて行ってもらっているのですが、小さかった娘には少し食べずらかったお店の味自宅では娘も食べられるように、アレンジして作っていますo(〃^▽^〃)o『玉ねぎたっぷり!そばつゆ仕立ての豚しゃぶしゃぶ』たっぷり玉ねぎ4個、にんにく1片、鷹の爪を用意。
3月18日、ずーっと前から行きたかった所・楽しみにしていた旅行福岡市は朝からショボショボ雨。まぁ晴れ女の私が福岡を離れるんだから仕方ないよねーなんて思いながら出かけました。ここから備忘録の為、色々書くので少し長くなりますm(__)m適当にスルーして下さい。博多駅から時刻通りに大阪から来た新幹線に乗車。10時20分発九州新幹線みずほ九州新幹線に乗るのは初めて。夫は慰安旅行とかで何度か乗ってる。停車駅は熊本駅のみ。終点、鹿