ブログ記事6,982件
ご縁あって、なかなか利用できないと噂の国立の鰻屋さん「うなちゃん」にお邪魔して来ましたしかも2階を満員貸し切り曳家(ひきや)で移動した建物は、建て替え前の祖母宅のよう階段の狭さと傾斜の急さが懐かしかったですしかも微妙に揺れるのも木造あるあるヒレ焼き(うなぎの皮)とにかく人がひしめき合っていたので、なかなか串の揃った写真も撮れずでしたがコースで色々出てくるのは楽ふわふわと柔らかで美味しい継ぎ足しのタレは発酵が進んでいて、ちょっと酸味がありますくりから焼き肉厚でふわ
今回は(訪問時)オープン間もない権八さんへ。八代さん跡地にほぼ居抜き使用となります。鰻重/並(1,900円税込)を。鰻屋さんのチェーン店だと、近くに成瀬さんがオープンしてから、まだ日が浅いですよね。世の中は鰻ブームなのでしょうか?さて、着膳。蓋付きにて配膳されます。ぱっかぁ~んとな。お新香は、独自のが欲しいところ。鰻はほぼスーパーの味しか知らない、ワタクスの経験値ですが、どうなんでしょ…小骨の処理が、スーパーより粗かったような…。たまたま食べたのがそうなのか?タレ
帰りに外に出て写す1枚白椿1輪帰り道普段買わないけどお煎餅を買ってみた。天神煎餅お昼は鰻でも食べようかと思ったけど入り口近くの鰻屋さんはとんでもない値段になってたので諦めました(笑)帰り道探したけど2件とも店が閉まってました。駅の方へ歩いていてやよい軒があったのでこちらで遅いお昼ご飯真ん中はキャベツとワカメにごまドレッシングハンバーグの付け合わせのポテトはいらないよ。(笑)とても混んでいて次々と入口に並んで待ってる人が居ました。帰りは駅からバスが出てるので乗って帰り
皆さんこんばんは。今日は鰻割烹中村で素敵なランチをいただきました。鰻割烹中村は明治38年創業の老舗の鰻屋さんです。宇都宮市中心部は実は井戸水が豊かな場所です。井戸水で鰻を保管し、朝捌く事により美味しく、鰻本来の味が損なわれずに宇都宮の皆様に愛され113年経ちました。HPはこちらから鰻割烹中村宇都宮エリアのうなぎ割烹、鰻割烹中村のオフィシャルページです。お店の基本情報やおすすめの「鰻を堪能できる鰻づくしコース」「鰻重コース」「鰻重特上(鰻2枚半)」をはじめとしたメニュ
おはようございます。昨日のお休みは母の家へ。一緒にお昼食べてお茶して1ヶ月分話しながらのんびり。夜は妹と姪っ子と一緒に鰻屋さんへ。久しぶりの鰻肝も美味しかった。ここの鰻はお安くて美味しいふわふわで美味しかった〜夜ご飯を食べて帰ろうかと思ったら、姪っ子が『泊まって行かないの?話す気満々だったのに』と。可愛い〜それじゃあと言うことで急遽妹の家にお泊まり。一緒に眉毛の脱色したり妹サンタさんみたい『えっちゃんが前に描いた絵が出てきてこの前笑ってたんだよーこれひどい〜
次から次にやってくる変化にもう気持ちがついていかないわ…運気うなぎ登り株式会社出夢鰻問屋まるじん、うなぎ玄白玄白通販サイトうなぎ玄白poweredbyBASE当店は問屋直営店としての利点を生かして、鰻師が厳選した新鮮で最良な鰻をお出ししております。中間問屋を介さないため、鮮度は抜群。香り豊かな鰻と、少し贅沢な和の味わいをどうぞごゆっくりご堪能くださいませ。genpaku.base.shop(株)出夢の鰻屋開業支援📣どんどんオープンしてますよ❗世界中に大混乱を招いている
浜名浜松に行った時の備忘録食べログ鰻百名店のこちらで∈(゚◎゚)∋さくめ053-526-1758浜松市北区三ケ日町佐久米724-1https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22011080/朝10時前にお店に到着し記帳簿に記帳しましたがこの時で約15番目😱‼️待っている間にお店の周りを散策🚶お店に真向かいに天竜浜名湖鉄道の佐久米駅があり、アニヲタではない自分は知らなかったけどゆるキャンというアニメの聖地巡礼の場所らしい天
