ブログ記事1,960件
最強の刀を手に入れたい。こんな中二病的な思いで備前長船助光刀匠に注文打ちを依頼しました。刀身はそれで良いとして、問題は外装。柄は刀匠お勧めの職人に最強の柄にふさわしい物を作ってもらえるとの事なので、あと考えるのは鞘だけ。成瀬関次は、軍刀の故障は柄が6割刀身3割で鞘は1割との事なので優先順位は最も低くなります。成瀬氏は、鞘に麻を巻いて漆塗りするのが良いと書いています。糊づけして上から漆を塗っただけの鞘だと長雨に打たれたり渡河時に水に浸かったりすると良くないようです。しかし、鞘に麻を巻い
1月5日(金)の遅めのランチは、自由が丘蔭山樓GINZASIX店へ。こちらは、フカヒレ料理を中心としたお店です。さっきまで店内に人がたくさんいましたが、同じフロアを1周ぐるっと回ってくる間に、ちょうどお客さんが退店していて、タイミングよく店内に案内いただきました。メニューを眺めて、かなりじっくり悩んでから、オーダー。フカヒレ姿煮あんかけそば(中)3,058円鶏白湯でじっくり煮込んだ、ヨシキリ鮫の胸ヒレ姿1枚(60g)。餡をたっぷりとかかっていて、味がしっかり
参考になる記事を見つけました。実用柄-日本刀讃歌★心の中の日本刀:楽天ブログ今から30数年前、据え物斬りをして斬激したときに、柄木がよく割れて何回も造り直ししました。柄木の材料は朴ノ木を使用していましたが、後から原因を考え造り直した経過を、参考になればと思い記載することにしまplaza.rakuten.co.jp柄前の材料【桜】-日本刀讃歌★心の中の日本刀:楽天ブログ拵えの材料としては朴ノ木が一般的ですが、此の朴ノ木は脂がでず加工がし易い事などで、現在では拵え下地の
そういえば、以前に刀の柄下地をここで購入したのを思い出したため、下地の内部を加工して真剣の柄作製を決行。白鞘材・拵材(朴の木)水牛角居合刀製作材料の販売|大澤商会白鞘の材料、拵の材料、水牛角、朴の木、鮫皮などの製作部品の販売をしていますwww.katanayasan.comまずは柄を作製する刀、金具、鮫皮等を用意。柄下地を割って内部を加工して、刀に合うように削って貼る。柄の内部が削り終わったら柄を接着して鮫皮のサイズを合わせる。鮫皮を貼り付けたら、柄の形に合わせて貼り
平内で大きいマダイを釣る前に、実は一回、西海岸の車力漁港に友達と一緒にマダイ狙いに行ってるんですよ。夕マズメのいい時間から行って、ちゃんとこうやって釣り場の写真まで用意して、過去の経験からボウズはない!あとはマダイを釣るだけってなってたんですけど、フグとハマトビムシ?(イソメを食べる虫です)が多くて、投げる度に全部空の針だけになって帰ってくるという有様。多めに持って行ったイソメは早々と使い切り、エサ取りに滅法強いイカの切り身も一発で空針にされてしまう全滅具合。
漆塗りの鞘を持って気になった事。これ、ぶつければ凹むし擦れたらキズが出来て漆がはげて汚くなるよな~、、、と感じます。実際に刀を買うまで気にもしなかった事です。やはり、高級な刀を買う前には安い刀を買って色々勉強をするべきだと思います。気になる所が変わります。鞘の事を気にしだして、はじめに思い出したのが鮫皮を巻いた鞘。これだと強度も上がり、目立つキズもつきにくいのではないでしょうか?↑梅花皮(かいらぎ)鮫皮研出鞘拵カイラギザメという鮫の皮を巻いて、
この記事がアップされるのは25日25日がクリスマス当日なのですが、クリスマス気分は24日のイブが最高潮なのが毎回不思議ですねえこの記事を書いている23日ではまだ実感はないのですが、25日になるとあっという間に年末、年の瀬感が出てくるかもですねー2019年もあと6日となりましたが、変わらずMOEを楽しんでいきますですよ!前回のあらすじ沈没船前提をしよう!という事で、まずはオーシャンウンディーネとヒトガタと戦いましたその戦いは【前提】というにはあまりにも過酷で、ヒトガタ戦ではマギアビット
こんばんは今夜は初めてサメを食べたよ。友達オススメのサメ。ムニエルにしました!次女「カジキ??」って。カジキをもう少しお肉っぽくしてジューシーにした感じ!サメって教えてあげたら長女が嫌そうな顔してたわww次女は凄い美味しい!って喜んでいたよ。今日はここまで。では!
