ブログ記事859件
こんにちは霞んでるけど晴れてるみぬ☆地方🌦️2月のとある日、父&母(もちろん愛犬も)と3人でお出掛けした時に温泉にも立ち寄ってきました♪↓↓松川屋那須高原ホテル♨〒325-0301栃木県那須郡那須町湯本252とっても大きなお宿さん♪ですが伺った時は日帰り利用のみの営業で、近々宿泊も再開なんだとか?土日祝の料金は¥1.300とちょっとお高めのんびりするなら休憩室プランが良いかもですね感じの良いフロントスタッフさんにお支払い💰️大浴場はエレベーター使ってちょっと歩いた
3月最後の週末定山渓温泉に一泊この週末だけ雪が降り寒さが戻った札幌ですが定山渓は完全に冬景色宿泊先はホテル鹿の湯さすがに春休み小さなお子さん連れのファミリーが目立ちます我が家はウチの3人と実父の4人でした娘も中学生だから当たり前だけど大人料金小学生までは半額とか添い寝扱いで無料とか〇〇付き特典などオトクなプランがたくさんあったなぁ〜食事はバイキング自分で作る最中が楽しいし美味しかったですお風呂は一部リニューアルされたようでイチオシのサウナ良かった
定山渓温泉鹿の湯で年越し。老舗のホテルなので、古き良き昭和の温泉宿みたい。廊下のこの絨毯の柄とかね。お部屋は和洋室。ベッドサイドテーブルにコンセント差込口3つあり。USB差込口はありませんでした。スマホとか色々充電必須なんで、コンセント位置とか数とか気になっちゃう。やっぱり、あるのとないのじゃ~便利さが全然違うもんな~。ベッドサイドからの眺め。通常、温泉に来たらあまりテレビは見ないけど、年越しなんで紅白はここでしっかり見ました冷蔵
前のブログの続きです。定山渓温泉ホテル鹿の湯に宿泊。ホテル内散策、温泉、卓球を楽しんだあとは晩ごはん。ビュッフェ形式です。広々とした会場。我が家は部屋食よりもビュッフェ好き。好きなものを好きなだけというわんぱくスタイルが今の所は好きなんです。まぁ、これから歳を重ねていったらどうなるかはわかりませんが。ビールはサービスチケットでいただきました🙏こういう温泉ホテルって、ビールなどのドリンクはまぁまぁお高いですよね。しかしなんとここ鹿の湯は、ジョッキで400円ちょっと!日本酒やハイボールもとっ
昨年の10月に白河ゴルフの帰りに寄った「鹿の湯」、その湯の見事なことが忘れられずに再訪・・・鹿の湯のある宿は数軒の民宿街ぽい。中藤旅館・・・まさに源泉かけ流しの名湯、温泉香もふんだんで体中に温泉効能が移る。檜の湯舟に二段温度の名湯、本湯の「鹿の湯」より湯質も混雑状態もなく最高。大体大人二人で楽しめた・・・数ある温泉巡りをしたが、まさに湯質№1と云える。とちぎ和牛の最高級品、その中でも金賞物を頂けた・・・脂を抑えなさいと言われた相方もペロッと。決して高級料理ではないが、手間暇かけて作
こんにちは曇り空なみぬ☆地方☁また月曜日が来ちゃいましたねーU´꓃`Uなんとか今週も頑張ります〜ᕦ(⊡益⊡)ᕤそれでは続き〜↓↓☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*〜翌日〜グッモーニン☀朝もビュッフェやで〜٩(ᐛ)و✨※写真は夕ご飯時の使いまわし※そーいえば、何故この「休暇村那須」にしたかと言うと、朝ご飯が「こめ✕あずき」をコンセプトにしたビュッフェだったからどんなもんか気になるじゃない?