うな重(特上)この日は鰻が食べたくて、つくば市の『松乃家』さんに訪問です。何処に行こうか探してみましたが、つくば市って、あんまり鰻屋さんって無いんですね。土浦、牛久、龍ヶ崎といった周りには多いんですけどね。という事で『松乃家』さん。逆につくば市で鰻と言えば『松乃家』さんと言われるぐらいの名店です。大きな古民家風の立派な建物です。歴史を感じる佇まいが圧巻です。店の前は何度も通ってますが、訪問するのは初めてです。こちらはロースターでは無く、関東風に蒸して、備長炭で焼き上げた鰻を食べ
幅さんFacebook引用しげみ先生の厳しいレッスン🔥終了後、ご褒美😆に鰻屋さんへデビュー中の写真。ピアノの棒で隠れているのが能條さん。次男坊、撮り終えた瞬間、何をどう弾いたか全く覚えてないほどの緊張感。当時に比べて安定したテンポでノーミス。とても体操しやすいです📻️「修正力ある素直な性格ですぐ馴染める。何より人間性可愛い」幅さんの推し!?ピアノって性格出るんだな~。
今日の仕事も野外での作業で山が霞んで見えるほど【黄砂】が凄くてオマケに花粉症で私はマスクしていたけどマスクの中は鼻水で・・・そして作業も相変わらず重労働なためさすがに今日はダウンしてしまい次の日の朝方になってから書き始めております(汗)そんな今日のブログは少しだけ書き始めちゃっていたのでこのまま書き続けますが・・・昨日のことを。先週、前売券まで入手し満を持して行ってきました!手塚治虫ブラック・ジャック展手塚作品は大好きで数えたことはありませんが全て購入した講談社の
実家に帰ったら食べるものの一つは、鰻三重県って鰻屋さんが多い。三重は焼きパターンなので、みんな、タレの味で、好みの鰻屋さんを決めているはず。私は、程よい甘みと鰻の香ばしさが好きなので、鰻は丸円さんと決めているそして、三重県で食べるとお安い❣️東京だと5000円超えは当たり前だけど、お店のメニューで一番高くても4000円台。ありがたい今年も食べれてよかった私は色々食べたい派なので、いつも定食
調布新撰組のお膝元。この季節、仕事で来ることが多い街でもあります。鰻の成瀬。店行った時は思い出しませんでしたが今書いてて思い出しました。いつだったかテレビで紹介されてましたね。安い鰻屋さんって。この場所は数年前に行ったときは他の店で、ランチでかき揚げ丼と蕎麦出すお店だったんですね。店の入れ替わりが激しい昨今ですし、まぁ店がまだあればいいなくらいの期待度だったので。
福岡県には独特の鰻文化があります。それが『うなぎのせいろ蒸し』発祥は柳川でむかーしは柳川以外ではあまり出す店が少なかったですが。今は古くからやってる鰻屋さんなら県内どこでもある感じかな。なので今、新しく次々とオープンしてるお手頃鰻屋さんには『せいろ蒸し』ってないんだよねぇ。せいろ蒸しはゴハンがどうしても多いので最近はご無沙汰してましたがっ。どーしても食べたいっ!せいろ蒸しっ!!って事で行きました。北九州市民のリーズナブル鰻屋さんの竹林亭。いつもは本店のほうだけど今回は、より近い
父のお寺は駅近のお寺です。河津は河津兄弟という物語があり、(まあ歴史上の人物ですが)その菩提寺にあたるため、観光寺でもあります。春の風景河津桜が見事です。素朴なお寺です。今回初めて御朱印いただきました。わたしの御朱印帳なんと平成で止まってましたご存知のとおりお寺や神社に行ってないわけではないもののいつも御朱印帳忘れてて立派な御朱印いただきました。さて無事に終わりました。お天気も良くて本当良かったですそして一息ついたのでお昼へ。以前ブロ友のmoteさんがこの菩提寺のある河津に
2025年4月2日(火)ここ何回か、私の祖母の法事について記事にしましたが、結局、何が言いたかったかと言うと年寄りが多いと何事もすんなりと事が運ばないって事なんです。もちろん、同じ年齢の高齢者でも足腰しっかりして頭もしっかりして若い人となんら変わらない強者(つわもの)高齢者もいらっしゃいますが、こと、うちの親族に限っては老人ホームに行くほどではないけどどうやら何がしかの介助が必要となっているのは事実。でも、本人達はその自覚があまり無いんです。日々、