続き。『蕪島(どこかにビューーン!3その4)』続き。『十和田湖(どこかにビューーン!3その3)』続き。『奥入瀬渓流~十和田湖(どこかにビューーン!3その2)』続き。『ラッピング新幹線(どこかにビューー…ameblo.jp蕪島からはまた鮫駅に戻り八戸まで戻って八戸駅前から100円バスで八食センターに行きました。こちらも以前にドラゴンクエストウォークのおみやげで来てましたが。『#82青森県八食センター【ドラゴンクエストウォークおみやげ】』もくじ#82青森県
続き。『十和田湖(どこかにビューーン!3その3)』続き。『奥入瀬渓流~十和田湖(どこかにビューーン!3その2)』続き。『ラッピング新幹線(どこかにビューーン!3その1)』さて1年半ぶり、3回目の「どこかに…ameblo.jp十和田湖からバスで八戸に戻りました。10:00JRバス十和田湖駅で12:20八戸着予定。八食センターは行きたかったんですが、そのまま行っても時間を持て余しそうだったのでそこも前の晩にどうしようか検討してました。最初は種差海岸駅の方
みなさんこんにちはそらですみなさん聞いてください〜〜ダイバーになって約一年...やっと念願だったサメ🦈鮫に会うことができました〜〜みてくださいこのうじゃうじゃといる鮫🦈すごいでしょ?すごいでしょ〜〜〜?場所は千葉県にある"伊戸"という場所です他にもアカエイ、コブダイ、クエなどいろんな海の生物がお出迎えしてくれましたこんな大物ばかりに会えるだなんて...夢のようでした〜〜〜次の目標はハワイでカメ🐢に会うことですハワイに行くために...寿桃での
注文打ちを依頼している刀の外装について色々考えています。柄に巻く鮫皮について。前にも書いた事がありますが、3種類ほど付け方があります。1:短冊見える所に短冊状の鮫皮を張り付ける2:腹合わせ一枚の鮫皮をぐるっと巻いて差し裏の中央で合わせる3:前垂れ着せ一枚の鮫皮をぐるっと一周半巻いて横で合わせる。↑あるお店の料金大きな鮫皮が必要になるため前垂れ着せが一番高額です。ネットで調べると、刀の柄に鮫皮を巻くのは柄糸がズレない為に巻くと書いてあったり
将来、刀を注文打ちにして作ってもらったら、鞘は鮫皮巻にしたいと思っています。しかし、いくらかかるか見当がつかない。という事で少し調べたら良い所がみつかりました。↓ここ鮫鞘鮫鞘専門サイトbattosai-kobo.jimdofree.com鮫鞘を専門に作っている所です。こんな所があるなんて意外でした。さらに意外だったのは、ユーチューバーとして刀好きには有名な藁斬り抜刀斎さんのお店でした。職人さんだったのですね。そして、気になるお値段。なる
USJのツボです!USJガイド本、攻略本を多数執筆しています。『USJのツボ(毎日ブログ)』では、USJの最新情報やお得情報を毎日発信中!USJのツボが、解説するどこよりも詳しいUSJブログの決定版です!フォロー、お願いします。↓↓下記をクリック↓↓↓USJ攻略ガイド本■USJ裏技ガイド2024<<本の情報内容>>★①ドンキーコングエリア攻略法②鬼滅の刃攻略法③任天堂エリア攻略法④クールジャパン情報⑤1年間の混雑予想⑥各アトの待ち時間情報
DRIVE.362なんかしらんが、UWデバスターの発売日が早まってる!今日は「黄金勇者ゴルドラン」から、掟破りの新勇者!キャプテンシャークを紹介。『スパイラルランチャー全弾連射で突き進め!!』1995年10月頃発売タカラ本体3980円中古屋でこのとき購入パッケージ裏面にはイラストキャプテンシャーク、海賊戦艦モード。シールは若干メタリックになってます。上部の砲塔は旋回しますが、基本この状態は置物です。でもでも勇者シリーズ初の鮫モチーフであり、鮮烈です。下部のスパイラルランチャ