今日は朝起きたときには晴れていたのですが、ポツンとですが雨が降ってきました。もっと降って、カラカラに乾いた庭の恵みの雨になるといいのですが。今回も、塩澤山寳光寺鹿野大佛へ参拝と御朱印をいただいた写真です大仏様から見た寳光寺大きなお寺さんです。大仏様から降りたら御朱印をいただきにあそこまで行きます。大仏様の手綺麗な手です真正面心なしか青空になって、お日様が出てきました右側から左側から後姿袈裟のドレープが美しいです優しいお
湯本の民宿に宿泊すると入れる滝乃湯という共同浴場利用は2回目です、大好き😊♡お宿で鍵をお借りしてそれを使って入館します。小林館はお茶セットにそっとしのばせてあります(笑)夜も雰囲気あって良いのですよ〜前回はちょうどお祭だったのでとても賑やかでしたが本来は湯治宿に囲まれた静かな場所。そして若者が全くおりません(笑)はい、充分でございます🫡お正月ですから誰かしら入浴してました。終了15分前にやっと独泉✨勿体ないくらいの湯量😍鹿の湯と行人の湯の混合泉だそうです。湯船
定山渓温泉鹿の湯で年越し、31日の夕食はバイキング。紅白見ながらゆっくりご飯食べたいから、部屋食が良かったけど、そもそもプランがなかったー。チェックイン時に、夕食時間3部から選ぶ形だったけど、希望した18時半~は団体客でいっぱいらしく、17時~18時半に。20時~の遅い時間もあったけど、それだと大浴場の時間がねー。大浴場の営業終了が24時なんでね。4階のレストラン会場。レストランというか宴会会場みたいな。最近は、どこのホテルも食事時間が決められている
いにしえより続く古き良き湯治場な雰囲気を思う存分味わえます那須高原🌿那須湯本温泉鹿の湯🌿早朝8:00〜やっているので当日のスケジュールを邪魔しないのも嬉しいです🈺8:00〜18:00(最終受付17:30)年中無休(臨時休業あり・要問合せ)500円湯治体験半日券平日1200円土日祝1500円栃木県那須郡那須町湯本181📞0287-76-3098🅿️駐車場建物右側おおざっぱな位置♨️湯小屋全景女性大浴場/男性大浴場♨️受付♨️渡
\ご訪問ありがとうございます/食べることが大好き主に北海道の美味しい食べ物のご紹介いいね、フォロー、リブログありがとうございます\先日のバイキング/定山渓温泉鹿の湯一泊して温泉とバイキングを楽しんできました今年の3月にビュッフェ会場がリニューアルオープンとても素敵な空間でした夕食ビュッフェはお寿司天ぷらお刺身スープカレーモツ鍋などなど…品数は多めでした美味しかったのは天ぷらスープカレー…でも1番はダントツ増毛産甘エビ!!!!ぷり
「鹿の湯」男性大浴場・建物編からのつづきです女性大浴場は変化に富んでいて楽しいです♨️温泉入り口♨️女性大浴場へガラガラ…(引き戸を開ける音)と(誰もいない様子)を掛けてみました♨️女性脱衣所効果のある♨️入浴の心得♨️女性大浴場全景♨️あらい湯石鹸・シャンプー使用禁止「鹿の湯」は純粋にただただ温泉に浸かってそのお湯を楽しむ場所だなって思いました♨️うたせ湯・かぶり湯SYBILLEは「足湯」と勘違いして危うく足を入れそうになりました「
今年の年越しは、定山渓温泉・鹿の湯に。【公式】定山渓温泉ホテル鹿の湯定山渓温泉ホテル鹿の湯は北海道の温泉旅館。歴史と優しさが彩る贅沢な空間。湯元だから出来る”なじみの宿”のおもてなしをお楽しみ下さい。shikanoyu.co.jp年末年始を温泉宿で過ごしたくて、夏頃に予約サイトチェックしたら、年末年始のプランがまだなく。で、秋頃再度チェックしたら、良さそうなところは完売年末年始の宿って一体いつから予約開始なのー!空いている宿の中から、我が家の予算上、消去法でこちらに