「うなぎ川誠」⑫光町にある江戸前鰻のお店。大好きな鰻専門店です😊〜やはり鰻は、こちらが1番〜最近、色々安くて大きな鰻のお店が登場し、SNSを賑やかしていますが…。「川誠」の鰻、お値段は高いですが、抜群に旨いです😋。やはり鰻は、こちらが1番だと思っています😊いただいたのは、「うな丼」3,350円鰻は、半身です。安い鰻屋さんの倍くらいのお値段しますが、美味しさは間違いないです😋広島市東区光町2-8-8082-568-2266不定休11:00~15:00(L.O.14:
中野巡り(99)『鰻味治(みはる)』うな活『鰻味治(みはる)』鰻好きな私の中野勤務以前から、鰻食べ歩きでチェックしていた鰻屋さん❤️『美味しんぼ』に店主が出ているって事で、チェックしていましたが…定休日は日曜日。営業は12~14時・17~21時(L.O20時)。って、私は“ここ”目的じゃないと行けない鰻屋さん(笑)お休み日の中野巡りじゃないと無理かな~と先日も事務所仲間とのランチ候補に挙げたけれど、この時は却下⤵️中野巡り(94)『丸子亭』『中野巡り(94)『丸
思い出した。そういえば、4月は美味しい食事会をしていました。松江の鰻屋さん、あきずさん。筍が、美味しい。お造り盛り合わせ。お皿も盛り付けも美しい。そして、うなぎ。これは、食べねば!めちゃくちゃ美味しい。でも、一番衝撃を受けたのが、このお酒。板倉酒造さんの、天穏イトナミレモンレモンリキュール🍋これは美味しい。何杯でも、飲めそうこちらのお酒初めて飲みました。ウマい。普段飲むのと違うタイプだけど、気にいりました。今度買いに行ってみよう!と思ってます。
2024年5月16日今日は大阪で人気の鰻屋さんに母と姉と3人で行ってきました。(母が鰻好きなので)大阪は地下鉄御堂筋線西中島南方駅から歩いて5分の所にある「鰻家」さん毎日朝9時半に名前を記入する紙が店頭に出ます。カウンター10席のお店で、11時、12時、13時、14時の各時間10人名前書く欄があります。朝から1人で名前を書きに行きました。8時40分に店前に着くと一番乗りでした。9時半に名前を3名分書いて、お義兄さんと姪っ子夫婦の持ち帰り3人分も注文近くのドトール珈琲で時間を潰し
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!中目黒駅より5分程度。目黒川沿い、駒沢通りを超えた場所にある地焼鰻寝床中目黒店『うなぎの寝床!?絶品!関西風「地焼の鰻丼とひつまぶし」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!中目黒駅より5分程度。駒沢通り超えて、目黒川沿いに2025年12/25オープンしたばかりの鰻専門店地焼鰻寝床中目黒…ameblo.jp関西初の地焼き鰻専門店として「マツコの知らない世界うなぎの世界」で紹介された大阪の名店「炭火焼寝床」(本店が心斎橋)が東京に進出し
祖師ヶ谷大蔵にて美味しい洋食を頂いたもっさん。お次へ向かいます。この日、1月20日は2025年1回目の「土用丑の日」でした。冬の丑の日の事を「寒の丑の日」と呼ぶそうですね。と言う訳で鰻を頂きます。「世田谷宮川本店(せたがやみやがわほんてん)」さん。2025年1月20日訪問。13時15分入店。小田急小田原線世田谷代田駅より、徒歩で3分ちょい。都道318号沿いにて営業の「世田谷宮川」さん。創業は昭和6(1931)年。元を辿れば、明治26(1930)年創業の「築地
旦那が鰻を食べたいとの事で、炭火手焼き鰻の堀忠さんに。此方のお店は大阪地焼き製法で蒲焼を焼き上げ、鰻に蒸しを入れず炭火だけを使用しているそうです。その製法のおかげで皮はパリッと、中はふっくらした仕上がりになるんですね。私自身皮がパリッとした鰻が結構好きなんですよね☺️此方の鰻屋さんはリーズナブルな金額で美味しい鰻を食べれますので、めっちゃお勧めです👍✨通販でも販売しているそうなので、遠方でも楽しめるのが有難いですよね🙌🏻いろいろなお店の鰻を食べ比べて楽しむのも良さそうですね!創業80年浜