少し前になりますが、定山渓の鹿の湯で一泊してきました。近場にいい温泉があってありがたい✨広々としたエントランス。奥がフロントです。お部屋はこんな感じ。窓からはこの時期の定山渓の風物詩、鯉のぼりが見えました。チェックイン後、ホテル内散策。ラウンジには心地よい音楽が流れています。無料でコーヒーやカフェオレが飲める嬉しいサービスも。ものすごく座り心地のいい椅子。コーヒー飲みながらしばしまったり。おしゃれなボードゲームが置いてあって、これも無料で使えます。やってみたけどこれがなかなか難し
平成28年の那須の旅。那須といえば、鹿の湯は、外せません。この旅のメインのひとつです。メインの前に、まっとうな温泉の無料入浴で、那須高雄温泉のおおるり荘、那須高原温泉の自在荘、温泉博士の無料入浴で那須湯本温泉の喜久屋旅館へ入ります。←全部タダやん!セコい!おおるり荘はぬるめの露天風呂が気持ちよかったです。自在荘は、なんと、あの那須の御用邸の温泉と同じ源泉とのこと!やっぱり、さすが皇室、御用邸のお風呂も天然温泉!自在荘の露天風呂。撮影チャンスは一瞬でした。喜久屋旅館は、
先日、安達太良山の温泉巡りがスキーになった話をしました。『年末年始の温泉チャレンジ【Part1】』2024年の終わりを迎える前、長期休暇初日の夜にホテルを予約して、福島県の安達太良山へ…当時、ラス一で部屋が空いていた「あだたら温泉ホテルパラダイスヒルズ…ameblo.jp年明け、また行っちゃいました(゚∀゚)といっても、今回は本来の目的の温泉巡りですが。(もちろん年末年始の休暇中です)今回は共営の岳温泉交流広場駐車場へ車を停めて、岳温泉エリアを巡ります。岳温
那須旅行2日目は早起きして那須を代表する温泉に…🌿那須湯本温泉鹿の湯🌿早朝から営業しているのでその日のスケジュールが有効に使えますオープン少し前に到着したのでいつも通り周辺を散策です♨️湯本温泉源この道の突き当たりに見えるのが殺生石です「鹿の湯」後ろ姿🚗駐車場には既に数台の車がスタンバイ♨️鹿の湯🌱時間厳守でOpen営業時間8:00〜18:00(最終受付17:30)年中無休(臨時休業あり・要問合せ)500円湯治体験半日券平日1200円
2025年3月14日までのお試し期間は「普通料金」で乗れたJR中央線快速電車のグリーン車に乗って、朝早い時間に東京駅を出発!■本ブログ内関連記事参照首都圏近郊区間が2,720円(IC2,670円)で休日乗り放題になるフリー切符も併せて使いましょ♪□外部リンク参照立川で武蔵五日市行きの五日市線電車に乗り換え、終点から2つ手前の武蔵引田駅で下車。※むさしひきだ…拝島起点7.2km地点、1面1線の駅(2023年乗降客数7,942人/日)イオンモール日の出を右手に見ながら、北
今月2度目の鹿の湯へ行ってきました。前回があまりに良かったので、再訪です。多分、体が必要としていたのだと思う。鹿の湯は那須湯本温泉の最上流にあります。1300年も続く、歴史ある名湯。それだけ長い間、多くの人々に頼りにされてきた湯でもある。那須温泉鹿の湯l千三百年続く静寂と癒しの湯栃木県那須町にある鹿の湯は、温泉発見において日本で32番目に古く、栃木県では塩原、日光を抑えて最古、同じ関東の熱海、修繕寺、草津、伊香保らとともに、古い歴史を持つ日本の名湯として全国にその名を知
さるひつの温泉めぐり♪【第37回】雲海閣往訪日:2017年10月21日~22日所在地:栃木県那須郡那須町湯本33泉質:含硫黄・カルシウム‐硝酸塩・塩化物泉泉温:57.2℃味臭:強い硫黄臭と仄かな苦味と円やかな酸味pH:2.5■営業時間:(IN)15:00~(OUT)~10:00■アクセス:東北道「那須IC」より車で約25分■日帰り湯:9時~20時(大人400円)≪ここだったら激混みも関係ない≫こんにちは。ひつぞうです。ひと月以上経ちましたが「さるひつの温泉めぐり」の更新