ご訪問ありがとうございます食事を摂らなくなった母に、特養から差し入れの許可が出ました。何とかそれで母が食べられることを証明しなければなりません。前回の話はこちら⬇️『特養から差し入れ許可』ご訪問ありがとうございます特養から、母が食事を取らなくなり、もう看取りの時期かもしれないと連絡を受けて驚いた私です。単なる母のわがままではないかと言っても簡単…ameblo.jp子どもたちと母が食べられそうな差し入れを考える。お刺身も好きだけれど、生ものは避けるように言われている。まずはこの間、届
早朝まだ暗いうちに起床。さっさと準備して5:10マイカーでスタート。晴れているのに圏央道から生憎富士山は見えない残念。小田原付近で山頂付近が見え隠れ。東名高速道路は空いていてスイスイ。途中何度か休憩しながら10時に浜松の浜名湖ガーデンパークに到着。北ゲートから入場、数年前に花のバスツアーで訪れて2度目。平日だから?予想外に空いていてどこもガラガラで拍子抜け。展望台から浜名湖の眺め。向かう岸の大きな建物が今夜予約したホテル。規模は小さいがネモフィラが見頃〜どの花壇も個性豊か
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!中目黒駅より5分程度。目黒川沿い、駒沢通り超えた場所にある地焼鰻寝床中目黒店関西初の地焼き鰻専門店として「マツコの知らない世界うなぎの世界」で紹介された大阪の名店「炭火焼寝床」(本店が心斎橋)が東京に進出!『うなぎの寝床!?絶品!関西風「地焼の鰻丼とひつまぶし」』お立ち寄りいただき、ありがとうございます!中目黒駅より5分程度。駒沢通り超えて、目黒川沿いに2025年12/25オープンしたばかりの鰻専門店地焼鰻寝床中目黒…ameblo.jp
夫が化膿性脊椎炎で入院していた時の記録です。ぎっくり腰だと思っていた夫。あまりの痛さで救急車呼ぶ。『ギックリ腰?でも救急車?迷ったので#7119かけてみる。』入院する前日の記録。夫、7月のある日朝から腰がギックリ腰みたいになってると言い出す。「仕事休んだら?」と言ったけれど、行けそうだから行くと。会社に行った夫。腰…ameblo.jp結果、化膿性脊椎炎(+肺炎併発)でした。『入院1日目②。え?なんで?検査結果。』入院1日目の続きです。1日目の①『入院1日目①。入院
お立ち寄りいただき、ありがとうございます!中目黒駅より5分程度。駒沢通り超えて、目黒川沿いに2025年12/25オープンしたばかりの鰻専門店地焼鰻寝床中目黒店関西初の地焼き鰻専門店として「マツコの知らない世界うなぎの世界」で紹介された大阪の名店「炭火焼寝床」(本店が心斎橋)が東京に進出!店内の内装家具がまた素晴らしく、一枚板の鰻の寝床のように長いカウンターテーブルは圧巻大輪の年輪が美しいテーブル席も素敵です全体的にとても落ち着いていて、居心地の良い雰囲気です良質な清流の恵み
この前行った鰻屋さんに連れてきてもらったどうもアクスタ使い慣れなくて下手車なので早めに到着いつもの椅子に座って入場を待つ今日はアリーナA来てくれますように
舌癌寛解のお祝いで鰻屋さん上うな重4780円生野菜は、食べれそうなものだけ😋レタスは生ハムで巻いてみたら食べれた❗大根サラダは厳しいかと💦至福のひとときでした😋それから、昨日は大問屋公式アンバサダーであり、名古屋のスーパーヒューマン栞さんのお店へもランチに行ってきました💞今月からランチ営業がスタートしたんで、姉と一緒に😆ランチメニューはキーマカレーのみです。お手製のシュガーナッツは、食べれないので持ち帰りたいと言ったらちゃんと包んでくれました。野菜の甘みが出ていて、ピリッ
週末メシレポ鈴鹿市の外れにあるファーマーズマーケット『みどりのだいち』施設内テナントに鰻屋さんが入ってたので行ってきましたよ〜♪ちなみにファーマーズマーケットなんでキャブコン以上の大型キャンピングカーでも駐車OKです(笑)以前は農場レストラン、韓国焼肉の店だった場所に出来てました〜ふむふむ、当方の大好きな蒸さない『関西風地焼き』にこだわったとの謳い文句、コレは期待できますね♡とりあえず『きも焼き』があったので即注文♪メインが来るまでつまみながら待ちましょう♡大ぶりの肝、惜しげもなく